ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 分類からさがす > しごと・産業 > 国際ビジネス > 国際ビジネス > Aichi-China Innovation Program 「中国展開支援セミナー」の参加者を募集します!

本文

Aichi-China Innovation Program 「中国展開支援セミナー」の参加者を募集します!

ページID:0466680 掲載日:2023年5月30日更新 印刷ページ表示
9 産業と技術革新の基盤をつくろう17 パートナーシップで目標を達成しよう

 愛知県では、清華大学(北京市)の傘下組織であるTusホールディングスや上海交通大学(上海市)及び、2022年6月に包括交流に関する覚書を締結した浙江大学(杭州市)と連携し、県内スタートアップの中国展開支援等、日中間でのイノベーション創出を推進する「Aichi-China Innovation Program」を実施しています。

 この度、浙江大学と連携した講演を含む「中国展開支援セミナー」を実施します。本セミナーは、起業家の先輩等を講師に招き、中国イノベーション市場の理解促進やマーケティング、知的財産面で気をつけるべきこと等について、2回に分けて実施します。

 中国展開を検討する県内のスタートアップや中国のスタートアップに関心のある企業、中国との学生交流や起業に関心のある学生の方など、多くの方の御参加をお待ちしています。

 

1 開催日程

 第1回 2023年6月29日(木曜日)午後5時30分から午後8時まで

 第2回 2023年7月6日(木曜日)午後6時から午後8時まで

  ※詳細は、「7 スケジュール」を参照してください。

2 場所

 第1回 なごのキャンパス(名古屋市西区那古野2-14-1)

 第2回 有限責任監査法人トーマツ名古屋事務所 Dフォーラム(名古屋市中村区名駅1-1-1 JPタワー37階)

3 対象

 中国展開を検討する愛知県内のスタートアップや企業、中国との学生交流や起業に関心のある学生等

4 定員

 各回30名(申込先着順)

5 参加費

 無料

6 言語

 日本語。ただし、第1回の「講演4 浙江大学発イノベーション、学生起業家のトレンド」及び、第2回の「講演3 県内企業の中国進出事例紹介/中国企業との交渉術・連携手法」の一部は中国語で実施し、日本語への通訳は逐次により実施します。

7 内容

(1)第1回 「中国エコシステム概論」

 ア 日時 2023年6月29日(木曜日)午後5時30分から午後8時まで

 イ 場所 なごのキャンパス(名古屋市西区那古野2-14-1)

 ウ 内容

  午後5時30分から午後5時35分まで

   主催者挨拶:愛知県 経済産業局 革新事業創造部

   海外連携推進課長 林 秀幸(はやし ひでゆき)

 

  午後5時35分から午後5時40分まで 

   Aichi China Innovation Programの概要説明

 

  午後5時40分から午後6時10分まで 

   講演1:中国イノベーションの最新トレンド、大学発イノベーションの今

   講師:株式会社36KrJapan(サンロクケーアールジャパン) パートナー 公文  信厚(くもん のぶあつ)氏

36Kr

   大学在籍中に北京大学へ留学。卒業後は日中のエンジニア人材を繋ぐスタートアップに勤務。その後IT企業での勤務経験を経て、2019年に36Kr Japanに入社。日本におけるメディアの立ち上げや、事業開発、日本企業向けイノベーション支援コンサルティングサービス提供や、日経新聞社との協業等に携わる。

 

  午後6時10分から午後6時40分まで

   講演2:中国展開を進めるスタートアップのパネルディスカッション

   パネリスト:株式会社o3peace(オースリーピース) 代表 萩原 祥志(はぎわら よしゆき)氏

o3peace

    20代を中心に、バックパッカーとして、60を超える国々に滞在し、地球温暖化の問題を肌で感じた経験から、環境問題に強く関心を持つようになる。世界中の人達が「安心」「安全」かつ「快適」に暮らせる世界を目指し、オゾンの技術で持続可能な社会を実現していくためo3peaceを設立。

   パネリスト:株式会社AIMS(エイムス) 代表取締役CEO 川又 尋美(かわまた ひろみ)氏

AIMS

   シリコンバレーのスタートアップと密接に関わり、AIビジネスをスタート。20代前半、在宅勤務の主婦を中心とした革新的な広告代理店を立ち上げる。Dell国際女性実業家会議日本代表。Google Japan女性就業支援のアドバイザーや日本最大級の生活週刊誌編集長を歴任。ソフトバンクアカデミアAI実業家群13期生。

 

  午後6時45分から午後7時00分まで

   講演3:名古屋大学の海外派遣等の取り組みについて

   講師:名古屋大学スタートアップ推進室 副室長 小西  由樹子(こにし ゆきこ)氏

小西

   大阪大学経済学部卒業後、日本の商業銀行(現みずほ銀行)で事業開発や経済調査に携わった後、早稲田大学ビジネススクールでMBAを取得。現在は、次世代の起業家やイノベーターを育成するための教育プログラム「Tongali」を運営し、主に学部生・大学院生を対象とした、起業家育成や起業支援を行っている。

 

  午後7時00分から午後7時30分まで

   講演4:浙江大発イノベーション、学生起業家のトレンド

   講師:浙江大学 イノベーション担当

 

