ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織からさがす > 社会活動推進課 > ~持続可能な社会の創り手育成事業~「SDGsセミナー」に参加するNPOを募集します!

本文

~持続可能な社会の創り手育成事業~「SDGsセミナー」に参加するNPOを募集します!

ページID:0531114 掲載日:2024年6月13日更新 印刷ページ表示
17 パートナーシップで目標を達成しよう

~持続可能な社会の創り手育成事業~「SDGsセミナー」に参加するNPOを募集します!

愛知県は、社会課題の解決に取り組むNPOに対してSDGsの普及促進を図ることにより、NPOの活動の可能性を広げるとともに、SDGsに取り組む企業や大学等との協働を促進する「持続可能な社会の創り手育成事業」を2022年度から実施しています。この取組により多様な主体が社会全体で地域活動を支え、持続可能な社会の創り手を育成していくことを目指します。

この度、今年度の本事業のスタートとして、県内の2会場(岡崎、名古屋)において「SDGsセミナー『SDGs時代のNPOと企業の協働に向けて』」を開催し、参加者を募集します。SDGsに関する理解を深めたい、活動の可能性を広げたいとお考えのNPOの皆様の積極的な御応募をお待ちしています。

1 「SDGsセミナー」の概要

(1)日時、場所 ※各会場ともオンライン(Zoom)配信あり

 ・ 2024年7月14日(日曜日) 午後2時から午後4時30分まで(午後1時30分開場)​

   岡崎市図書館交流プラザ 3階 302会議室

  (岡崎市康生通西4丁目71番地 電話:0564-23-3100)

 ・ 2024年7月28日(日曜日) 午後2時から午後4時30分まで(午後1時30分開場)

   愛知県産業労働センター(ウインクあいち) 11階 1102会議室

   (名古屋市中村区名駅4丁目4-38 電話:052-571-6131)

(2)内容

   ○ 持続可能なNPOに向けて知識の習得等

    SDGs時代の価値観の変化や、企業の変化から「NPOと企業の協働」に向けた知識やノウハウ

  を学び、持続可能なNPOに向けての自団体への取組に活かします。

   講師:一般社団法人中部SDGs推進センター(名古屋市東区)

        代表理事 戸成(となり) 司朗(しろう) 氏

   略歴:35年間セゾングループ株式会社西友に勤務、2007年執行役副社長を最後に退任。

      同年、住友理工株式会社に入社、CSR部長、アドバイザーとして、価値創造型CSRを

     推進してきた。2019年に一般社団法人中部SDGs推進センターを設立、代表理事に就

     任し、SDGsの普及啓発、実践指導を行っている。

  ○ 「持続可能な社会の創り手事業」の具体的な内容説明

    本事業で実施するプレゼン研修について説明するほか、本事業の中心であるNPOアワードの

   内容とアワード入賞者への寄付金贈呈についても説明いたします。

   (詳細は下記の「参考」を参照してください。)

2 参加NPOの募集

(1)対象者

  愛知県内に所在地を置き、県内で活動するNPO(特定非営利活動法人、市民活動団体等)の職員

(2)参加方法・定員

   以下のいずれかの方法で、1団体2名まで参加できます。

   ○ 会場参加

    ・ 岡崎会場

      岡崎市図書館交流プラザ【定員:80名(申込先着順)】

    ・ 名古屋会場

       愛知県産業労働センター(ウインクあいち)【定員:80名(申込先着順)】

     ※各会場において、定員に達した場合はオンラインによる視聴となります。

       ○ オンライン参加(「Zoom」による参加)【定員:なし】

      インターネットを使用できる環境があれば、御使用のパソコンやスマートフォン等により参加

     することが可能です。

     ※参加者には、事前に「Zoom」のURLをメールでお知らせします。

(3)参加費

   無料(オンライン参加の通信料は、自己負担となります。)

3 応募説明会の開催

参加NPOの募集に当たり、本事業の趣旨や流れをお伝えする説明会を開催します。

※なお、応募説明会への出席はSDGsセミナーの参加要件ではありません。

(1) 会場参加

    〇 日時、場所

     2024年6月28日(金曜日) 午後6時30分から午後7時まで

          岡崎市図書館交流プラザ 1階 101会議室

          (岡崎市康生通西4丁目71番地 電話:0564-23-3100)

(2) オンライン参加(「Zoom」による参加)

