ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織からさがす > 防災危機管理課防災拠点推進室 > 【知事会見】愛知県基幹的広域防災拠点整備等事業について

本文

【知事会見】愛知県基幹的広域防災拠点整備等事業について

ページID:0528558 掲載日:2024年6月3日更新 印刷ページ表示

  

 愛知県では、大規模災害時に、全国からの応援人員や物資等を円滑に受け入れ、被災現場や地域の防災拠点に迅速かつ的確に供給する「愛知県基幹的広域防災拠点」の整備を推めています。

 「愛知県基幹的広域防災拠点」の整備・運営の手法については、民間の知恵、ノウハウを最大限に取り入れることができるPFI法※に基づくBTコンセッション方式により整備を進めることとし、2023年7月7日に実施方針を公表、10月20日に公告を行い事業者の選定手続を進めていましたが、2024年3月29日の入札の結果、予定価格の範囲に至らず、不落となりました。

 この度、防災拠点の早期整備に向けて、事業者の幅広い参加を促し、競争性を確保できる事業手法及び事業単位を検討するため、民間事業者へ幅広くヒアリングを実施し、消防学校と防災公園をそれぞれ単位として事業を進めることとしました。

 第1期として、防災拠点の中核施設である消防学校の整備をBTO方式により実施することとし、アドバイザリー契約を締結の上、事業者の選定手続を進めていきます。
 なお、第2期となる防災公園の整備に向けては引き続き、民間事業者へヒアリングを継続し、市場環境を踏まえた適切な事業手法を選択できるように迅速に作業を進めます。

※ PFI法:民間資金等の活用による公共施設等の整備等の促進に関する法律

愛知県基幹的広域防災拠点整備等事業について [PDFファイル/1.44MB]

このページに関する問合せ先

愛知県防災安全局防災部
防災危機管理課防災拠点推進室

担当:黒原・杉浦
電話:052-954-7478
内線:5455・2524
メール:bosai-kyoten@pref.aichi.lg.jp

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)