本文
「令和7年度刑務所出所者等職場定着支援事業」の業務委託先を募集します
「令和7年度刑務所出所者等職場定着支援事業」の業務委託先を募集します
愛知県では、刑務所出所者等の職場定着を図るため、「令和7年度刑務所出所者等職場定着支援事業」を実施します。
事業実施にあたり、本事業の業務委託先を募集します。
なお、本業務委託は、令和7年2月定例議会における当該業務に係る予算成立を条件とします。
事業実施にあたり、本事業の業務委託先を募集します。
なお、本業務委託は、令和7年2月定例議会における当該業務に係る予算成立を条件とします。
1 委託業務内容
(1)刑務所出所者等への職場定着支援業務
(2)協力雇用主等への支援業務
(3)愛知県就労支援連絡会議の運営
(4)帳票類の作成・管理
(2)協力雇用主等への支援業務
(3)愛知県就労支援連絡会議の運営
(4)帳票類の作成・管理
2 応募資格
主な要件は以下のとおりです。詳細は募集要項を御覧ください。
(1)企画提案書提出期限において、令和6・7年度愛知県競争入札参加資格者名簿の大分類 「3.役務の提供等」のうち、中分類「16.その他の業務委託等」に登録されている者であること。
(2)愛知県内に本店、支店又は営業所等を有すること。
(3)地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4の規定に該当しない者であること。
(4)この公告の日からプレゼンテーションの日までの期間において、「愛知県が行う事務及び事業からの暴力団排除に関する合意書」(平成24年6月29日付け愛知県知事等・愛知県警察本部長締結)に基づく排除措置を受けていないこと。
(5)宗教活動若しくは政治活動を主たる目的とする団体、暴力団若しくは暴力団員の統制の下にある団体でないこと。
(6)企画提案書提出期限において、愛知県から指名停止の措置を受けていないこと。
(7)国税及び地方税の滞納がないこと。
(1)企画提案書提出期限において、令和6・7年度愛知県競争入札参加資格者名簿の大分類 「3.役務の提供等」のうち、中分類「16.その他の業務委託等」に登録されている者であること。
(2)愛知県内に本店、支店又は営業所等を有すること。
(3)地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4の規定に該当しない者であること。
(4)この公告の日からプレゼンテーションの日までの期間において、「愛知県が行う事務及び事業からの暴力団排除に関する合意書」(平成24年6月29日付け愛知県知事等・愛知県警察本部長締結)に基づく排除措置を受けていないこと。
(5)宗教活動若しくは政治活動を主たる目的とする団体、暴力団若しくは暴力団員の統制の下にある団体でないこと。
(6)企画提案書提出期限において、愛知県から指名停止の措置を受けていないこと。
(7)国税及び地方税の滞納がないこと。
3 応募期間及び応募方法等
(1)応募期間
2025年2月20日(木曜日)から2025年3月13日(木曜日)午後5時まで(必着)
(受付時間は土日祝日を除く午前9時から午後5時まで)
企画提案書等の必要書類を持参又は郵送(配達証明に限る)
※郵送の場合は、提出期限の午前中に愛知県庁に必着のこと。
(受付時間は土日祝日を除く午前9時から午後5時まで)
企画提案書等の必要書類を持参又は郵送(配達証明に限る)
※郵送の場合は、提出期限の午前中に愛知県庁に必着のこと。
(2)提出書類
(ア)企画提案書(様式1)
(イ)企業案内パンフレット等提案者の概要がわかる資料(様式自由)
(ウ)国税、県税、市町村税それぞれについて未納がない旨の証明書
(エ)過去に実施した類似事業の成果物(任意)
(オ)社会的価値の実現に資する取組に関する申告書・添付書類(様式2)
(カ)「公正採用選考人権啓発推進員設置確認書」(様式3)
※(エ)~(カ)は該当する場合のみ。
(イ)企業案内パンフレット等提案者の概要がわかる資料(様式自由)
(ウ)国税、県税、市町村税それぞれについて未納がない旨の証明書
(エ)過去に実施した類似事業の成果物(任意)
(オ)社会的価値の実現に資する取組に関する申告書・添付書類(様式2)
(カ)「公正採用選考人権啓発推進員設置確認書」(様式3)
※(エ)~(カ)は該当する場合のみ。
(3)提出部数
各8部(正本1部、副本7部)
4 契約条件
(1)契約形態
委託契約とする。
(2)契約金額限度額
金8,224,107円(消費税及び地方消費税込み)
なお、「消費税及び地方消費税の額」は、消費税法(昭和63年法律第108号)及び地方税法(昭和25年法律第226号)の規定により算出したもので、契約金額に110分の10を乗じて得た額である。
(3)契約保証金
愛知県財務規則129条の2により、契約金額の100分の10以上の額とする。
ただし、同規則129条の3の規定に該当する場合は契約保証金の全額又は一部を免除する。
(4)契約期間
2025年4月1日(火曜日)から2026年3月31日(火曜日)まで
委託契約とする。
(2)契約金額限度額
金8,224,107円(消費税及び地方消費税込み)
なお、「消費税及び地方消費税の額」は、消費税法(昭和63年法律第108号)及び地方税法(昭和25年法律第226号)の規定により算出したもので、契約金額に110分の10を乗じて得た額である。
(3)契約保証金
愛知県財務規則129条の2により、契約金額の100分の10以上の額とする。
ただし、同規則129条の3の規定に該当する場合は契約保証金の全額又は一部を免除する。
(4)契約期間
2025年4月1日(火曜日)から2026年3月31日(火曜日)まで
5 提出先
〒460-8501
名古屋市中区三の丸三丁目1番2号(愛知県庁本庁舎2階)
愛知県労働局就業促進課 高齢者・障害者雇用対策グループ
電話 052-954-6367(ダイヤルイン)
FAX 052-954-6927
名古屋市中区三の丸三丁目1番2号(愛知県庁本庁舎2階)
愛知県労働局就業促進課 高齢者・障害者雇用対策グループ
電話 052-954-6367(ダイヤルイン)
FAX 052-954-6927
6 提案の審査・選定等
提出された企画提案書について、県が設置する選定委員会において審査を行います。
ただし、4者以上から企画提案があった場合は、選定委員会での審査に先立ち、県において書面による予備審査を行い、上位3者を選定委員会での審査の対象とします。
予備審査は選定委員会と同様の基準にて審査します。
予備審査及び選定委員会は非公開とし、審査の経過等、審査に関する問い合わせ及び異議申し立てには応じません。
ただし、4者以上から企画提案があった場合は、選定委員会での審査に先立ち、県において書面による予備審査を行い、上位3者を選定委員会での審査の対象とします。
予備審査は選定委員会と同様の基準にて審査します。
予備審査及び選定委員会は非公開とし、審査の経過等、審査に関する問い合わせ及び異議申し立てには応じません。
7 スケジュール(予定)
2025年3月13日 企画提案書の提出期限
2025年3月19日 選定委員会による審査
2025年4月1日 契約、業務開始
2026年3月31日 事業完了、実績報告書の提出
2025年3月19日 選定委員会による審査
2025年4月1日 契約、業務開始
2026年3月31日 事業完了、実績報告書の提出