本文
『愛知県公文書館研究紀要』創刊号を発行しました
『愛知県公文書館研究紀要』創刊号を発行しました
愛知県公文書館では、本館所蔵の歴史資料の活用を図り、愛知県の歴史に関する学術研究の発展に寄与するため、本館所蔵資料や『愛知県史』掲載・収集資料のほか、愛知県に関する歴史資料を用いた研究論文等を募集し、この度、『愛知県公文書館研究紀要』創刊号を発行しましたので、お知らせします。
1 題名
『愛知県公文書館研究紀要』創刊号
2 掲載論文等及び執筆者
(1)特別寄稿
「天孫本紀(てんそんほんぎ)・尾張氏系譜」についての若干の考察
福岡 猛志(ふくおか たけし)氏(日本福祉大学名誉教授)
(2)論文
永正(えいしょう)年間の戸田氏と今川氏 松島 周一(まつしま しゅういち)氏
創業期挙母(ころも)自動車工場等への電力供給問題
浅野 伸一(あさの しんいち)氏
農工調和への道:東三河地域の戦後行政史 山田 健(やまだ けん)氏
(3)研究ノート
安食荘(あじきのしょう)の里配置と現地比定に関する試論
髙橋 敏明(たかはし としあき)氏
江戸時代後期三河における東本願寺派宗学体制の一考察
―暮戸会所や三河護法会の動向に触れて― 遠山 佳治(とおやま よしはる)氏
戦前愛知県の県立図書館建設構想 米井 勝一郎(よねい かついちろう)氏
(4)史料解題
近世の豊川水運に関わる複数の「通船掟書(つうせんおきてがき)」について
田中 博久(たなか ひろひさ)氏
(5)資料紹介
愛知県立第二中学校『学友会報』第二十四号(大正五年三月)について
―尾崎士郎(おざきしろう)「本校を出づるに臨みて諸子に告ぐ」の発見―
倉橋 真司(くらはし しんじ)氏
3 仕様
A4判、158ページ、モノクロ(一部カラー)
4 発行部数
200部
5 配布先等
県内公立図書館、県外公文書館等へ配布するほか、愛知県公文書館Webサイトでも御覧
いただけます。
このページに関する問合せ先
愛知県総務局総務部法務文書課
公文書館グループ
担当:山内、鈴木
電話:052-954-6025(ダイヤルイン)(平日 午前8時45分から午後5時30分まで) メール:kobunshokan@pref.aichi.lg.jp URL:https://kobunshokan.pref.aichi.jp/