【記者】 |
日本版ティーチ・フォー・アメリカですが、教育現場に来た人は、具体的に何をするのでしょうか。また、派遣先は、どのようなところを想定されていますか。 |
【知事】 |
これは小中学校です。小中学校で教育現場研修をいたします。その間もですね、これは市の教育委員会を通じて学校は選定をし、それからNPOがしっかりそれをフォローするということでございまして、例えば補助教員というのは言葉はあれかもしれませんが、いろんな授業を補助するとか、いろんな活動を補助するとか、部活を補助するとかいう形でですね。これは学校現場の皆様にも、教育委員会から話を聞きましたが、とにかく学校現場は人が欲しいと、とにかく人が欲しいということでですね、ニーズはようけあるということでございます。ですから、学校の中でいろんなことをやり、子供たちのいろんな活動をですね。授業そのものというよりも、授業の補助もできますし、いろんな部活、体育とかもできますし、いろんな活動、課外活動もできるし、学校のいろんなお手伝いもできるし、そういう意味では、学校運営いろんな場面でですね、お手伝いしてもらうということになろうかと思います。 |
【記者】 |
教員免許がないと、法的に授業はできないので、行えることが制約されるのではないでしょうか。 |
【知事】 |
教えるそのものはできませんが、学校の先生が1人いてね、そこで一緒に、例えば理科の実験をやるときに一緒に手伝ってやるとか、あと体育のとき、体育の先生がやるでしょ、それを一緒に入って見本を見せてやるとかね。例えば課外活動に行くときに一緒についていって応援するとか。要は、そういうですね、現場の人員はね、本当に欲しいんだって、欲しいんだそうです。だからそういう意味でニーズはたくさんあるので、そういったところでしっかり活動していただきながら子供たちを応援する、それから自分も高めるという形を目指したいなと思います。 |
【記者】 |
今知事がおっしゃったこと、法的には別に問題ない。 |
【知事】 |
問題ないです。 |
【記者】 |
ティーチ・フォー・アメリカは、本来、有名大学の学部卒業生が教えることで、教育の地域格差是正という面もあるようだが、これは趣旨が違うのでしょうか。 |
【知事】 |
いきなりそこまではいけませんので。やっぱり今回、枠も15人ということでありますが、15人だけでも、研修費かけるから、やっぱり3,000万ぐらいかかるわけですね。まずは、まず日本では全くないのでですね、こういう形でやるのが、ですから、私はこの際、若者で、若い人たちで意欲と情熱を持った方にやっぱり、ただ単にどこかの企業へ企業へという、そういう就職活動だけではなくて、こういったこともあるよということで、NPOへ来ていただいて、実際の、十分かどうかはあれですけど、月額の給料も14万4,000円お支払いをする中で学校現場で頑張ってもらって、その上で自分を高めながら自分の道を探していきながら、また就職に結びつけていただく。就職なんかは、やっぱりNPOとか人材派遣会社に研修とか頼みますから、そういった方々のネットワークで探してもらおうと、その間に。という試みをまずやってみようということでございます。
だから、将来的には、将来的には本当にティーチ・フォー・アメリカのようなものが日本でもできるといいなと思いますけど、まずはその第一歩ということで御理解いただければと思います。 |
【記者】 |
海江田経済産業大臣が、安全宣言のような形で原子力発電所を再稼働させるという方針を示しましたが、浜岡原発は別だが、この動きに対して、知事としてどのように考えていらっしゃいますか。 |
【知事】 |
私は、もちろん原子力発電所が立地している立地県の県、そして地元の市町村の皆さんには、これはそれぞれの電力会社、そして国がですね、特に海江田経産大臣がそういう対応を示されたということですから、地元には十分な説明をし、御理解を得ていただくよう努力をしていただくということはまず第一だし、必要だと思います。
その上で、それを大前提としつつもですね、私は当面のこの夏の足元のですね、経済、日本経済とか景気、それから電力のエネルギーの確保ということを考えれば、私は、経済産業省、国が、経産大臣がそういうふうに態度を表明されてですね、地元に行って直接先頭に立って説明をして御理解を得たいというふうに表明されて、それを実行に移されるということは、率直に評価をしたいというふうに思っております。ですから、十分に御説明をいただき、ご地元の皆さんもそれを十分お聞きしていただいて、お互いが理解を深めてですね、やっていただくということが一番いいんだろうというふうに思います。 |
【記者】 |
知事としては、原発が再稼働することについては容認するということでしょうか。 |
【知事】 |
だから、私は今ある原発が、だって、実際に日本の電力のですね、実質的に3分の1は、30%から3分の1は原子力発電所が担っているということですから、これを今直ちに全部とめるというのは現実的ではないというふうに思います。日本経済が立ち行かなくなるのは全く明らかなのでですね、そういうことは現実的ではないと思いますから、私は、安全性が確認されたと、専門家の側の知見でね、そのことを国が証明をし、国がそれを地元に行って説明をすると、真剣に説明をするという態度は、そういう意味では私は評価をしたいというふうに思っております。
問題は、その説明をし、地元の皆さんが、原発立地県及びその市町村の皆さんがそれを理解し、それで御理解を示していただいて再開になるのかどうか、それはやっぱり国の御努力とそれから関係者の御努力によるんだろうというふうに思いますから、それは十分見守っていきたいなというふうに思っております。 |
【記者】 |
直ちに原発を止めるのは現実的でないとおっしゃいましたが、例えば、10年、20年かけて、将来的に脱原発を図るというお考えはありますか。 |
【知事】 |
足元で今直ちにということは、私は現実的でないというふうに申し上げましたが、じゃ中期的、長期的に、10年20年30年のスパンでですね新たなエネルギー源を開発するということは、私は不可能ではないというふうに思います。
ただ、あくまでもそれはですね、技術のブレークスルーがあって初めてですよね。今の状態の太陽光発電のコストパフォーマンスとかですね、今の能力とかですね、今の風力発電の能力でといっても、それはなかなか難しいんではないかというふうに思いますが、技術は必ず進歩しますから、そして今回の福島原発の事故を受ければですね、これまでのエネルギー政策を転換しなければならないということは、これは自明の理だと思います。したがって、私はこれからのエネルギー政策はやはり地域への分散電源をやっていく、コジェネとかね、そういったことも必要だと思いますし、それから新エネルギーをですね、もっともっと大々的に進めていくということも、これは必要なことだろうと思います。そういう中で、この巨大な発電所にかわるような技術のブレークスルーができるのかということにかかってくるんだろうと思います。ですから、中長期的にエネルギー政策を転換していくということは、これはもう国民の何となしにほぼ皆さんの心の中、腹の中にある、何となしにコンセンサスではないのかなというふうに思いますけど。 |