本文
第2回愛知県教育振興基本計画(仮称)検討会議 部会の開催について
本県では、平成19年4月に「あいちの教育に関するアクションプラン」を策定し、家庭、地域、学校が協働した教育の推進に取り組んでいますが、同プランの計画期間が平成22年度までであることから、平成23年度からの新しい計画の策定にあたり、有識者の意見を伺うため「愛知県教育振興基本計画(仮称)検討会議」を開催しております。
この検討会議の専門的事項について検討していくために、第2回部会を下記のとおり開催しますのでお知らせします。
1.開催日時
第1部会
平成22年7月12日(月)
午後1時30分から午後3時30分まで
第2部会
平成22年7月12日(月)
午前10時から正午まで
2.開催場所
愛知県三の丸庁舎8階 大会議室
名古屋市中区三の丸2-6-1
3.出席者
第1部会
氏名 (50音順、敬称略) | 所属 | 職名 |
---|---|---|
石井 悦雄 | 愛知県都市教育長協議会 | 江南市教育委員会教育長 |
石田 孝 | 愛知県小中学校長会 | 東海市立上野中学校長 |
内田 浩 | 愛知県町村教育長協議会 | 幸田町教育委員会教育長 |
壁谷 勢津子 | 経済産業省中部経済産業局 | 地域経済部産業人材政策課長 |
寺田 正人 | 愛知県公立高等学校長会 | 愛知県立一宮高等学校長 |
中野 靖彦(部会長) | 愛知淑徳大学 | 文学部教育学科教授 |
野田 敦敬 | 愛知教育大学 | 教育学部生活科教育講座教授 |
松井 通記 | 愛知県特別支援学校長会 | 愛知県立大府養護学校長 |
森長 研治 | 愛知県心身障害者コロニー | 運用部療育支援課課長補佐 |
山崎 嘉久 | あいち小児保健医療総合センター | 総合診療部長兼保健室長 |
第2部会
氏名 (50音順、敬称略) | 所属 | 職名 |
---|---|---|
今川 峰子(部会長) | 中部大学 | 現代教育学部児童教育学科教授 |
大野 香代子 | 愛知県尾張福祉相談センター | センター長 |
杉村 幸枝 | 鴨田スポーツクラブ | 事務局長 |
中島 博明 | 愛知県町村教育長協議会 | 扶桑町教育委員会教育長 |
花井 正文 | 愛知県都市教育長協議会 | 豊川市教育委員会教育長 |
林 誉樹 | 愛知県公立高等学校長会 | 愛知県立時習館高等学校長 |
堀田 道夫 | 愛知県小中学校長会 | 豊橋市立東田小学校長 |
村田 眞宏 | 愛知芸術文化センター | 愛知県美術館副館長 |
吉清 忍 | 総務省東海総合通信局 | 情報通信部電気通信事業課長 |
4.議題
今後5年間での重点的な取組の具体的な方向について
次の取組事項を中心に、第2回から第4回(7月~8月に開催予定)の部会の中で検討を行います。
第1部会検討事項
○ 学習意欲の向上と確かな学力の育成
○ いじめ・不登校等への対応の充実
○ 特別支援教育の充実
○ 信頼される学校づくり
○ 多文化共生を推進する教育の充実
○ 生涯学習の支援
○ キャリア教育の充実
第2部会検討事項
○ 規範意識とコミュニケーション能力の育成
○ 基本的生活習慣の確立と健やかな心と体の育成
○ 信頼される学校づくり
○ 環境学習の充実
○ 伝統文化を尊重する心や文化芸術を理解し創造する力の育成
○ 生涯学習の支援
○ 幼児教育の充実
5.その他
会議資料は、会場において配布します。
会議は公開で行います。
傍聴を希望される方へ
受付日時 会議当日 開会予定時刻の30分前から開始の10分前まで
受付方法 会場前に設置してある会議傍聴申込書に住所・氏名を御記入の上、お申込ください。
定員 10名(締切時に、傍聴を希望する方が定員を超えた場合は、傍聴申込書の提出者のうちから、抽選により傍聴人を決定しますので、ご承知ください。)
※詳細については、教育委員会総務課教育企画室(電話052-954-6827(ダイヤルイン))まで問合せください。
問合せ
愛知県 教育委員会事務局 総務課教育企画室
担当 横井・加藤・田中
内線 3812、3813
ダイヤルイン 052-954-6827
E-mail: kyoiku-somu@pref.aichi.lg.jp