ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織からさがす > 労働福祉課 > 【募集終了】2024年度 第1回労働講座の受講者を募集します!

本文

【募集終了】2024年度 第1回労働講座の受講者を募集します!

ページID:0526280 掲載日:2024年6月24日更新 印刷ページ表示
8 働きがいも経済成長も

2024年6月5日(水曜日)発表

【募集終了】2024年度 第1回労働講座の受講者を募集します!

テーマ
『カスタマーハラスメントを中心とするハラスメント対策』

 愛知県では、安定した労使関係を形成するため、中小企業の経営者や人事労務担当者等を対象に、労働問題を解決する上で必要な基礎的知識などを提供する労働講座を開催しています。
 この度、2024年度第1回労働講座の受講者を募集しますので、お知らせします。
 本講座では、愛知労働局雇用環境・均等部指導課職員から、事業主に求められるハラスメント防止対策について、弁護士の熊谷豊和氏からは、カスタマーハラスメントの現状とその対策の実践ポイントについて御講演いただきます。
 受講料は無料です。皆様の御参加をお待ちしています。

1 日時

 2024年7月5日(金曜日) 午後1時30分から午後4時まで

                  (受付開始 午後1時)

2 場所

 愛知県自治センター 12階 会議室E

 (名古屋市中区三の丸二丁目3番2号  電話 052-961-2111)

3 内容

 〇第1部 (午後1時35分から午後2時20分まで)

  「事業主に求められるハラスメント防止対策について」

  講 師:愛知労働局雇用環境・均等部指導課職員

 

 〇第2部 (午後2時30分から午後4時まで)​​

  「カスタマーハラスメントの現状とその対策の実践ポイントについて」

  講 師:弁護士法人甲村・熊谷法律事務所

       弁護士 熊谷 豊和 氏

4 対象

 中小企業の経営者、人事労務担当者、一般勤労者等

5 定員

 80名(申込先着順)

6 受講料

 無料

7 申込方法【定員に達したため、募集は終了しました】

 別添の受講申込書(ちらし裏面)に必要事項を御記入の上、「9 申込み・問合せ先」までFAX又は郵送でお申込みください。また、「あいち電子申請・届出システム」からお申込みいただくことも可能です。

 受講票は発行しませんので、直接会場へお越しください。
 (申込時に定員を超え、御参加いただけない場合にのみ御連絡します。)

 2024年度労働講座(7月5日開催分)の御案内兼申込書 [PDFファイル/1.33MB]

 <あいち電子申請・届出システム>

第1回労働講座

8 申込期限【定員に達したため、募集は終了しました】

 2024年6月28日(金曜日)【必着】 

 申込期間中でも定員になり次第、締め切らせていただきます。
 その際はこちらのWebページにてお知らせします。

9 申込み・問合せ先【定員に達したため、募集は終了しました】

 愛知県労働局労働福祉課 労使関係グループ

 〒460-8501
 名古屋市中区三の丸3丁目1番2号

 電話 052-954-6361(ダイヤルイン)
 FAX 052-954-6926
 (受付時間:午前8時45分から午後5時30分まで、土日祝日を除く)

参考

 熊谷 豊和(くまがい とよかず)氏 <弁護士法人甲村・熊谷法律事務所>

 2009年に弁護士登録、名古屋市内の法律事務所に入所。
 2023年に弁護士法人甲村・熊谷法律事務所に入所(代表社員就任)。
 愛知県の中小企業特別労働相談員として労働相談業務にあたるほか、顧問企業・関係企業などに法務面から支援・サポートを行っている。

このページに関する問合せ先

愛知県労働局労働福祉課
労使関係グループ
担当:森、大久保
電話:052-954-6361
メール:rodofukushi@pref.aichi.lg.jp

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)