ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織からさがす > 観光振興課 > ~観光まちづくりアカデミー~「観光まちづくりシンポジウム」を開催します!

本文

~観光まちづくりアカデミー~「観光まちづくりシンポジウム」を開催します!

ページID:0556770 掲載日:2024年12月5日更新 印刷ページ表示

 愛知県では、次代を担う観光人材の育成及び観光まちづくりを通じた持続可能な観光の促進を図るため、2022年度から「観光まちづくりアカデミー」を実施し、「観光まちづくりアワード」、「観光まちづくりゼミ」などの取組を行っています(2024年5月9日発表済み。)。

 この度、本アカデミーの一環として、「観光まちづくりシンポジウム」を開催します。

 このシンポジウムでは、「観光まちづくりアワード」の最終選考に選ばれた企画について、提案者がプレゼンテーションを行い、審査員による各賞の決定及び表彰を行います。また、「観光まちづくりゼミ」における優秀企画の成果発表や専門家による持続可能な観光に関する講演及びゲストとのトークセッション、参加者同士の交流会も併せて行います。

 本アカデミーにおける取組の集大成として、持続可能な観光について考えるとともに、愛知の魅力を再発見できるシンポジウムとなっていますので、是非、御参加ください。

「観光まちづくりシンポジウム」ちらし [PDFファイル/1.09MB]

1 開催日時

2025年2月6日(木曜日) 午後1時から午後6時まで

2 会場

のぶながホール

名古屋市中区大須3丁目30-40 万松寺ビル8階(電話:0120-154-896) 

3 内容

(1)開会(13時)

(2)「観光まちづくりアワード」最終プレゼンテーション審査(13時15分から15時まで)

 応募総数54件の中から、一次・二次審査を通過した最終候補者5者がプレゼンテーションを行います。

「観光まちづくりアワード」最終候補者
提案者名 提案名 提案した地域
桜美林大学 川﨑ゼミ

身体も心も温まる佐久島エコサイクリングツアー

西尾市

名古屋市立大学

人文社会学部

現代社会学科3年

三浦ゼミ

たかはま市の誇りを守ろう!

かわらで はっぴー鬼ピザづくりと まなびのお絵描き体験

高浜市

椙山女学園大学

現代マネジメント学部

水野英雄ゼミ

愛知の発酵食品でウェルネスツーリズム

―西尾の抹茶と味噌で長寿の徳川家康を目指そう!―
西尾市
チーム美浜 「消滅可能性都市」脱却への挑戦!MIHAMAサステナビリティ 美浜町
奥三河探訪グループ

奥三河の山里の暮らしを訪ねて

~今となっては少し贅沢な暮らしにふれてみませんか~
新城市

※応募順。発表及び質疑応答は、各15分程度。

(3)「観光まちづくりゼミ」部門賞受賞コース成果発表(15時から15時20分まで)

 「観光まちづくりゼミ」においてゼミ生の投票により選ばれた優秀企画の成果発表を行います。

 【まち歩き部門】

「観光まちづくりゼミ」部門賞受賞コース
提案者名 提案名 提案した地域
津島ガイドボランティア 津島の伝統芸能(琵琶演奏)と山車蔵見学 津島市

※バスツアー部門については、(2)において発表(チーム美浜)。

(4)持続可能な観光に関する講演及びトークセッション(15時20分から16時30分まで)

 講師:名城大学 外国語学部名誉教授 二神 真美(ふたがみ まみ)氏

 ゲスト:一般社団法人知多半島観光事業協会 事務局長 久世 守(くぜ まもる)氏

(5)結果発表・表彰式(16時30分から17時まで)

 審査委員による最終審査により、「観光まちづくり大賞」、「優秀賞」、「特別賞(日本観光振興協会賞)」、「奨励賞」の表彰を行います。また、観光まちづくりゼミ部門賞の表彰を行います。

(6)観光まちづくりサロン(17時から)

 「観光まちづくりゼミ」及び「観光まちづくりアワード」の提案者と、シンポジウムの参加者が自由に交流します。また、市町村の観光担当者や地域の観光事業者等が企画に対してアドバイスを行うなど、企画の実現に向けて連携していくきっかけ作りの場とします。

4 対象・定員

愛知県の観光に関心のある方 150名(申込先着順)

5 参加費

無料

6 申込方法・締切

ちらし裏面「参加お申込み用紙」をFAX、又はWebサイトからお申し込みください。

 FAX:052-262-9115

 Webサイト:https://machizukuri-academy2024.pref.aichi.jp/

【申込締切】2025年2月3日(月曜日)

7 問合せ先

観光まちづくりアカデミー事務局(県事業委託先:株式会社アルファポイント内)

 電話:0120-3749-15

 メールアドレス:kanko-academy@alphapoint.co.jp

【参考1】観光まちづくりアカデミー

 グループワークにより観光ツアーを企画する「観光まちづくりゼミ」、観光振興に資する企画を募集する「観光まちづくりアワード」、ゼミの成果発表やアワードの最終審査、専門家による講演等を行う「観光まちづくりシンポジウム」を実施することにより、次代を担う観光人材の育成及び観光まちづくりを通じた持続可能な観光の促進を図る。

【参考2】二神 真美氏(講師)プロフィール

 国際観光学、サステナブルツーリズムを専門とし、持続可能な観光と指標を用いたマネジメントに関する研究を続ける傍ら、グローバル・サステナブル・ツーリズム協議会(GSTC)公認トレーナーとして、持続可能な観光に向けた取組を促進する人材を育成している。他に、(一社)日本サステナビリティ・コーディネーター協会(JaSCA)理事/日本観光研究学会理事/観光庁持続可能な観光推進モデル事業 有識者委員会 委員/あいち観光戦略推進委員会委員など。

このページに関する問合せ先

愛知県観光コンベンション局観光振興課
観光産業グループ
電話:052-954-6954
メール:kanko@pref.aichi.lg.jp

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)