本文
ロボカップアジアパシフィック2021あいちの開催概要について
2022年4月1日 所属替えによる更新
2021年10月27日更新
2021年10月21日発表
ロボカップアジアパシフィック2021あいちの開催概要について
今年11月25日(木曜日)から11月29日(月曜日)までAichi Sky Expo(愛知県国際展示場)等において開催する「ロボカップアジアパシフィック2021あいち」の開催概要について、10月21日に開催したロボカップパシフィック2021あいち開催委員会第10回委員会により承認されました。
つきましては、大会の概要や見どころをお知らせいたします。詳細は、記者発表会資料「ロボカップアジアパシフィック2021あいち開催概要について」のとおりです。
10月21日記者発表会資料 [PDFファイル/4.24MB]
(以下、資料を抜粋)
見どころ
自律型ロボットによる国際大会「ロボカップ」。アジアパシフィック大会の日本での開催は初めてです。 「オンサイト競技」と「バーチャル競技」の併用によりコロナ禍でも多くの国内外選手が参加します。
- ロボカップで主に行われる5つの自律型ロボットによる競技に加え、屋内ドローン競技「フライングロボットチャレンジ」を初めて開催。
- 会場で実施する「オンサイト競技」に加え、インターネットを介して行う「バーチャル競技」を実施することにより、海外選手も多数参加。
- ライブストリーミングサイトにより、自宅からも競技観戦可能。
テーマは「Next Door with Robots ~ロボットと共に、その先へ~」。ロボットの活用シーンに応じた3つのゾーンにて、ロボットにより豊かになる社会を体感いただきます。
- ロボットの歴史を「Robotic History」ゾーンで学ぶ。「Smart Life」「Smart Mobility」「Smart Factory」の3ゾーンで未来を体感。
- キッズエリア「ロボットパーク」では、コミュニケーションロボットと触れ合いができる。
- ステージイベントは予約不要。競技中継のほか、スタジオジブリによる講演や、地元タレントによるロボカップ応援ステージなどを実施。
約5,000人が無料体験できるワークショップ「ロボットのがっこう」。プログラミングやロボット操作の体験を通じて、ロボット・AIへの関心を育てます。
- 子ども向けのプログラミング体験やロボット操作体験が充実。ロボカップ競技の体験も。
- ビジネスに役立つAI実践講座や、保護者向けプログラミング教室など、大人向けセミナーも実施。
開催概要
会期
2021年11月25日(木曜日)~29日(月曜日)
会場
Aichi Sky Expo (愛知県国際展示場) ※29日は、ナディアパーク デザインホールにてシンポジウムを開催
主催等
- 主催 ロボカップアジアパシフィック委員会、ロボカップアジアパシフィック2021あいち開催委員会
- 共催 中日新聞社
- 後援 文部科学省、経済産業省、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構
テーマ
Next Door with Robots ~ロボットと共に、その先へ~
内容
- 競技…自律型ロボットによる競技(オンサイト競技 15種目、バーチャル競技 10種目)
- シンポジウム…ロボット・AIに関する基調講演(2件)及び研究発表(8件)
- サイドイベント…(1) ロボット展示・体験(約70種)、(2) ワークショップ(約30教室)、(3) 講演会・セミナー(7件) など
入場料
無料