県議会だより
令和5年12月定例議会

デフレ完全脱却のための総合経済対策などにかかる補正予算を可決

 令和5年12月定例愛知県議会は、12月1日に開会し、20日間の会期を経て12月20日に閉会しました。その概要をお知らせします。

議員提出議案(意見書)
 議会の意思を国政に反映させるため、次の5件の意見書が可決され、衆参両院議長及び内閣総理大臣始め関係大臣に提出されました。
●学校給食費の無償化について
●教員の働き方改革の推進及び教員不足の解消について
●看護・介護職員の人材確保に向けた再就職の促進について
●後発医薬品の品質確保及び安定供給について
●PFAS対策の推進について

知事提出議案等
 知事から、12月1日に「令和5年度愛知県一般会計補正予算(第5号)」など48件の議案(予算:10、条例:6、その他議案:32)が提出され、また、12月18日に「令和5年度愛知県一般会計補正予算(第6号)」など3件の議案(予算:1、その他議案:2)が追加提出され、本会議の審議、委員会の審査を経て、すべて可決又は同意されました。
 また、閉会中に継続審査されていた令和4年度一般会計・特別会計決算12件及び公営企業会計決算5件等は、すべて認定又は可決されました。

代表質問
12月5日、次の2人の議員が県政各般にわたる問題について、それぞれの会派を代表して質問しました。

□自由民主党
 南部 文宏
1 行財政運営
 (1)県税収入の見通し
 (2)今後の財政運営
 (3)法人事業税の超過課税
 (4)行財政改革の取組
2 安全・安心な暮らしの実現
 (1)本県2機目となるドクターヘリの導入(詳細は下記にて)
 (2)農業水利施設の突発事故への備え
 (3)住宅におけるカーボンニュートラル実現に向けた取組の促進
 (4)年末に向けた交通死亡事故の抑止対策
3 活力と魅力あふれる愛知の実現 
 (1)商業者等による地域貢献活動の推進に関する条例の制定
 (2)中小企業の人材確保に向けた取組への支援
 (3)次期愛知県観光振興基本計画の策定
4 新しい時代に飛躍する愛知づくり
 (1)大規模な水素・アンモニアの社会実装の実現
 (2)アジア競技大会・アジアパラ競技大会
 (3)デジタル人材の育成に向けた県立高校における取組
 
主な質問及び答弁内容
本県2機目となるドクターヘリの導入
質問
ドクターヘリは、陸路では時間がかかる地域へも速やかに駆けつけ、より専門的な治療が可能な医療機関への転院搬送にも活用されている。
現在、全国で56機のドクターヘリが運航されており、8つの道県で複数のドクターヘリを導入している。今年度、藤田医科大学病院に本県2機目となるドクターヘリが導入される予定であり、本県の救急医療体制の充実、災害医療体制の強化につながると期待している。
ドクターヘリの2機体制の効果的な運用について、知事の所見を伺う。

答弁
本県では、これまで愛知医科大学病院にドクターヘリ1機を配備し、救急医療の充実に努めてきた。出動体制を強化し、県内の救急医療の更なる向上を図るため、2024年2月1日より藤田医科大学病院において、本県2機目の運航を開始する運びとなった。
運用に当たっては、県内を地域分けし、消防機関からの出動要請に分担して応じるとともに、両病院間で緊密に連携し、全ての要請に応じられる体制の確立を目指していく。さらに、現行機種と異なる機体を導入する予定であり、2機がそれぞれの特性を活かし、県内の救急現場への出動のみならず、医療機器を装着した患者の転院搬送や、近隣県への応援、災害対応など、ドクターヘリをこれまで以上に活用していく。

□あいち民主 
 桜井 秀樹
1 行財政改革の取組
2 感染症対策
3 魅力ある愛知の実現 
 (1)自動運転
 (2)休み方改革(ラーケーション)
4 カーボンニュートラルの実現に向けた中小企業支援
5 更なる愛知の発展 
 (1)アジア競技大会・アジアパラ競技大会
 (2)革新事業創造戦略の推進
 (3)ジブリパークを活用した周遊観光の促進
6 安全・安心の確保
 (1)飲酒運転の根絶に向けた対策
7 誰もが活躍できる社会の実現 
 (1)少子化への対応
 (2)男女共同参画社会の実現に向けた男性の育児休業取得促進
 (3)教員の多忙化解消に向けた取組(詳細は下記にて)

主な質問及び答弁内容
教員の多忙化解消に向けた取組
質問
市町村立学校の教員も県立学校の教員と同様、愛知県採用であるが、服務監督権は各市町村教育委員会であるため、多忙化解消に向けた具体的な取組は各自治体で行うこととされているが、県教育委員会がイニシアチブをとる必要があると考える。
近年の教員を取り巻く環境を踏まえ、市町村立学校における教員の多忙化解消に向けて、どのように取り組んでいくのか、併せて、施策と時間軸が一体となった「愛知県版教員の多忙化解消プラン・ロードマップ」を作成して取り組むべきと考えるが、教育長の所見を伺う。

答弁
今年度から小中学校10校をモデル校に指定して、授業時間数の見直しや会議資料等のペーパーレス化などの業務改善を実践している。さらに、その取組内容を積極的に実施するよう、市町村教育委員会と一体となって、強く働きかけていく。
また、国では2024年度からの3年間を、教員の働き方改革、処遇の改善、指導・運営体制の充実を一体的に進めていく集中改革期間としている。こうした国の動きや、モデル校での業務改善の成果などを取り入れ、この3年間で多忙化解消の道筋をつけるロードマップを来年度の夏ごろまでに作成する。そして、毎年度進捗状況を確認し、改善を進め、多忙化解消の実効性を高めていく。

