ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 分類からさがす > トップページ表示アイコン > トップページ表示アイコン > 記者発表資料 > 「自然共生サイト説明会」の参加者を募集します!
現在地 ホーム > 分類からさがす > くらし・安全・環境 > 環境 > あいちの環境 > 「自然共生サイト説明会」の参加者を募集します!

本文

「自然共生サイト説明会」の参加者を募集します!

ページID:0566688 掲載日:2025年2月10日更新 印刷ページ表示
14 海の豊かさを守ろう15 陸の豊かさも守ろう

 愛知県は、2025年3月7日(金曜日)に、「自然共生サイト※」に関心のある県民、事業者等を対象にした説明会を開催します。

 この説明会では、「地域生物多様性増進法(地域における生物の多様性の増進のための活動の促進等に関する法律)〈2025年4月1日施行〉」により、法制化される「自然共生サイト」の概要説明をいち早くお届けします。

 また、「自然共生サイト」に認定された行政・事業者・NPOの取組事例についてもご紹介します。

 多くの皆様のご参加をお待ちしています。

※ 国が認定する「民間の取組等によって生物多様性の保全が図られている区域」のこと。

自然共生サイト説明会のチラシ画像

 

自然共生サイト説明会 チラシ [PDFファイル/4.68MB]

1 日時

  2025年3月7日(金曜日)午後2時から午後4時45分まで(受付開始:午後1時30分)

2 会場及び定員

会場:新東通信本社ビル 8階ホール
   (名古屋市中区丸の内3丁目16番29号)

定員:100名(現地会場・申込先着順)

   オンライン視聴は定員なし

3 内容

(1) セミナーの部(14:00~16:00)

県の挨拶

新制度の紹介(14:05~14:55)

  講師:環境省中部地方環境事務所 次長 野村 環(のむら たまき) 氏

自然共生サイト認定事例紹介(15:00~16:00)

「鳥川(とっかわ)ホタルの里」の取組

  登壇者:岡崎市環境部環境政策課 係長 鈴木 智(すずき さとし) 氏

「多治見技術センター」の取組

  登壇者:トヨタ紡織株式会社技術管理領域 領域長 加藤 麻美(かとう まみ) 氏

「高森山公園」の取組

  登壇者:NPO法人高蔵寺どんぐりs 理事長 堀内 泰(ほりうち ゆたか) 氏

(2) 交流会の部(16:15~16:45)

   講師や登壇者との意見交換ができます。

   *当日一部変更となる場合があります。

4 参加費

 無料

 *オンライン参加の通信料は参加者負担となります。

5 申込方法・申込期限

(1)申込方法

  以下の申込みフォームからお申し込み下さい。

  申し込みフォームはこちら

 

(2)申込期限

  2025年3月6日(木曜日)

  *現地会場が定員に達した場合は、オンライン視聴のみ申込できます。定員に達した際は、本Webページにて告知し、定員に達した後に現地会場を申し込みいただいた方には個別に連絡します。

6 主催

  愛知県

7 申込み・問合せ先

  県業務委託先:新東通信・グリーンフロント研究所共同事業体

  電話:0564-47-7970

  受付時間:平日午前9時から午後6時まで

このページに関する問合せ先

愛知県環境局環境政策部自然環境課
生物多様性保全グループ
電話:052-954-6475
メール:shizen@pref.aichi.lg.jp

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)