  午後7時30分から午後7時45分まで 

   学生交流創業支援プログラム(本県と浙江大学との交流事業)の紹介

 

  午後7時45分から午後8時まで

   ネットワーキング・交流会

 

(2)第2回 「中国でのビジネス展開」

 ア 日時 2023年7月6日(木曜日)午後6時から午後8時まで

 イ 場所 有限責任監査法人トーマツ名古屋事務所 Dフォーラム(名古屋市中村区名駅1-1-1 JPタワー37階)

 ウ 内容

 

  午後6時から午後6時5分まで 

    主催者挨拶:愛知県 経済産業局 革新事業創造部

    海外連携推進課長 林 秀幸

 

  午後6時5分から午後6時10分まで

   Aichi China Innovation Programの概要説明

 

  午後6時10分から午後6時30分まで

    講演1:他国比較や関係性からみる中国エコシステム

    講師:デロイトトーマツベンチャーサポート株式会社 谷本 敦(たにもと あつし)氏

谷本

   2017年~2021年日本貿易振興機構JETROにて社会課題解決型スタートアップの海外展開支援を担当。EdTechやヘルスケア領域での現地実証支援やイスラエル事業に従事。2021年デロイト トーマツ ベンチャーサポート入社。東海地域担当として、スタートアップの海外展開戦略の策定や自治体連携支援に携わる。

 

  午後6時30分から午後7時まで

   講演2:知財と共に考える中国展開

   講師:アンダーソン・毛利(もうり)・友常(ともつね)法律事務所
      パートナー弁護士 清水 亘(しみず わたる)氏

清水

   東京大学法学部卒。アンダーソン・毛利・友常法律事務所名古屋オフィス前代表。スタートアップから大企業に至るまで特許、競業、ライセンスその他知財に関わる豊富な経験を有する。中国・アジア・新興国の法務・知的財産業務も数多く手掛ける。

 

  午後7時から午後7時30分まで

   講演3:県内企業の中国進出事例紹介/中国企業との交渉術・連携手法

   講師:江蘇三貴資源再生有限公司 董事長 王 毅(おう き)氏 

王

   1999年に来日、貿易会社を設立し、中国を始めアジア各国と取引を開始。2015年、江蘇三貴資源再生有限公司(半導体等化学品廃液リサイクル工場)を設立。環境へ配慮した工場運営が認められ、2023年中国人民政治協商会議江蘇省海外委員を務める。

   講師:浜湖区工商聯(浜湖区商工会) 会頭 王 偉倫(おう いりん)氏

王

   無錫市浜湖区人民政府副区長として、発展改革、重大プロジェクト、社会信用及び国有資産管理業務を、区国投資公司にて中国資産運営、投資等の業務を経験。現在、浜湖区工商聯(浜湖区商工会)にて、現地の日本企業が抱える問題の解決を多数支援している。

 

  午後7時30分から午後8時まで

   ネットワーキング・交流会

 

8 申込方法

 申込フォームから、所属、氏名、連絡先、参加希望回など必要事項を記載の上、お申込みください。

 内容への理解を深めていただくため、2回のセミナー両方に御参加いただくことをお勧めしますが、個別の回のみの参加も受け付けます。

 申込フォームURL:https://forms.office.com/e/XzHmbWVBur

  • 定員超過により申込をお断りする場合は、前日までに事務局から連絡します。

9 申込期限

 第1回 2023年6月26日(月曜日)正午

 第2回 2023年7月3日(月曜日)正午

10 問合せ先(事務局)

 デロイトトーマツベンチャーサポート株式会社(県委託事業者)担当:谷本

 電  話:070-1481-8497(受付時間:平日午前9時30分~午後5時30分)

 メール:aichi-tus_startup_collaboration@tohmatsu.co.jp

(参考)浙江大学について

1 名 称 浙江大学

2 設 立 1897年

3 学 部 7学部 39専門学部

4 学生数 約63,000人 留学生 約5,600人 教員数 約9,700人

5 概 要

 浙江大学は、中国で最も早く創立された四大学府の一つで、中国の主要な研究機関の一つ。また、国家重点大学に指定され、その中でも中国のトップ大学で構成される「九校連盟(※)」のメンバーでもある。

 強みのある学術分野として、数学、化学、機械工学、光工学、材料科学工学、動力工学及び熱物理、電気工学、制御科学工学などが挙げられている。

 2008年には浙江大学サイエンスパーク企業投資有限会社を設立し、科学技術プロジェクトや企業への投資に注力している。

 また、同大学がある杭州は中国を代表するテクノロジー企業であるアリババを中心としたスタートアップ・エコシステムが形成されて、北京、上海に次ぐ国内第3位のスタートアップ・ハブである。

 ※ 九校連盟(C9):中国の高等教育を発展させることを目的とした中国本土の九つの大学からなる連盟。2009年10月に発足。北京大学、清華大学、復旦大学、上海交通大学などがメンバー。

このページに関する問合せ先

愛知県 経済産業局 革新事業創造部

海外連携推進課 海外連携グループ

担当 冨樫、堀部、林

内線 5181、5180、3678

ダイヤルイン 052-954-7474