本文
洪水や土砂災害に関する防災情報の携帯電話への配信について
洪水や土砂災害に関する防災情報の携帯電話への配信について
洪水や土砂災害に関する2つの携帯電話メール配信サービスを行っています。(土砂災害警戒情報に関する緊急速報メールの配信エリア拡大は平成26年9月9日から行います。)
これらのサービスにより、洪水や土砂災害に関する防災情報を、より多くの方法で伝達できることとなり、豪雨時における県民の皆様の避難の判断材料などに、活用していただけるものと考えております。
1 緊急速報メールサービス
(1)配信する情報
指定河川洪水警報
土砂災害警戒情報
(2)配信する地域
1)指定河川洪水警報
境川・逢妻川流域の5市町 (刈谷市、大府市、知立市、豊明市、東浦町)
2)土砂災害警戒情報
三河山間地域の5市町村(豊田市、新城市、設楽町、東栄町、豊根村)
平成26年9月9日より配信エリアを以下のとおり拡大
土砂災害危険箇所がある37市町村 (名古屋市、豊橋市、岡崎市、瀬戸市、半田市、春日井市、豊川市、碧南市、刈谷市、豊田市、安城市、西尾市、蒲郡市、犬山市、常滑市、小牧市、新城市、東海市、大府市、知多市、尾張旭市、高浜市、豊明市、日進市、田原市、みよし市、長久手市、東郷町、阿久比町、東浦町、南知多町、美浜町、武豊町、幸田町、設楽町、東栄町、豊根村)
(3)サービス開始
1)平成24年9月14日(金曜日)より
指定河川洪水警報を、境川・逢妻川流域の5市町 (刈谷市、大府市、知立市、豊明市、東浦町)へ配信
土砂災害警戒情報を、三河山間地域の5市町村(豊田市、新城市、設楽町、東栄町、豊根村)へ配信
2)平成26年9月9日(火曜日)より
土砂災害警戒情報を、土砂災害危険箇所がある37市町村へエリアを拡大し配信
(4)サービス概要
配信対象防災情報が発表された場合、配信対象市町村内にある携帯電話(対応機種のみ)にメールを一斉配信します。
パケット通信料、事前登録は不要です。
緊急速報メールサービス リーフレット
- リーフレット (leaflet [PDFファイル/666.62 KB])
「緊急速報メールサービス」のリーフレットです。
2 登録型防災情報メールサービス
(1)配信する情報
(2)配信する地域
配信地域に制限はありません。事前登録された携帯電話であれば、県の内外にかかわらず受信が可能です。
(3)サービス開始
平成24年9月1日(土曜日)
(4)サービス概要
配信対象防災情報を、あらかじめ登録された携帯電話にメール配信します。配信対象防災情報は、事前登録時に選択することが可能です。
パケット通信料、事前登録が必要です。
平成24年8月30日(木曜日)より登録可能です。登録方法はリーフレットをご覧ください。
(5)サービス名称
「みずから守る防災情報メールサービス」
登録型防災情報メールサービス リーフレット
- 登録型防災情報メールサービス リーフレット表面 (touroku1 [PDFファイル/695.43 KB])
「登録型防災情報メールサービス」のリーフレット(表面)です。
- 登録型防災情報メールサービス リーフレット裏面 (touroku2 [PDFファイル/772.12 KB])
「登録型防災情報メールサービス」のリーフレット(裏面)です。
問合せ
愛知県 建設局 砂防課
企画・防災グループ
電話:052-954-6560
内線:2744、2747
E-mail: sabo@pref.aichi.lg.jp
愛知県 建設局 河川課
企画グループ
電話:052-954-6553
内線:2724、2725
E-mail: kasen@pref.aichi.lg.jp