ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織からさがす > 県民生活課 > 「食の安全安心について~食品表示制度~」をテーマに2022年度消費者・事業者懇談会を開催します

本文

「食の安全安心について~食品表示制度~」をテーマに2022年度消費者・事業者懇談会を開催します

ページID:0441102 掲載日:2023年1月23日更新 印刷ページ表示
12 つくる責任 つかう責任

「食の安全安心について~食品表示制度~」をテーマに2022年度消費者・事業者懇談会を開催します 

 愛知県では、消費者、事業者、関係団体及び行政による意見交換・情報提供を行うことで、相互の理解促進を図るとともに、新たな消費者問題にも適切に対応していくことを目的として、2003年から毎年度、「消費者・事業者懇談会」を開催しています。
 この度、2022年度の懇談会を下記のとおり開催しますので、お知らせします。

1 テーマ

 食の安全安心について~食品表示制度~

2 日時

 2023年1月31日(火曜日) 午後1時30分から午後3時30分まで

3 場所

 愛知県自治センター 4階 大会議室
 (名古屋市中区三の丸二丁目3番2号)

4 出席者

(1) 消費者 愛知県消費生活モニター、愛知県消費生活審議会委員
(2) 事業者 トヨタ生活協同組合、生活協同組合連合会東海コープ事業連合、イオンリテール株式会社東海カンパニー
(3) 関係団体 公益社団法人全国消費生活相談員協会中部支部
(4) 行政 消費者庁、農林水産省東海農政局、愛知県
                                       計18名出席予定

5 内容

(1) 行政・関係業界団体からの基調説明
 13時35分~13時55分 遺伝子組換え食品の表示制度について
(消費者庁食品表示企画課 課長補佐 松尾 敏行(まつお としゆき)氏)

 13時55分~14時10分 米トレーサビリティ制度について~産地偽装防止へ向けて~
(農林水産省東海農政局消費・安全部米穀流通・食品表示監視課 課長補佐 水野 芳夫(みずの よしお)氏)

 14時10分~14時15分 インストア商品の消費・賞味期限管理の取組み
(トヨタ生活協同組合 理事 山口 智(やまぐち さとる)氏)

 14時15分~14時20分 食の安全性の確保に向けた取組について
(生活協同組合連合会東海コープ事業連合 執行役員 松本 博之(まつもと ひろゆき)氏)

 14時20分~14時25分 お客さまへ食の安全と安心を提供 イオン食品表示のこだわり
(イオンリテール株式会社東海カンパニー グループリーダー 佐藤 昭彦(さとう あきひこ)氏)

(2) 情報提供
 14時25分~14時35分 消費生活相談の概要等
(愛知県県民文化局県民生活部県民生活課職員)

(3) 意見交換
 14時35分~15時30分 参加者による意見交換

6 傍聴について

・傍聴の申込みは、当日午後1時から午後1時30分まで、会場で受け付けます。
・傍聴者の定員は10名で、原則として先着順とします。ただし、午後1時の時点で定員を超えた場合は、抽選により傍聴者を決定しますので、あらかじめ御了承ください。
・新型コロナウイルス感染拡大防止のため、マスク着用・手指消毒等に御協力いただくとともに、体調が優れない場合は来場を御遠慮ください。

7 その他

 懇談会の結果については、2月下旬に、県県民生活課のWebページに概要を掲載する予定です。
 https://www.pref.aichi.jp/soshiki/kenminseikatsu/0000009873.html

このページに関する問合せ先

愛知県県民文化局県民生活部県民生活課
県民相談・調整グループ
担当:鈴木(茂)、伊藤
電話:052-954-6163
内線:5002、5003
メール:kenminseikatsu@pref.aichi.lg.jp