ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織からさがす > あいち産業科学技術総合センター > 明日を拓(ひら)くモノづくり新技術2025「カーボンニュートラルとリサイクル」の参加者を募集します!

本文

明日を拓(ひら)くモノづくり新技術2025「カーボンニュートラルとリサイクル」の参加者を募集します!

ページID:0598918 掲載日:2025年9月24日更新 印刷ページ表示
8 働きがいも経済成長も9 産業と技術革新の基盤をつくろう

  あいち産業科学技術総合センター(豊田市)は、名古屋市工業研究所(名古屋市熱田区)、一般財団法人ファインセラミックスセンター(JFCC、名古屋市熱田区)の2試験研究機関、及び名古屋商工会議所(名古屋市中区)と共催で、2025年11月21日(金曜日)にモノづくり新技術に関する合同発表会「明日を拓くモノづくり新技術2025」を開催します。

  当日は、カーボンニュートラルとリサイクルをテーマとし、中部電力株式会社 専務執行役員 技術開発本部長 野田英智(のだ ひでとも)氏による、カーボンニュートラルの実現に向けた取組や研究事例に関する基調講演に加え、付加価値の高いモノづくりのイノベーション創出を目指す3試験研究機関の成果発表を行います。また、成果発表後にはファインセラミックスセンター見学会を開催します。

  技術開発に取り組む企業の方々を始め、どなたでも自由に参加できますので、皆様の御参加をお待ちしています。

1  日時

 2025年11月21日(金曜日)  午後1時から午後5時まで(受付開始:午後0時30分)

2  場所

 一般財団法人ファインセラミックスセンター 研修室

 名古屋市熱田区六野二丁目4番1号  電話:052-871-3500

3  定員

 80名(見学会 40名)  (申込先着順)

4  参加費

 無料

5  内容(詳細は案内チラシをご覧ください) [PDFファイル/877KB]

  
時間 内容
13時00分~ 開会挨拶 

一般財団法人ファインセラミックスセンター

 理事 材料研究所副所長 北岡 諭(きたおか さとし)

13時05分~14時05分

【基調講演】
「カーボンニュートラル、材料の高度化、そしてリサイクル ~これらの課題解決に向けて~」

    中部電力株式会社  専務執行役員 技術開発本部長 野田 英智 氏

 カーボンニュートラルと言うと、一般の方々からは太陽光発電のことが良く取り上げられる。一見クリーンなイメージだが、FIT※1の仕組みが制度導入されてから既に10年以上が過ぎ、目前に今後廃棄される太陽光発電のパネル問題がある。電動系車両が徐々に普及して、蓄電池やその材料の高度化とともに、この材料・資源リサイクルの課題も徐々に顕在化してきている。カーボンニュートラルと言う大きな課題解決に向け直接的に取り組んでいる内容に加え、上記課題に関連した中部電力等の最新の取り組みや研究事例を紹介する。

  【3研究機関の発表】

14時05分~14時20分

​「カーボンニュートラルに貢献する焼結シミュレーション技術」

 一般財団法人ファインセラミックスセンター 材料技術研究所 

 先進プロセス設計グループ 主任技師 野村 浩(のむら ひろし)​

14時20分~14時35分

「過熱水蒸気※2を利用したアルミナ前駆体の相転移促進」

 一般財団法人ファインセラミックスセンター

 研究企画部 企画グループ長 兼 材料技術研究所

 環境・エネルギー材料グループ 主任研究員 和田 匡史(わだ まさし)

14時35分~14時45分  休憩
14時45分~15時00分

「廃太陽光パネル由来ガラスのれんがへの配合」

 あいち産業科学技術総合センター 産業技術センター

 三河窯業試験場 主任研究員 深澤 正芳(ふかざわ まさよし)​

15時00分~15時15分

「炭素繊維強化プラスチックと金属の接触腐食抑制に関する研究」

 あいち産業科学技術総合センター 三河繊維技術センター

 産業資材開発室 主任研究員 小林 弘明(こばやし ひろあき)

​​15時15分~15時30分

「リサイクルしたプラスチックの劣化評価」

 名古屋市工業研究所 材料技術部

 環境・有機材料研究室 主任研究員 岡本 和明(おかもと かずあき)

15時30分~15時45分

「省エネに貢献する電子機器の開発支援」

 名古屋市工業研究所 システム技術部 

 情報・電子技術研究室 研究員 後藤 真吾(ごとう しんご)

15時45分~16時00分  休憩
16時00分~17時00分  ファインセラミックスセンターの施設見学(希望者のみ)

6  申込方法

 以下のURL又は二次元コードから名古屋商工会議所のWebページにアクセスし、入力フォームに必要事項を記入の上、お申込みください。

  https://www.nagoya-cci.or.jp/event/event-detail-asuwohiraku2025.html

 申し込みURL二次元コード

 二次元コード

7  申込期限

 2025年11月14日(金曜日)
 ※定員に達し次第、締め切ります。御了承ください。

8  主催

 あいち産業科学技術総合センター、名古屋市工業研究所、
 一般財団法人ファインセラミックスセンター、名古屋商工会議所

9  問合せ先

 ○イベント全体に関すること
  あいち産業科学技術総合センター 企画連携部
  担当:門川、長谷川
  電話:0561-76-8306

 ○研究機関の発表に関すること
  ・あいち産業科学技術総合センター 企画連携部
   担当:門川、長谷川
   電話:0561-76-8306

  ・名古屋市工業研究所 支援総括課
   担当:村田、石垣
   電話:052-661-3161

  ・一般財団法人ファインセラミックスセンター 研究企画部
   担当:櫻場
   電話:052-871-3500

 

(用語説明)
用語 説明
※1  FIT  再生可能エネルギーで発電した電気を、電力会社が一定価格で一定期間買い取ることを国が約束する制度(再生可能エネルギーの固定価格買取制度)。FITは「Feed-in Tariff(フィード イン タリフ)」の略。
※2  過熱水蒸気  常圧100℃以上に加熱した水蒸気。

 

(参考)名古屋市工業研究所、一般財団法人ファインセラミックスセンター 概要
(1) 名古屋市工業研究所
 ・所在地:名古屋市熱田区六野三丁目4番41号
 ・沿革
  1937年:名古屋市工業指導所として、業務開始
  1944年:名古屋市工業研究所と改称
 ・事業内容:中小企業のモノづくり支援、技術相談、依頼試験、研究
(2) 一般財団法人ファインセラミックスセンター
 ・所在地:名古屋市熱田区六野二丁目4番1号
 ・沿革
  1985年:中部経済連合会が中心となり財界・産業界・自治体の協力を得て設立
  2015年5月:設立30周年を迎える。
 ・事業内容:中小企業のモノづくり支援、ファインセラミックスを主とした材料に関する研究開発・試験評価

このページに関する問合せ先

​あいち産業科学技術総合センター
企画連携部(担当:門川、長谷川)
豊田市八草町秋合1267-1
電話:0561-76-8306

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)