ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 分類からさがす > トップページ表示アイコン > トップページ表示アイコン > 記者発表資料 > 2023年度 生物多様性ユース会議「あいち生物多様性みらいMEETING」に参加するユース団体を募集します!

本文

2023年度 生物多様性ユース会議「あいち生物多様性みらいMEETING」に参加するユース団体を募集します!

ページID:0437023 掲載日:2023年12月19日更新 印刷ページ表示
4 質の高い教育をみんなに14 海の豊かさを守ろう15 陸の豊かさも守ろう17 パートナーシップで目標を達成しよう

 愛知県は、次代を担うユース(高校生・大学生等)が、経済・社会の基盤となる生物多様性についての日頃の取組成果や課題を共有し、交流を深める2023年度 生物多様性ユース会議「あいち生物多様性みらいMEETING」を昨年度に引き続き、開催します。

 つきましては、本会議に参加するユース団体を募集しますので、お知らせします。

1 生物多様性ユース会議「あいち生物多様性みらいMEETING」の概要(予定)

(1)目的

経済・社会の基盤となる生物多様性を切り口として、次代を担うユース世代(高校生・大学生等)が日頃の取組成果や課題を共有することで、ユース同士の交流を促進するとともに課題解決につなげる。

(2)日時

2024年2月12日(月曜日)午後1時から午後4時30分まで

(3)場所

ウィルあいち セミナールーム1・2

(名古屋市東区上竪杉町1番地、電話:052-962-2511)

(4)参加者

愛知県内の環境系サークル・部活動のほか自然環境の保全などに関する活動を実施する団体等に
所属するユース世代(15歳~29歳)

(5)内容

ア  ユース団体による自然環境の保全に関する取組発表

イ  動物研究家パンク町田(まちだ)氏によるトークショー

ウ  グループディスカッション

エ  成果発表

2 募集内容

(1)概要

2023年度 生物多様性ユース会議「あいち生物多様性みらいMEETING」に参加するユース団体を募集します。

(2)対象

愛知県内の環境系サークル・部活動のほか自然環境の保全などに関する活動を実施する団体等に
所属するユース世代(15歳~29歳)

(3)募集数

10団体程度(定員50名(申込先着順)、1団体当たり2~10名程度)

(4)発表内容

団体概要及び取組内容について、1団体3分以内で発表いただきます。

(5)参加費

無料(会場までの交通費は参加者負担)

(6)申込方法

申込は、団体ごとになります。以下の申込フォームに必要事項を入力してください。
受付後、参加の可否について電子メールにて御連絡します。
https://www.shinsei.e-aichi.jp/pref-aichi-u/offer/offerList_detail?tempSeq=87882

(7)申込期限

2024年1月19日(金曜日)まで

(※所定の募集数に達し次第、募集を終了します)

3 申込・問合せ先

あいち生物多様性みらいMEETING事務局(県事業委託先:株式会社 一人計画内)

電子メール:youth@kkaku.jp

電話:052-222-2590

<参考>出演者プロフィール

<パンク町田(まちだ)氏>

パンク町田氏

1968年 東京生まれ。
NPO法人生物行動進化研究センター 理事長
アジア動物医療研究センター センター長
特定非営利活動法人日本福祉愛犬協会(KCJ) 理事
日本鷹匠協会鷹匠、日本鷹狩協会鷹師、翼司流鷹司、鷹道考究会理事、日本流鷹匠術鷹匠頭。
昆虫から爬虫類、鳥類、猛獣といったありとあらゆる生物を扱える動物の専門家であり、動物作家。
野生動物の生態を探るため世界中に探索へ行った経験を持ち、3000種以上の飼育技術と治療の習得を生かした執筆はベストセラーを生み出す原動力となっている。
鷹狩りの世界に造詣が深く、鷹匠文化の知識や鷹を扱う技術は群を抜き、ハヤブサや鷹を飛ばすトライアルで3年連続優勝するという偉業を成し遂げる。
また、オールラウンドな犬種を扱うことができる犬の訓練士でもあり、愛玩犬のしつけから、猟犬、バンドッグの訓練も行う。

募集チラシ

あいち生物多様性みらいMEETING募集チラシ [PDFファイル/1.27MB]

 

このページに関する問合せ先

愛知県環境局環境政策部自然環境課
担当:国際連携・生態系グループ
電話:052-954-6229
内線:3066
メール:shizen@pref.aichi.lg.jp

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)