本文
写真で見る主な活動(2012年10月)
平成24年10月29日 愛知県スポーツ顕彰表彰式
2012ロンドンオリンピックにおいて、優秀な成績を収められた選手及び愛知県のスポーツ振興に多大な功績があった指導者に対し、県庁講堂で愛知県スポーツ顕彰表彰及び功労者特別表彰を行いました。
平成24年10月26日~27日 「行政改革の推進に向けた外部有識者による公開ヒアリング」を開催しました
事業仕分けの手法を取り入れた「行政改革の推進に向けた外部有識者による公開ヒアリング」を開催しました。今回は、6項目をヒアリング対象とし、それぞれの見直しの方向性などについて外部有識者が県担当課職員と質疑応答を行い、妥当性について判定を行いました。
平成24年10月25日 愛知県障害者スポーツ顕彰表彰式
ロンドン2012パラリンピック競技大会に出場された愛知県在住の選手に対して、その栄誉をたたえ、大村知事から愛知県障害者スポーツ優秀賞及び奨励賞の表彰楯と記念品が授与されました。
平成24年10月24日 「第60回愛知県社会福祉大会」を開催しました
愛知県体育館で「第60回愛知県社会福祉大会」を開催。愛知県内の社会福祉の第一線で活躍している約10,000名の関係者が一堂に集まりました。当日は、大村知事から、社会福祉事業で功績があった方に表彰状及び感謝状が手渡されました。
平成24年10月15日~19日 生物多様性条約第11回締約国会議(COP11)に知事が参加しました
大村知事は、生物多様性条約第11回締約国会議(COP11)に参加するため、インド・ハイデラバード市を訪問しました。
COP開催地の交代を象徴する式典で、大村知事と河村名古屋市長からアンドラ・プラデーシュ州都市開発大臣とハイデラバード市長へのトーチリレーが行われました。 (写真左)
愛知県主催のCOP11関連行事で、大村知事が「愛知目標」達成に向けた県の取組を発表しました。「愛知目標」は、2010年に愛知・名古屋で開かれたCOP10で採択された、生態系保全のための国際目標です。(写真右)
平成24年10月12日 柿生産者が知事を訪問しました
愛知県では、生産量などが全国上位の愛知県産農林水産物について、知事の名刺を使ったPRを月ごとに行っており、10月は全国6位の産出額を誇る「柿」です。そこで、柿生産者及び関係団体の皆さんが県公館に大村知事を訪問し、栽培面積日本一の「次郎柿」と「筆柿」をPRしました。
平成24年10月11日 JAXA実験用航空機「飛翔」に知事が搭乗しました
大村知事は、豊山町にある愛知県飛行研究センターで飛行実証実験をしている、独立行政法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)の実験用航空機「飛翔」が中部国際空港へ飛行するに際し、同機に搭乗しました。「飛翔」は、「2012年国際航空宇宙展」のセントレア会場で、10月12日(金)から14日(日)まで一般公開しています。
平成24年10月8日 「愛知県茶会」を開催しました
お茶の消費拡大と文化振興を図るため、県公館の庭園で、県の主催による初めての茶会「愛知県茶会」を開催しました。当日は、大村知事が席主となり、はかま姿で参加者に県産の抹茶を振る舞い、愛知のお茶をPRしました。
平成24年10月5日 「Bー1グランプリ」愛知県出場団体の表敬訪問
10月20日(土)、21日(日)に福岡県北九州市で、第7回B級ご当地グルメの祭典!「B-1グランプリin北九州」が開催されます。この大会に愛知県から出場する「いなり寿司で豊川市をもりあげ隊」と「高浜とりめし学会」が、イメージキャラクターの「いなりん」「めしどりちゃん」とともに県公館に大村知事を訪問し、大会への意気込みを語りました。
平成24年10月4日 「交通死亡事故多発緊急事態宣言」を発令しました
交通死亡事故が多発し、前年同期を大きく上回る大変憂慮すべき状況が続いていることから、大村知事は沖田県警本部長と記者会見を行い、「交通死亡事故多発緊急事態宣言」を発令しました。知事は、県民の皆様に向けて、交通安全を自らの問題としてとらえ、悲惨な交通事故を起こさないよう、また、交通事故にあわないよう強く訴えました。
平成24年10月3日 あいちの離島PRキャラクターの表敬訪問
愛知県では、佐久島・日間賀島・篠島をPRする「あいちの離島うまいもんPR大作戦!」を10月1日(月)から11月30日(金)まで実施します。3島の特産品にちなんだ“ゆるキャラ”、佐久島の「あさりん」、日間賀島の「たこみちゃん」、篠島の「しらっぴーな」が県公館に大村知事を訪問し、島の魅力や特産品をPRしました。
平成24年10月2日 第3回教育懇談会を開催しました
これからの愛知の教育のあり方について知事が広く意見を聴く「教育懇談会」の第3回会合を愛知県三の丸庁舎で開催しました。今回は、有識者や私学関係者ら7名を招き、「少子化時代に対応した愛知の公私教育のあり方について」をテーマに、意見交換を行いました。