本文
Aichi-China Innovation Program ~上海交通大学連携事業~ 上海発イノベーション・トレンド・セミナーの参加者を募集します!
愛知県では、上海交通大学(上海市)や清華(せいか)大学(北京市)の傘下組織であるTus(タス)ホールディングス、及び浙江(せっこう)大学(杭州市)と連携し、県内スタートアップの中国展開支援等、日中間でのイノベーション創出を推進する「Aichi-China Innovation Program(アイチ チャイナ イノベーション プログラム)」を2020年度から実施しています。
この度、上海交通大学が取り組むスタートアップ・エコシステム構築に向けた取組を、日中双方のステークホルダー向けに紹介するセミナーを実施します。本セミナーは、上海交通大学のイノベーション担当や上海企業に投資を実施している日本の投資家等を講師に招き、上海のイノベーションの実情や投資環境の現状等を紹介します。
中国展開を検討する県内のスタートアップや中国のスタートアップ等に関心のある企業など、多くの方の御参加をお待ちしています。
1 日時
2024年3月5日(火曜日)午後6時から午後8時まで
2 場所
PRE-STATION Ai(プレ ステーション エーアイ)
(名古屋市中村区平池町4丁目60-12 グローバルゲート名古屋11階)
3 対象
中国展開を検討する愛知県内のスタートアップや、中国のスタートアップ等に関心のある企業等
4 定員
30名(申込先着順)
5 参加費
無料
6 言語
日本語
ただし、「講演1、講演2」は中国語で実施し、日本語への通訳は同時通訳により実施します。
7 内容
○ 午後6時から午後6時5分まで
主催者挨拶:愛知県 経済産業局 革新事業創造部
海外連携推進課長 林 秀幸(はやし ひでゆき)
○ 午後6時5分から午後6時20分まで
Aichi China Innovation Programの概要説明
説明者:デロイトトーマツベンチャーサポート株式会社 厳 諄(げん じゅん)氏
○ 午後6時20分から午後6時40分まで
講演1:上海交通大学発イノベーションのトレンド(オンライン)
講 師:上海交通大学 安泰経済与管理学院 イノベーション担当
○ 午後6時40分から午後7時まで
講演2:上海の自治体のスタートアップ戦略について(オンライン)
講 師:Plug and Play China
City Innovation Department Program Director 周 涵洋(しゅう かんよう)氏
○ 午後7時から午後7時30分まで
講演3:中国で投資や事業連携を実践している日本企業からの事例紹介
講 師:KDDI株式会社
事業創造本部Web3推進部グループリーダー 笠井 道彦(かさい みちひこ)氏
○ 午後7時30分から午後8時まで
ネットワーキング・交流会
8 申込方法
申込フォームから、所属、氏名、連絡先など必要事項を記載の上、お申込みください。
申込フォームURL:https://forms.office.com/e/HjjbkYJveX
※ 定員超過により申込をお断りする場合は、前日までに事務局から連絡します。
9 申込期限
2024年3月4日(月曜日) 正午
10 問合せ先
デロイトトーマツベンチャーサポート株式会社(県委託事業者)
担 当:谷本(たにもと)
電 話:070-1481-8497(受付時間:平日午前9時30分~午後5時30分)
メール:aichi-tus_startup_collaboration@tohmatsu.co.jp
(参考)上海交通大学について
1 名 称 上海交通大学
2 設 立 1896年
3 学 部 30学部
4 学生数 約52,000人
5 概 要
卒業生に江沢民(こう たくみん)元国家主席などを輩出する総合大学(所在地:上海市)。強みのある学術分野として、医療・ヘルスケア、理工学及び社会科学が挙げられる。
2001年に中国科技部、教育部により国家サイエンスパークとして認定された上海交通大学国家サイエンスパークにおいて、スタートアップ向けインキュベーションの運営やイノベーション・スタートアップ人材の育成等を行っている。
このページに関する問合せ先
愛知県 経済産業局 革新事業創造部
海外連携推進課 海外連携グループ
ダイヤルイン 052-954-7474