   〇 日時

         2024年7月2日(火曜日) (1) 午前11時から午前11時30分まで

                                          (2) 午後2時から午後2時30分まで

         2024年7月4日(木曜日) (3) 午後3時から午後3時30分まで

                                          (4) 午後6時30分から午後7時まで  

     ※参加者には、事前に「Zoom」のURLをメールでお知らせします。

4 申込方法

SDGsセミナー、応募説明会ともに、(1)団体名、(2)団体所在地、(3)担当者(氏名、連絡先)、(4)参加者氏名、(5)参加方法等を記載の上、専用申込フォーム、メール又はFAXで、「6 問合せ・申込先」へお申込みください。

5 申込期限

(1)SDGsセミナー

    〇 岡崎会場(岡崎市図書館交流プラザ)

      2024年7月11日(木曜日)

   〇 名古屋会場(愛知県産業労働センター(ウインクあいち))

    2024年7月25日(木曜日)

(2)応募説明会

    ○ 会場参加(岡崎市図書館交流プラザ)

      2024年6月26日(水曜日)

   ○ オンライン参加(「Zoom」による参加)

        2024年6月30日(日曜日)(2024年7月2日(火曜日)開催分)

        2024年7月2日(火曜日)(2024年7月4日(木曜日)開催分)

6 問合せ・申込先(愛知県の委託事業者)

特定非営利活動法人中部プロボノセンター(担当:大須賀、米本)

所 在 地       名古屋市東区代官町39-18 日本陶磁器センタービル5階

電話番号        052-325-6360

FAX番号        052-908-4123

メールアドレス    proja@chic.ocn.ne.jp           

専用申込フォーム  https://forms.gle/bpbHxVGLo98jc93ZA

※詳細はちらしをご覧ください。

 ちらし [PDFファイル/933KB]

(参考)持続可能な社会の創り手育成事業について

社会課題の解決に取り組むNPOに対して、SDGsの普及促進を図ることにより、NPOの活動の可能性を広げるとともに、SDGsに取り組む企業や大学等との協働を促進することで、多様な主体が社会全体で地域活動を支えていく、持続可能な社会の創り手を育成していくための事業です。

(1)SDGsセミナー(7月)※今回発表

   SDGsに関する概要説明等を通じて、NPOの職員がSDGsに関する理解を深めるとともに、自

  団体の取組とSDGsの関係を分析し、現状を把握することを学ぶことで、活動の可能性を広げる

  ためのセミナーを開催する。

  ○対象:NPOの職員 160名程度(岡崎会場、名古屋会場で各80名)

  ○回数:3時間×2回(岡崎会場、名古屋会場 各1回)※オンライン併用

(2)NPOプレゼン研修(8月~9月頃)

   SDGsセミナーに参加したNPOの職員のうち、NPOアワードにおいて自団体の活動紹介や提

  案企画の発表を一般県民に行う職員を対象に、効果的な資料の作成方法やプレゼンスキルを学

  ぶ研修を実施する。

   ○対象:NPO8団体

   ○回数:合同研修 1回 ※オンラインのみ

         個別研修 NPOごとに2回開催

         合同研修・個別研修 各2時間程度

(3)NPOアワード(9月29日(日曜日)及び10月12日(土曜日))

   ※詳細が決まり次第発表予定

   公募した一般県民に、NPOプレゼン研修を受講したNPOの職員が、自団体の活動や一般県民

  も参加できるような提案企画の発表を行い、その発表に対し一般県民が投票し、優秀な提案を選

  ぶ催し(NPOアワード)を開催する。

  ○対象:一般県民 160名程度

  ○回数:2回 ※オンライン併用

    9月29日(日曜日):3時間程度(愛知県産業労働センター(ウインクあいち))

    10月12日(土曜日):1時間程度(愛知県国際展示場(Aichi Sky Expo))

(4)NPOが提案した企画への参加(12月~2025年2月中旬頃)

   NPOアワード参加者が投票を行ったNPOの企画を実際に体験することにより、社会参画・貢献

  を考えるための実地体験を行う。

  ○対象:NPOアワードに参加した一般県民

         NPO2団体の提案企画につき、各10名程度

  ○回数:3時間×1回/団体

(5)NPOと企業・大学等の協働支援(6月~10月頃)

   NPOアワードに参加したNPOが、企業・大学等と連携した取組を進めることができるように支

  援する。

  ○対象:NPO1団体と企業又は大学等1団体

このページに関する問合せ先

愛知県県民文化局県民生活部社会活動推進課
NPOグループ
電話:052-961-8100
FAX:052-961-2315
メール:npo-plaza@pref.aichi.lg.jp

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)