一般質問
12月6日及び7日の2日間にわたり一般質問が行われ、次の14人の議員が県政の当面する諸課題について質問しました。

□ 石塚 吾歩路(自民)
1 激甚化・頻発化する水災害に備える河川整備
2 名古屋高速の速度制限の緩和と警察官の人材育成
3 教員の人材育成と外部職員(スクールカウンセラーなど)の今後の展開
□ 宮島 謙治(自民)
1 STATION Aiの施設整備状況及び開業に向けた取り組み
2 西知多道路の事業中区間の現状と今後の見通し
3 ヤングケアラーへの支援
□ 福田 喜夫(民主)
1 魅力的な地域づくり
2 モータースポーツの活用による地域振興
3 消防団の活性化対策
□ 杉浦 友昭(自民)
1 ものづくり愛知を支える衣浦港の整備
2 県立高校における生徒用タブレット端末の適切な活用に向けた対応
3 県営住宅の建替えと空き住戸活用
□ 柳沢 英希(自民)
1 県内企業の中南米への事業展開支援
2 空港における脱炭素化の取組
3 愛知県国際展示場(Aichi Sky Expo)における催事誘致に係る取組
□ 小木曽 史人(民主)
1 愛知県と南米との関係強化の取り組み
 (1)スタートアップの誘引
 (2)ブラジルサンパウロ州とのMOUに基づく事業
 (3)海外移住者子弟留学生受入事業
2 外国人に対する日本語教育支援・活躍支援
3 中高一貫教育第二次導入校「地域を支える人を育てる」学校
□ ますだ 裕二(自民)
1 文化財防災スパイラル
2 不登校児童生徒の支援
□ 中村 竜彦(自民)
1 本県の農業を「儲かる農業」に変えていくための施策
 (1)産地の生産力を更に強化していく必要性に対する県当局の認識と対応
 (2)消費の主流となる加工・業務用野菜に対応していく必要性に対する県当局の認識
 と対応
 (3)避けられない担い手不足と更なる競争力強化のため、法人化の推進を図る必要性
       に対する県当局の認識と対応
 (4)農産物の更なる輸出拡大に向け、輸出に向いた農産品目の選定とターゲットを明
       確化した販路開拓など戦略的な取り組みの必要性に対する県当局の認識と対応
□ 村嶌 嘉将(民主)
1 県西部の鉄道網の充実
2 在宅介護サービス事業者等が抱える駐車場問題
3 #7119救急安心センター事業
□ 杉浦 哲也(自民)
1 庁舎等の長寿命化対策
2 外国人児童生徒等の支援
□ 伊藤 貴治(自民)
1 ディスレクシアの方への対応
 (1)高校入試時のこれまでの対応
 (2)高校入試時のUDフォントの使用
 (3)行政文書におけるUDフォントの使用
 (4)県内全域へのUDフォントの普及・啓発
2 自然共生サイトの促進
 (1)企業支援
 (2)NPO支援
□ 細井 真司(民主)
1 給食費の無償化
2 「誰ひとり取り残されない学びの保障」実現に向けた不登校対策
3 介護分野をはじめとした、外国人就労支援の取り組み
□ 佐藤 英俊(自民)
1 尾張工業用水道事業における新規需要開拓の取組
2 労働者協同組合
3 「あいちDX推進プラン2025」の計画期間後半における取組
□ 丹羽 洋章(自民)
1 ケアラー(ビジネスケアラー、ヤングケアラー等)支援
2 東三河振興策
議案質疑
12月20日、1人の議員が12月18日に追加提出された議案について質疑を行いました。

委員会
12月11日、12日、13日、14日及び20日に常任委員会が開催され、付託された知事提出議案の審査が行われました。また、12月11日、12日、13日及び14日には各常任委員会で一般質問も行われました。

請願
21件の請願が提出され、関係常任委員会及び議会運営委員会で審査された後、本会議で審議され、次の3件の請願が採択されました。
●「令和6年度愛知県私学振興予算の充実」について
●「令和6年度愛知県私立幼稚園関係補助金の充実」について
●「『教育の公平』をめざして、学費と教育条件の公私格差を抜本的に是正するために、私学助成の拡充をもとめる」について

※会派は次のとおり略称としました。
(自民)=自由民主党愛知県議員団
(民主)=あいち民主県議団

お知らせ
令和6年2月定例愛知県議会(予定)
[会期:2月19日(月)~3月25日(月)]
●代表質問:2月28日(水)
●一般質問:2月29日(木)、3月1日(金)、4日(月)
●議案質疑:3月 6日(水)~ 8日(金)
●委 員 会:3月11日(月)、13日(水)~ 15日(金)、18日(月)

ホームページ
●本会議等の日程や質問通告、結果概要などの情報を掲載しています。
●本会議及び委員会の会議録について順次掲載しています。
●本会議中継や、おおむね過去1年分の録画中継を行っています。録画映像はスマートフォン、タブレット端末等からもご覧いただけます。
●テレビ放送「愛知県議会だより」を一定の間、動画配信しています。
ぜひ、ご覧ください。
https://www.pref.aichi.jp/gikai/
問い合わせ先:愛知県議会事務局調査課 【電話】(052)954-6742(ダイヤルイン)
〒460-8501 名古屋市中区三の丸三丁目1番2号

令和6(2024)年1月13日発行