交通警察
|
交通違反の取締まりや交通安全教室、横断歩道や信号機の取り付け等をして、みなさんが交通事故にあわないで、安心して暮らせるようにしているのじゃ! |
交通警察の仕事
交通ルールを守らない人を、白バイなどで取り締まっています。
ひき逃げ捜査
ひき逃げ犯人を捕まえるぞ!
交通事故が起きた場所に残ったタイヤの跡(あと)や細かな部品のかけらから手がかりを探して、ひき逃げ犯人を捕まえます。
暴走族
暴走族などを取り締まります。
暴走族は、深夜、集団でオートバイや車に乗って大きな排気音を出しながら走り、迷惑性の高い危険な行為を繰り返しています。
また、成人を中心とする旧車會グループも同様の行為を繰り返しています。
こうしたグループの取締りをすることで交通秩序の維持に努めています。
交通管制センター
道路の混みぐあいを調べています
愛知県内の大きな道路の混みぐあいを調べて、混んでいる交差点の信号機をコントロールしたり、ドライバーに混んでいる様子を知らせたりして、交通事故が起こらないよう工夫しています。
交通安全教室
みんな、交通ルールを守ってね!
「自転車教室」や「交通安全教室」を開いて、自転車の正しい乗り方や交通ルールを教えています。みんな、交通ルールを守って、交通事故にあわないように気をつけましょう。
セーフティアイリス
女性の白バイ隊です
交通違反の取締りや交通安全のキャンペーン等で活躍しています。
警察相談専用電話(警察本部の住民サービス課相談係(住民コーナー)につながります)
#9110 (短縮ダイヤル)
052-953-9110
(ダイヤル回線・一部IP電話)
月曜日~金曜日
(年末年始・休日を除く)
午前9時~午後5時
緊急時は110番
110番通報が困難な方
#9110 (短縮ダイヤル)
052-953-9110
(ダイヤル回線・一部IP電話)
月曜日~金曜日
(年末年始・休日を除く)
午前9時~午後5時
緊急時は110番