![]() |
「ごみゼロ社会推進あいち県民会議」は、住民、事業者、行政が相互に連携しながら、一体となってごみゼロ社会の形成を推進することにより、公衆衛生、環境の保全、資源の有効利用の促進を図ることを目的に1993年に設立されました。 |
|
|||
|
会 長 愛知県知事 |
||
○ごみゼロ社会推進あいち県民会議会員一覧(PDF 82KB) |
|||
○ごみゼロ社会推進あいち県民会議規約(PDF 159KB) |
◇ 「食品ロス削減イベント&ごみゼロ社会推進あいち県民大会」を開催しました | ||
2023年10月21日(土)に名古屋市のアスナル金山において、「食品ロス削減イベント&ごみゼロ社会推進あいち県民大会」を開催し、約400名の方にご参加いただきました。 「ごみゼロ社会推進あいち県民大会」では、「レジ袋削減取組店」に登録している県内の226店舗のうちレジ袋削減に顕著な実績を収めた3店舗に対し、大村知事から表彰状が授与されました。 また、収納王子コジマジックさんによる「収納王子コジマジックの笑って学べる収納セミナー」では、部屋をすっきりキレイにする収納術など3Rに関するお話をいただきました 同時開催した「食品ロス削減イベント」(愛知県主催)については、愛知県食品ロス削減サイトをご覧ください。 〇 ごみゼロ社会推進あいち県民会議会長 大村愛知県知事あいさつ |
||
|
||
〇 レジ袋削減取組優良店表彰(大村知事による表彰) <ランク☆☆☆(レジ袋辞退率90%以上達成)> |
||
|
||
〇収納王子 コジマジックさんトークセミナー | ||
|
◇「ごみゼロ社会推進あいち県民会議」が環境省主催の「みんなで減らそうレジ袋チャレンジ」において優秀賞を受賞しました | |
〇「みんなで減らそうレジ袋チャレンジ」について (1)概要 「みんなで減らそうレジ袋チャレンジ」は、レジ袋有料化をきっかけに、プラスチックごみ問題について考え、マイバッグを持参してレジ袋を断ることが当たり前になるライフスタイルへの変革を目指す環境省のキャンペーンです。この趣旨に賛同し、レジ袋を使わない人を6割に倍増する目標に向けて消費者に呼びかけるサポーターのうち、特に顕著な取組を行った企業・自治体・団体が表彰されました。 (2)主催者等 主催:環境省 共催:日本経済新聞社 (3)賞の種類 ア 最優秀賞(各部門※につき1件の計4件) イ 優秀賞(10件) ごみゼロ社会推進あいち県民会議(自治体・団体部門) ウ 特別賞(1件) ※企業部門、自治体・団体部門、普及啓発部門、独創性部門 (4)表彰式(オンラインで実施) 日時:2020年12月9日(水) 午後1時から3時45分まで 場所:日経ホール(東京都千代田区大手町1-3-7) (5)その他 詳細はレジ袋チャレンジのWebページをご覧ください。 |
◇ プラスチックごみゼロに向けた取組宣言募集 | |||||||||||||||||||||
令和2年度の県民大会会場やツイッター、県主催のイベント等でプラスチックごみゼロに向けた取組宣言を募集したところ、延べ262名の方から宣言をしていただきました。引き続き、プラスチックごみゼロに向けご協力をよろしくお願いします。 | |||||||||||||||||||||
|
◇ あいちプラスチックごみゼロ宣言~捨てない・減らそう・変(替)えよう!アクション プラごみゼロ!~ | |
この宣言は、消費者、事業者、行政が一体となって、海洋生物への悪影響が懸念されている、海洋プラスチックごみの排出をなくすことを目指すことを趣旨とし、「ごみは持ち帰り、自治体の回収ルールに従い処分する」、「ごみ拾いなど、環境活動の実施、参加や呼びかけを行う」など、各主体が取り組むべき事項をとりまとめたものです。 令和元年度のごみゼロ社会推進あいち県民大会では、大村知事、中野市長、いとうまい子さん、名古屋CLEAR'S、Re☆Staが宣言文を読み上げ、ご来場の皆さんとともに副題である「捨てない・減らそう・変(替)えよう!アクション プラごみゼロ!」をコールしました。 プラスチックごみゼロに向けて、積極的な取組をお願いします。 |
|
あいちプラスチックごみゼロ宣言(PDF 8.92MB) | |
![]() あいちプラスチックごみゼロ宣言の様子(2020年1月25日 ごみゼロ社会推進あいち県民大会にて) |
|
パネル貸出について |
|
プラスチックごみの削減運動を進めるため、あいちプラスチックごみゼロ宣言のパネルを作成しました。 パネルの貸出をご希望される方は、本ページ下部の問い合わせ先までご連絡ください。 【啓発用パネル(A1サイズ 85センチ×60センチ 2種類各1枚)】 宣言文パネル(PDF 2.96MB) 取組パネル(PDF 1.33MB) |
◇ オリジナルソング(名古屋CLEAR'S、Re☆Sta) | ||
令和元年度のごみゼロ社会推進あいち県民大会では、同時開催した「海ごみ減らそうプロジェクト」(詳しくはこちら)に合わせて県が作成した、プラスチックごみ削減に向けた啓発イメージソング「プラごみ!Good bye old days!~プラスチックごみをなくそう~」を披露してもらいました。 | ||
「プラごみ!Good bye old days!~プラスチックごみをなくそう~」 | 作詞・作曲 Yuki Kitamura | |
歌 名古屋CLEAR'S・Re☆Sta | ||
楽曲(別ウィンドウで開きます)(音量に注意してください) | ||
歌詞(PDF 254KB) | ||
※楽曲について営利目的での利用は固くお断りします。 |
○ レジ袋削減取組店について | |||
ごみゼロ社会推進あいち県民会議では、レジ袋辞退率80%以上とすることを目標にした県内の小売店を「レジ袋削減取組店」として登録し、目標を達成した小売店を表彰する制度を創設し、全県での取組に向け推進中です。 |
|||
<登録申込方法> |
|||
「レジ袋削減取組店登録申込書(第1号様式)」を、小売店が所在する市町村に提出してください。 |
|||
レジ袋削減取組店制度実施要綱(PDF 90KB) | |||
|
【関係様式】 |
||
登録申込書 |
第1号様式(第3関係)(Word 45KB) |
||
登録変更届出書 |
第2号様式(第3関係)(Word 49KB) |
||
実施状況報告書 |
第3号様式(第5関係)(Word 45KB) |
||
登録辞退届出書 |
第4号様式(第7関係)(Word 34KB) |
||
レジ袋削減取組店ステッカー(PDF 343KB) | |||
レジ袋削減取組登録店の令和4年度実績は、「レジ袋削減取組店(令和4年度実績)」(PDF 210KB)のとおりです。 |
|