【記者】 |
土砂災害警戒区域の指定について、約32%という低い数値でとどまっている理由をどう考えられていますか。また、この率を上げるために、具体的にどのようなことを考えていますか。 |
【知事】 |
先ほど申し上げましたように、都市部におきますと、やっぱりそこにお住まいの方々のご理解を得ていくということが必要でありますから、そういう意味では、着実にやってきたということだと思っております。引き続き、こういった形で、これまでやってきたことも踏まえて、着実にやっていければというふうに思います。
ただ、今回こういった大きな災害が起きましたから、これは改めて、もう1回、全県的にチェックをいたしましてね、必要なところは優先的に緊急に取り組んでいければというふうに思っております。 |
【記者】 |
今回の緊急速報メールの配信エリア拡大は、広島の災害を受けてというわけではなく、以前から決まっていたのでしょうか。 |
【知事】 |
そうです。以前から、2年やってきましたので、非常に有効なので、これ、もう1回改めて導入しようと。こういうことでございます。 |
【記者】 |
今回の広島の災害では、広島市の避難勧告が遅れたのではないかということが、非常に問題視されています。一義的には市町村の対応だと思いますが、県として、情報の出し方の見直しや、その基準を再検討するようなお考えはありますか。 |
【知事】 |
ここ数年の災害時への対応等々を考えれば、県内市町村の皆さんは、非常に迅速に、機動的に対応していただいているというふうに思っておりますので、引き続き連携を密にしながら、しっかりと対応していく。
我々としては、今回の土砂災害警戒情報の緊急速報メールの配信エリア拡大などなどによりましてね、情報提供をさらに迅速に、精度を高めてやっていければというふうに思っております。 |
【記者】 |
土砂災害警戒区域の指定を32.7%完了しているとのことですが、今後100%の指定に向けて、どのように進めていかれますか。
また、100%を達成するのは、いつ頃を目途に考えてみえますか。 |
【知事】 |
これは先ほど申し上げましたように、そこにお住まいの方々のご理解もいただけないとできませんから、やみくもにね、バサッと指定はできないんですよ。
それはそういうことをやった場合に、やっぱり住んでいる方が、うちの住んでいるところの価値が下がるとか何とかって話は必ず出てくるので、そういう意味では、都市部については、住民の方々に周知をし、やはり納得いただいた上でやっていかなきゃいけない。これ、もう何といいますかね、民主主義の世の中では、こういう手続、手順を踏んでいくということは、これはやらざるを得ないということじゃないでしょうか。ですから、そういう中で、私は着実にやってきているというふうに思っていますけどね。
それは引き続き、これは着実にやっていくということだと思っています。だから100%がすぐというのは、はっきり言って、それは難しいと思いますよ。だから、それをできるだけ着実にやっていくということだと思っています。
|
【記者】 |
「国家戦略特区」について、昨年5つの提案がありました。昨年提案していて、今回提案していないものが、「有料道路コンセッション特区」、「あいち医療イノベーション推進特区」、「雇用制度改革リーディング特区」だと思いますが、「あいち医療イノベーション推進特区」に関しては、法改正で賄われるとお考えですか。 |
【知事】 |
要はですね、名前はあれなんですが、有料道路のやつも今回のやつに入ってます。ただ、ネーミングがあれだけであって、中身は入っていましてね。
有料道路のコンセッションのやつは、もともとの2年半前の構造改革特区でも提案をし、コンセッション特区とあわせてダブルの提案をしてきてるということで、それは今回も変わりません。
医療イノベーション特区は、名大病院の国際医療部のやつは、今回は法改正できるようになったので外しますが、例えば、がんセンター病院の先進医療の保険外のやつとの併用ですね、これはそのまま残っておりますから、そういう意味では、その名大病院のやつを除けば、全部あとは一緒ということでございます。雇用のやつは、まるきり一緒で、そのまま入れてあります。 |
【記者】 |
「国家戦略特区」に関して、前回とほぼ同様の提案ですが、今回指定される見通しをどのように考えていますか。
また、三大都市圏の中で、名古屋・愛知が唯一選ばれていないという現状を、どのように認識されていますか。 |
【知事】 |
名古屋・愛知が選ばれていないことについては、極めて遺憾だというふうに思っております。全く理由はないでしょ。だから説明できないんじゃないですか。ワーキンググループなりのそういった評価は非常に高かったと、どこよりも高かったというふうに聞いておりますから。そんな情報わかりますからね。だから、何でこうなっているのかということは、よくよく説明をしていただきたい。まあ説明しないでしょうけどね。ということだと思います。
ですから、我々としては、別に淡々とね、日本の最先端の、最新の内容で提案しておりますし、具体化がすぐできるということですから、そういう意味では粛々とやっていくということだと思っております。
