三河焼

mikawayaki

三河焼について

沿革

江戸末期の天保年間(1830〜1844年)に長州(山口県)から今の愛知県碧南市新川地区に移り住んだ岡本銀造が七輪(しちりん)・こんろ・かまどを製造したのが始まりといわれています。昭和初期には、陶土器工場は156件あり、耐火性の強い石川県七尾産の珪藻土を内側に使い、三河粘土を外側に使う二重焼きの七輪(しちりん)ができ、かまどや火鉢等と共に三河焼七輪(しちりん)が全国的に広まりました。なお、愛知県内では通称「こんろ」と命名して製造を続けてきました。

製造工程

代表的な植木鉢の製造工程は、原料の産出・土ねり・成型・乾燥・施釉・焼成です。
<撮影協力:板倉製陶所(火消し壺)、(資)亀島製陶所(七輪)、(有)丸俊セラミック(植木鉢)>

火消し壺

成形

焼成

完成品

七輪

成形

焼成

完成品

植木鉢

成形

焼成

完成品

ご案内

組合名三河陶器協同組合
組合員数19社
所在地〒447-0056 碧南市千福町4丁目35番地
連絡先TEL 0566-41-0911 FAX 0566-41-0868
WEBサイトhttps://www.mikawayaki.com/
http://www.katch.ne.jp/~mikawatouki/index.html