警察相談専用電話(警察本部の住民サービス課相談係(住民コーナー)につながります)
#9110 (短縮ダイヤル)
052-953-9110
(ダイヤル回線・一部IP電話)
月曜日~金曜日
(年末年始・休日を除く)
午前9時~午後5時
緊急時は110番
110番通報が困難な方
#9110 (短縮ダイヤル)
052-953-9110
(ダイヤル回線・一部IP電話)
月曜日~金曜日
(年末年始・休日を除く)
午前9時~午後5時
緊急時は110番
天白警察署052-802-0110

「自転車乗車用ヘルメットの着用啓発と乱横断防止キャンペーン」
2025年9月22日秋の全国交通安全運動中の通勤・通学時間帯に、管内の地下鉄駅周辺で、大学生のボランティア、区役所、地域の方と、「自転車乗車用ヘルメットの着用啓発と乱横断防止キャンペーン」を行いました。また、警察官による指導取締り活動も行いました。
参加した地域の方は、「皆さんがルールを守って、交通事故に遭わないようにしてほしいですね。」と言っていました。
自転車も交通ルールを守り、ヘルメットを正しく着用して、自転車を安全に利用しましょう。乱横断は危険です。横断歩道を利用しましょう。急いでいる時こそ、安全が最優先です。
交通安全と自動車盗難防止のキャンペーンを行いました
2025年7月 5日 - 2025年7月 6日区内の自動車販売店で、交通事故防止と自動車盗難防止キャンペーンを行いました。
サポカー乗車体験では、「普段できない体験ができてよかったです。交通事故に気を付けます。」との声が聞かれ、自動車盗難防止のハンドルロックなどの装置を見て、「こんなものがあるんですね。」との声が聞かれました。世界に1台のクラウンスポーツパトカーと白バイの展示もありました。
世界でたった一つの反射材 ~交通安全天の川~
2025年7月 7日管内の幼稚園で、交通安全イベントを行いました。園児一人ひとりが反射材に好きな絵で「世界でたった一つの反射材」を描き、大型パネルに貼り付け、天の川を作りました。反射スコープから覗くと、天の川がキラキラ光って見えました。参加した園児たちからは、「すごくきれいに光ってびっくりしました。」、「かばんにつけて、交通事故に気を付けます。」との声が聞かれました。
夜間の外出は、反射材を身につけ、交通事故に気を付けましょう。

特定小型原動機付自転車の講習会を行いました
2025年5月 9日管内の大学で、特定小型原動機付自転車の講習会を行いました。学生が作成したクイズや動画でルールを学び、乗車体験をしました。
参加した学生等からは、「スピードが出やすく怖いと思いました。」、「手軽に乗れるので面白いと思いました。」などの意見が聞かれました。ルールを守り、安全利用に心掛けてください。

自転車ミーティングを行いました
2025年5月 7日本年度も昨年に引き続き、天白区200日間無事故・無違反ラリーを行いました。
管内の中学生・高校生の代表生徒が集まり、代表校の無事故無違反宣言に続き、各校が交通安全達成のための取組や意気込みを宣言しました。参加した生徒等からは、「自転車は、乗り方次第では、被害者にも加害者にもなってしまうことを心に留めます。」、「全校集会で、自転車の危険性、ヘルメット着用の必要性を伝えます。」と力強い言葉が聞かれました。全員で目標達成に向けて頑張ってください。

学生ボランティアと自転車安全利用のイベントを行いました ~学生がタブレットを使ってクイズを作成~
2025年4月14日管内の大学で、自転車安全利用のイベントを行いました。在校生が作成した自転車交通ルールのクイズを、タブレットで新入生が回答をし、自転車交通ルールについて学びました。
クイズに参加し、啓発品を受け取った学生からは、「自転車ルールには関心があるので、全問正解できました。」、「自転車のヘルメットをきちんとかぶります。」、「ルールを改めて学びました。」等の声が聞かれ、自転車の交通ルールを守る意識が高まりました。