そういう中でね、先週発表した公設民営化についても、ちょうど1年前の、去年の秋の国家戦略特区法の附則のところにですね、公設民営化というのは、我々がやりたいということよりも、去年の秋の段階で、法律の附則にね、「政府は、産業の国際競争力の強化及び国際的な経済活動の拠点の形成の推進を図る観点から、地域の特性に応じた多様な教育を実施するに当たり、公立学校の教育水準の維持向上及び公共性の確保を図りながら、公立学校の管理を民間に委託することを可能とするため、関係地方公共団体との協議の状況を踏まえつつ、この法律の施行後1年以内を目途としてその具体的な方策について検討を加え、その結果に基づいて必要な措置を講ずるものとする。」と、去年の法律の附則に書いてあるわけです。
この法律で、要は、政府として公立学校の管理を民間に委託することを可能とするため、1年以内に結論を得て法律をつくる。要は、政府として、やりたいという。そこ誤解しないでくださいよ。国として、やりたいと。ただ、具体的な玉がまだできていないということなので、そういった具体的な玉を、プロジェクトをつくっていくように地方自治体と協議をしながら法律をつくりましょうと、法律の附則に書いてあるんですよ。
今年の6月24日の日本再興戦略の中にも、公立学校運営の民間開放と、民間委託方式による学校の公設民営ということについて、国家戦略特別区域法において云々かんぬんと、今言ったことが既に決定しているから、それにのっとって速やかに対処するって閣議決定しているんですよ。国はやりたいと言っているんです。
ところが、我々が全国いろいろお聞きしましてもね、具体的な玉が、まだ残念ながらできていないと。これ、はっきり言って結構難しいんですよ。今までずっと公立高校で、3月まで運営しているやつを、4月から一部だけ民間にあれしますと言ったときに、どうやってそこで、単位の認定ぐらいあれかもしれないけど、そこの切り替わりって結構難しくてね。連続性ってありますからね。
そういう中で、たまたまといいますか、希有な例だと思いますが、今回、県立高校を我々が新設するものですから、そういうことならね、新1年生からの募集なら、これはそういった形でやり易いのではないかと。そしてまた、本科ではなくて専攻科というところなので、特に企業、産業界とか大学との連携が必要だということなので、より、これはなじみやすいのではないかということなので、今回、これをもって要請をしていくということでございます。
ですから、国がやりたいというならば、それは他に案件はないと思いますのでね、やれるのではないかというふうに私は思います。不透明でも何でもないと思いますよ。やりたくなきゃ、こういう法律を書かなきゃいいんですよ。ただ、出しちゃった以上は、もしこれで、やっぱり止めましたといったら、説明せないかんですよ。それはそういうことだと、私は思ってますけどね。
それと、そもそもこういう形で、我々が一生懸命考えてきたやつを、国が何か一々いちゃもんつけて、ああでないこうでないと言ってですよ、指定とか何とかかんとかって、こういう制度自体が本当はいかんわね、これは。こういうことやっているとね、やっぱり活力が出てこないんですよ。もっともっと地方分権を進めてね、地域、地方が責任持たないかんけどね、自分の責任においてやるということは、どんどんやれるようにすると。やらせるというより、やれるようにするということを、全国各地でどんどんやっていくことが、日本という国の活力が生まれてくるということではないでしょうかね。というふうに思いますよ。何か正直言って、こういうのつくって、また国に説明して何とかって、その時間のタイムラグだけでもね、はっきり言って、時間がもったいない。こんなことやる時間があったら、もっと具体化したいんですよ。そういうことだと思いますね。
ですから、こういうやり方とか仕組み自体が、日本の活力が落ちてきているということじゃないでしょうか。全国にはいろんなところがありますから、国に、あれやってちょうだい、これやってちょうだい、あれもこれも全部やってというようなところは、そうやって頼めばいい。我々は自分たちでやっていくと言っているんですから、やりたいことはどんどんやらせてもらう。もちろん、国の方針とか法律に触れるようなことはやりませんけどね。
そういう中で創意工夫を発揮してバリバリやっていくというやつは、直ちに直ちに、そんなタイムラグ、時間を置くこと自体が、正直言って、半年、1年なんてものはとんでもない話でね、1か月、2か月でも、時間がもったいなくてしようがないというふうに私は思いますね。そういうことで、これはしっかりと取り組んでいきたいと思っています。 |
【記者】 |
ワーキンググループでは評価の高い名古屋・愛知の提案が流れている現状を、政府与党が恣意的な好き嫌いで選んでいると、知事は受け止めていらっしゃるのですか。そうだとすれば、それを解消するために、愛知県として、どのような動きをされるのか教えてください。 |
【知事】 |
具体的な誰がどうして、私は全部わかっているので言いませんけど、与党は関係ない。どっかの誰か、何人かおるんだ、そういうのがね。それは言いませんよ。だから説明できない人がいるでしょ。そういうことだから、それ以上のことは言いません。ですから、何もしません。粛々とやっていきます。
|