本文
令和3年8月18日低気圧における雨山ダムの洪水調節の効果について
令和3年8月18日低気圧における雨山ダムの洪水調節の効果について
雨山ダム(愛知県岡崎市)では、8月18日(水曜日)の5時50分から8月18日10時10分に流入量が洪水量(6m³/s)に達しましたので洪水調節を行いました。
ダムへ流れてくる水量の一部をダムへ貯めることで、ダム下流へ流す水量を最大で約5割低減しました。
これにより、ダム下流河川へ流れる水量を低減しました。
1 ダム地点の洪水調節実績
- 降雨の状況
総雨量 161 mm (8月18日 00時00分~10時10分)
最多時間雨量 50 mm (8月18日 5時00分~6時00分)
- 洪水調節の状況
最大流入量 12.2 ㎥/s (8月18日 6時10分)
最大流入時放流量 5.8 ㎥/s (8月18日 6時10分)
最大調節流量 6.4 ㎥/s (8月18日 6時10分)
※観測値は暫定値のため、確定値ではありません。
2 状況図

3 雨山ダムについて
雨山ダムは、雨山川に建設された、洪水調節、流水の正常な機能の維持及び水道用水の供給という3つの目的をもつ多目的ダムです。
常用洪水吐きは、オリフィスによる自然調節方式です。
ダム位置:愛知県岡崎市雨山町地内
河 川 名:一級河川 矢作川水系 雨山川
位置図
雨山ダム
4 お問い合わせ
愛知県建設局河川課企画グループ
担当:益田・増本・髙橋
電話:052-954-6553(ダイヤルイン)
内線:2724・2725
E-mail:kasen@pref.aichi.lg.jp