ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織からさがす > 林務課 > 木造建築を学ぶ学生を対象とした設計コンペ「AICHI WOODY AWARD(あいちウッディアワード) 2024」を開催します

本文

木造建築を学ぶ学生を対象とした設計コンペ「AICHI WOODY AWARD(あいちウッディアワード) 2024」を開催します

ページID:0529110 掲載日:2024年6月7日更新 印刷ページ表示
15 陸の豊かさも守ろう

 森林は二酸化炭素を吸収して成長し、木材製品となった後も炭素として固定し続けることからカーボンニュートラル社会に貢献するほか、木材は人に対し「リラックス効果」や「親しみやすさ」といった特性を持っており、環境配慮の面でも、快適な生活の実現を図る上でも、木材をこれまで以上に生活の中で利用していくことが望まれます。愛知県では、「愛知県木材利用促進条例」を2022年に施行し、公共建築物だけでなく民間建築物も含めた木造・木質化を促進しております。

 そこで愛知県では、建築を学んでいる学生の皆さんのアイデアを募集し、新たな木材利用の可能性を広げるため「AICHI WOODY AWARD 2024」第1回設計コンペを開催します。

 審査委員長には、UNESCOより世界環境建築賞(Global Award for Sustainable Architecture)の受賞をはじめとし、国内外で著名な建築家の手塚由比(てづかゆい)氏(株式会社手塚建築研究所 代表)をお迎えします。

1 募集テーマ

『行くたびに心惹かれるオフィス・商業施設』  

 木の持つ特性を生かし、従業員や訪れた人々が木の良さを実感できる建築物を目指しつつ、比較的木造化が取り組みやすい、低層小規模のオフィスや商業施設について、愛知県産のスギ・ヒノキを多用した純木造建築物の提案を募集します。

審査委員長からのメッセージ

手塚由比(てづかゆい)氏近影写真

審査委員長(敬称略) 手塚 由比(株式会社手塚建築研究所 代表)

 木造の建築は、環境に良いというだけでなく、建築としての魅力があります。木造建築の魅力は、構造から仕上げまで一貫して木で作れる純粋さ、そして木目を通してその木が生きているときに受けてきた太陽の光や水の恵みが人に伝わってくることにあるのではないかと思っています。

 今までコンクリートや鉄で作られてくることが多かったオフィスや商業施設を木造でデザインしてみましょう。街や人の暮らしをより良く変えるような建築の提案を期待しています。 ​​

 

主な経歴
1969  神奈川県生まれ
1992 武蔵工業大学卒業後、ロンドン大学バートレット校(ロン・ヘロンに師事)
1994 手塚建築企画を手塚貴晴と共同設立(1997年手塚建築研究所に改称)
1999 - 東洋大学非常勤講師
2001 - 2020  東海大学非常勤講師
2006   カリフォルニア大学バークレー校客員教授
2023 - 東京大学非常勤講師

2 応募資格

 2024年6月10日時点で愛知県内に在住または在学の大学、大学院、短期大学、高等専門学校、専修学校、高校、専門学校に在籍している学生、またはこれらの学生により構成されたグループであること(構成員は3名以内とする)。

3 応募方法・要領

   (1) 登録申込・作品提出

応募受付期間2024年6月10日(月曜日)~10月14日(月曜日・祝日)​

AICHI WOODY AWARD HP 二次元コード

 

専用Webページから応募者情報を登録の上、作品を提出してください。

 

(2)提出物

A3サイズ(縦) 2枚以内、作品の提出はデータ(PDF形式)提出とします。

※ 詳細は専用Webページから確認してください。

4 審査方法

(1) 一次審査 2024年11月12日(火曜日)

 期限までに提出された作品について、匿名非公開で審査を行い入賞作品8点を選定します(どの賞となるかはこの時点では決定しません)。選定結果については11月下旬頃に専用Webページで発表するほか、一次審査通過者に対して通知します。​

(2)  最終審査(二次審査) 2024年12月24日(火曜日)​

 一次審査通過者は、主催者が設定した会場(公開)においてプレゼンテーションを行います。全ての入賞作品の発表・質疑応答が終了した後、各賞について発表します。また、当日は審査委員長による講演も行います。

5 賞

最優秀賞 1点(副賞 賞金10万円)

優秀賞  2点(副賞 賞金5万円)

奨励賞  2点(副賞 賞金3万円)

佳 作  3点(副賞 賞金1万円)

6 審査委員会

  1.  審査委員長(敬称略) 

  手塚 由比(株式会社手塚建築研究所 代表)

2. 審査委員(敬称略)

​石井 隆司 (いしい たかし)(公益社団法人愛知県建築士会 副会長)
河崎 泰了 (かわさき やすのり)(株式会社竹中工務店 木造・木質建築推進本部 本部長付)
久保 久志 (くぼ ひさし)(株式会社 東畑建築事務所 設計室 主管)
山下 賢一 (やました けんいち)(愛知県 建築局 公共建築部 住宅計画課 課長)
青山 義明 (あおやま よしあき)(愛知県 農林基盤局 林務部 林務課 課長)

7 後援

株式会社中日新聞社

8 チラシ

AICHI WOODY AWARD 2024ちらし [PDFファイル/2.76MB]

このページに関する問合せ先

愛知県農林基盤局林務部林務課あいちの木活用推進室
計画・普及啓発グループ
電話:052-954-6884
内線:5566・5567
メール:aichinokikatuyou@pref.aichi.lg.jp

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)