本文
「令和5年度愛知県消費生活相談員等キャリアアップ研修」の受講者を募集します
愛知県では、消費生活相談員が最新の知識や情報を取得し、消費生活相談の専門家としての実務能力の向上を図ることなどを目的として、「愛知県消費生活相談員等キャリアアップ研修」を開催します。
1 募集人数
現地会場 40名程度 オンライン 60名程度(Zoomを利用して受講していただきます。)
(※応募者多数の場合は必要に応じて、経験年数等を考慮の上、調整を行う場合もあります。)
2 対象者
いずれかの要件を満たす者
・市町村等の消費生活相談員及び行政職員
・消費生活相談に係る資格(消費生活相談員・消費生活専門相談員・消費生活アドバイザー・消費生活コンサルタント)保有者
3 研修概要
(1) 日時・内容
○9月6日(水曜日) ウインクあいち1304会議室
・午前10時~正午
「若者に多い消費者トラブル事例と消費者関連法の活用や若者に対する消費者教育のポイント」
あかり総合法律事務所 弁護士 加藤 博子
・午後1時~午後3時
「改正消費者契約法の実践的な活用と法人等による寄附の不当な勧誘の防止等に関する法律の基礎知識」
御池法律事務所 弁護士 野々山 宏
・午後3時10分~午後4時10分
「「法律」の基礎を学ぼう~借金に関する法的手続と相談対応の留意点~」
太田・青木法律事務所 弁護士 青木 俊
○10月2日(月曜日) ウインクあいち1204会議室
・午前10時~正午
「旅行をめぐるトラブルと相談対応」
一般社団法人日本旅行業協会(JATA)
・午後1時~午後2時30分
「クリーニングをめぐる消費者トラブルと相談対応」
全国クリーニング生活衛生同業組合連合会
・午後2時40分~午後4時10分
「最新の消費者金融サービスの仕組みとトラブル対応」
日本貸金業協会
○11月1日(水曜日) ウインクあいち1204会議室
・午前10時~正午
「金融商品取引に関する法制度と相談対応」
西銀座法律事務所 弁護士 島 幸明
・午後1時~午後2時30分
「葬祭・墓地・納骨などの基礎知識と相談対応」
日本葬祭アカデミー教務研究室(有限会社セピア) 代表取締役 二村 祐輔
・午後2時40分~午後4時10分
「アフィリエイト広告とデジタルプラットホームの仕組みと最新の消費者トラブルの現状と相談対応」
一般社団法人日本アフィリエイト協議会 代表理事 笠井 北斗
○12月8日(金曜日) ウインクあいち1204会議室
・午前10時~正午
「キャッシュレス決済・金融サービスの最新動向と相談対応」
山本国際コンサルタンツ合同会社 代表 山本 正行
・午後1時~午後2時
「情報セキュリティーに関する消費者トラブルの最新事例と相談対応」
独立行政法人情報処理推進機構(IPA)
・午後2時10分~午後4時10分
「詐欺的消費者被害の相談事例への対処法」
あかり総合法律事務所 弁護士 平野 憲子
弁護士法人中京法律事務所 弁護士 黒柳 良子
○1月17日(水曜日) ウインクあいち1204会議室
・午前10時~正午
「情報化社会に対応した効果的な消費者教育の理論と実践」
金城学院大学国際情報学部 教授 長谷川 元洋
・午後1時~午後3時
「消費者心理学から見た消費者トラブル~相談対応や消費者教育における消費者心理学の活用」
上智大学経済学部経営学科 教授 杉谷 陽子
・午後3時10分~午後4時10分
「消費者団体訴訟制度と被害予防につなげる相談業務」
適格消費者団体特定非営利活動法人消費者被害防止ネットワーク東海(Cネット東海)検討委員会委員 弁護士
詳細は以下の研修カリキュラムを参照してください。
研修カリキュラム(相談員向け) [PDFファイル/250KB]
(2) 場所
ウインクあいち(名古屋市中村区名駅4丁目4-38)(名古屋駅桜通口から徒歩約5分)
(3) 受講料
無料
4 事業の委託先
特定非営利活動法人消費者被害防止ネットワーク東海(担当:伊藤)
電話 052-734-8107
5 申込について
国及び地方公共団体(以下、「団体」という。)の相談窓口に勤務している場合は、各団体を通じて手続きをお願いします。(各団体へは通知済みです。)それ以外の方は、個人での申込みとなります。
(1) 個人での申込み方法
メールでの申込みとなります。以下の参加申込書に必要事項を記入の上、メールに添付し、件名に「キャリアアップ研修参加希望」と記載し、本研修事業の委託先である特定非営利活動法人消費者被害防止ネットワーク東海(cnet-tokai@cnt.or.jp)へ申込んでください。なお、参加申込書に記入する際、該当がない項目(所属団体名など)については空欄のままで構いません。
キャリアアップ研修参加申込書 [Excelファイル/22KB]
参加申込書による申込みが難しい方は、メール本文に「氏名」、「保有している資格名」、「参加を希望する講義テーマ」、「参加方法(会場またはオンライン)」、「資料送付先住所・郵便番号(オンライン受講者のみ)」を記載し、後は上記にならって申込みをお願いいたします。
また、講義の参考としたいので、テーマに関連した質問等があれば、メール本文にご記入をお願いします。
(2) 締切
各講義実施の10日前まで
(3)変更手続
申込みの変更をする場合は、本研修事業の委託事業者へ電話連絡をしてください。
(4)注意事項
参加決定に関する通知は行いません。ただし、応募者多数の場合は経験年数等を考慮の上、調整を行う場合があります。その際は別途御連絡いたします。
6 緊急時の連絡
研修中止等の連絡は、県又は委託事業者から連絡します。
7 このページに関するお問合せ
愛知県 県民文化局 県民生活部 県民生活課 消費生活相談・消費者教育グループ (青木)
ダイヤルイン:052-954-6165