警察相談専用電話(警察本部の住民サービス課相談係(住民コーナー)につながります)
#9110 (短縮ダイヤル)
052-953-9110
(ダイヤル回線・一部IP電話)
月曜日~金曜日
(年末年始・休日を除く)
午前9時~午後5時
緊急時は110番
110番通報が困難な方
#9110 (短縮ダイヤル)
052-953-9110
(ダイヤル回線・一部IP電話)
月曜日~金曜日
(年末年始・休日を除く)
午前9時~午後5時
緊急時は110番
碧南警察署0566-46-0110
企業向けの不審者対応訓練を行いました
2025年2月 5日管内所在の企業に、刺股(さすまた)の使用方法や効果的な活用方法を交えた訓練を行いました。常時、施設等の警戒で緊張を強いる警備員さんに、刺股等の扱いを覚えてもらい、警察官が来るまでの間の不審者への対処方法を学んでもらいました。
特殊詐欺被害を未然防止!管内の金融機関に感謝状を贈呈しました
2025年1月21日特殊詐欺被害の発生を防止した、管内の金融機関の方々に感謝状を贈呈しました。
令和6年12月、高齢女性が「リフォーム代のため200万円下ろしたい。」と店舗を訪れました。
高額であったため金融機関の職員が詳しく話を聞いた結果、特殊詐欺の可能性が高いと判断し、碧南署へ通報しました。
今回、店舗窓口の職員さんとその上司の方の連携により被害を発生させずに済みました。
これは、日頃から特殊詐欺被害防止の重要性を認識していた結果だと思います。
ありがとうございました!
農業イベントで警察活動広報を行いました
2025年1月19日管内で行われた農業イベントで、ちびっこ警察官体験や白バイ・パトカー撮影、啓発グッズを配布しました。交通死亡事故防止や特殊詐欺・侵入盗の被害防止対策、災害対策や犯罪被害者支援など、多くの方々に多種多様な警察活動があることを学んでもらう機会となりました。

令和7年碧南警察署感謝状贈呈式を行いました
2025年1月17日管内のホールで感謝状贈呈式を行いました。警察行政各般へご支援ご協力をしていただいた団体や個人の皆様に感謝状を贈呈しました。
式典後は、プロの演奏家の皆さんによるバンド演奏が行われ、会場はピアノとパーカッションに合わせて美しい歌声が会場に響き渡りました。
「碧南市役所」「高浜市役所」で110番広報をしました
2025年1月16日「碧南市役所」「高浜市役所」で、110番の広報啓発活動をしました。
市役所へ来た方に啓発グッズを配りながら、「110番は緊急専用ダイヤル。警察への相談は#9110」を呼びかけました。
市民からは「緊急以外の110番が全体の20%もあるなんてびっくりです。」などの声が聞かれました。

ファミリー防犯フェスタを行いました
2024年11月 3日管内の遊園地で、親子で楽しく不審者対策や泥棒対策について学んでもらうためのイベントを行いました。
一日碧南警察署長を委嘱した、へきなん広報大使で元SKE48の中村優花さんや、管内の小学生で構成する防犯少年団が防犯を呼び掛けました。
イベントでは、子供向け防犯クイズ、警察官が扮する当署オリジナル「鍵掛け」イメージキャラクター鍵尾六四郎(かぎお ろくしろう)による「六四郎劇場」、体験型防犯教室を行い、自分を守る合言葉「つみきおに」を会場全員が歌とダンスで覚えました。

総合防災訓練に参加しました
2024年11月10日管内の中学校で行われた総合防災訓練に参加し、災害対策広報を行いました。
会場では災害発生時の警察活動を撮影した写真パネル展示のほか、ご家庭で備えていただきたい防災用具を掲載した「災害対策チェックリスト」を配りました。子供達は制服の試着をしたり、パトカーとの記念撮影をしたりしました。
平時の今だからこそ、ご家庭で避難場所の確認や防災用具の準備をお願いします。
自転車スタントマンによる交通安全教室を行いました
2024年10月 7日管内の高等学校で「自転車スタントマンによる交通安全教室」を行いました。
スタントマンによる交通事故の再現を行い、参加者に実際の交通事故現場を体験してもらいました。
参加者は「交通事故で簡単に命を失ってしまうことがよくわかりました。今後はきちんと道路標識を確認するなど意識して交通ルールを守ります。」と話していました。
交通事故抑止出発式を行いました
2024年9月24日秋の全国交通安全運動期間中に、管内で「交通事故抑止出発式」を行いました。
三菱GTOパトカーを使用し、これからの季節は日没時間が早くなり、夕暮れ時の交通事故が多発することから
・5~7は魔の時間
・歩行者は反射材の着用
・ドライバーは早めのライト点灯
の広報を行いました。
警察犬に署長賞を贈呈しました
2024年9月17日行方不明になっていた高齢女性を発見した警察犬2頭に、署長賞を贈呈しました。
家族から「高齢の母が家からいなくなった」との通報を受け、警察犬の出動要請をしました。
高齢女性宅に、2頭の警察犬が到着し、鋭い嗅覚と警察官との息の合った連携で、見事、民家の陰に座り込んでいた同女性を発見することができました。
夜間であったにもかかわらず、日頃の訓練が実を結び、早期に同女性を保護する「ワン!ダフル」な結果となりました。
警察犬2頭には、賞状とドッグフードが手渡されました。
感謝状贈呈式を行いました
2024年9月11日管内に所在する事業者から提供された情報により、本年8月に管内で発生した特殊詐欺事件の受け子被疑者を検挙することができました。
両社の協力に、感謝状を贈呈しました。
管内のトンネルで防災訓練を行いました
2024年9月 9日管内のトンネルで、道路管理者、消防署(半田、碧南)、警察署(半田)と合同で防災訓練を行いました。
「車両単独の交通事故が発生。車両火災も発生した。」との想定で、救助や消火の一連の活動等について確認しました。
本年8月には南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)が発表されたこともあり、改めて災害時の任務を再確認するとともに、連携強化を図りました。
不審者侵入対応訓練を行いました
2024年9月 4日管内の市役所で不審者侵入時の対応訓練を行いました。
参加した市職員に、不審者侵入時の心構え、さすまたの使い方等を指導しました。
参加者全員がさすまたを持ち、重さ等を体感した後、不審者に扮した警察官の迫真の演技により、リアリティのある訓練となり、職員の危機管理意識が高まりました。
参加した職員は、「さすまたを上手く使えるテクニックを学べた。今回の研修を活かして職員で協力して対応したい。」と話していました。
幼稚園からのお客さん
2024年9月12日管内の幼稚園に通う園児たちが吉浜交番に来てくれました。
園児たちは、「おまわりさん」や「パトカー」に目を輝かせて、警察官の話に耳を傾けました。
パトカーの試乗に、みんな喜び、最後は敬礼の練習をしました。
警察官からの「おまわりさんになりたい人?」という質問には、多くの園児が手を挙げてくれました。
業務説明会を開催しました!
2024年8月 3日業務説明会を開催しました。高校生から保育園児の子まで集まっていただきました。警察の仕事について説明した後、白バイやパトカーに乗って写真を撮ったり、模擬110番の通報を体験したりしました。
警察官になりたい、警察の仕事に興味のある方、お気軽に碧南警察署の警務課採用担当までお電話ください。