ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織からさがす > 企画課 > 「愛知県国家戦略特区セミナー」の参加者を募集します

本文

「愛知県国家戦略特区セミナー」の参加者を募集します

ページID:0432249 掲載日:2024年12月20日更新 印刷ページ表示
8 働きがいも経済成長も9 産業と技術革新の基盤をつくろう11 住み続けられるまちづくりを

 愛知県では2015年8月に国から国家戦略特区に指定されて以降、全国初となる「有料道路コンセッション」や「愛知総合工科高等学校専攻科の公設民営化」を始め、幅広い分野で特区制度を活用した規制改革の取組を進めています。

 今後も引き続き、「あいちビジョン2030(計画期間:2021年度から2030年度)」で掲げた「イノベーションを創出する愛知」を目指して、規制改革に取り組んでいくためには、広く県民の皆様や市町村、事業者の方々に特区制度の内容や愛知県の取組について御理解いただくことが不可欠です。

 そこで、「国家戦略特区」について、県民の皆様に制度の内容や本県の取組を紹介し、特区制度をさらに推進するため、「愛知県国家戦略特区セミナー」を開催します。本セミナーでは、政府の国家戦略特別区域諮問会議議員 兼 ワーキンググループ委員の菅原 晶子(すがはら あきこ)氏(公益社団法人経済同友会 常務理事)に基調講演をいただくとともに、特区の活用事例を紹介します。

 どなたでも御参加いただけますので、是非御申込みください。

1 開催概要

(1)日時

2025年1月28日(火曜日)午後2時から午後4時30分まで(開場:午後1時30分)

(2)場所

愛知芸術文化センター12階アートスペースA

(名古屋市東区東桜一丁目13番2号、電話:052-971-5511)

(3)定員・参加費

100名(申込先着順)・無料

(4)プログラム

・主催者挨拶 愛知県知事 大村 秀章(おおむら ひであき)

・基調講演(約50分)

 講 師:菅原 晶子(すがはら あきこ)氏(内閣府 国家戦略特別区域諮問会議 議員・公益社団法人経済同友会 常務理事)

 テーマ:国家戦略特区の進化と展望 ~地域から規制のリ・デザインを~

・国家戦略特区における愛知県の取組について(約10分)(愛知県政策企画局企画調整部企画課)

・国家戦略特区制度の活用事例報告(約55分)

 (1)東京都における国家戦略特区制度の活用取組事例

 坂石 雅恵(さかいし まさえ)氏(東京都スタートアップ・国際金融都市戦略室戦略推進部戦略事業推進課 課長代理)

 (2)外国人乳幼児の多い認可外保育施設における特区メニューの活用(岡崎市)

 萩原 新(はぎわら あらた)氏(岡崎市こども部保育課保育施設係 係長)

 (3)スタートアップからみた国家戦略特区の活用方法

 クマール ラトネッシュ氏(アイティップス株式会社 代表取締役)

2 申込方法

 参加を希望される方は、「団体名」、「所属」、「氏名」、「電話番号」、「Eメールアドレス」、「セミナーを知ったきっかけ」を御記入の上、以下の申込フォーム又はEメール、FAXのいずれかにて、2025年1月20日(月曜日)までに「3 申込み・問合せ先」へ御申込みください。(※「団体名」及び「所属」は、該当する場合のみ。)

<申込フォーム>https://forms.office.com/r/rerEydW0wT

※お送りいただいた個人情報は、本セミナーに関することのみに使用します。

※事前申込制とさせていただきますので、参加希望の方は事前にお申込みください。

※参加決定通知は行いません。なお、定員を超えた場合のみ、参加いただけない方に連絡します。

3 申込み・問合せ先

愛知県政策企画局企画調整部企画課 特区・分権グループ

電話:052-954-6089(ダイヤルイン)

FAX:052-971-4723

Eメール:kikaku@pref.aichi.lg.jp

(参考)

有料道路コンセッションについて

・2015年9月9日に計画の認定を受け、2016年10月から愛知県道路公社が保有する有料道路8路線について、愛知道路コンセッション株式会社による管理・運営を実施。

愛知総合工科高等学校専攻科の公設民営化について

・2015年11月27日に計画の認定を受け、2017年4月から愛知総合工科高等学校専攻科について、企業や大学等と連携し、生産現場の動向・ニーズに具体的かつ迅速に対応することを目的に、公設民営化(指定管理法人:学校法人名城大学)を実施。

 

愛知県国家戦略特区セミナーチラシ [PDFファイル/526KB]

このページに関する問合せ先

愛知県政策企画局企画調整部企画課
特区・分権グループ
電話:052-954-6089

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)