愛陶スクールプログラムとは
愛知県陶磁美術館が学校の学習のために考えた、当館でしかできない特別プログラムです。
学芸員の解説付き展示見学や作陶体験で、やきものの魅力をぎゅっと短時間で知ることができます。
図工、美術、社会科の授業や、地域学習、修学旅行など様々な場面にご活用ください!
※学校以外の団体の方は陶芸体験をご覧ください。
※2025年3月までのご利用は、こちら。
知って楽しい×つくって楽しい5つのコース
展示室での作品鑑賞と作陶体験がセットになった5つのコース。
見て聞いて、実際に作ってみることで、より深くやきものを知ることができます。
専門の学芸員と本格的な作陶施設を持つ当館ならではのプログラムです。
学芸員とめぐる やきものツアー
やきものの専門家、学芸員の解説で、常設展・特別展をめぐります。
じっくりと作品を見学したい学校や、短時間の滞在にもお勧めです。
知って楽しい×つくって楽しい5つのコース
公式Youtube[愛陶チャンネル] >>
愛陶スクールプログラムの動画を公式Youtube[愛陶チャンネル]で公開しています。
願いを込めて狛犬(こまいぬ)作り
瀬戸・美濃では昔からやきものの狛犬をつくり、思いや願いを込めて神社などに奉納してきました。個性豊かな表情を持つ狛犬たちをじっくりと観察した後で、それぞれの願いを込めて制作します。「顔」や「容姿」など注目する部分が人それぞれ違うため、個性的な狛犬が出来上がります。
<所要時間>2時間30分程度〜(解説、見学30分~、制作2時間)
<利用料金>中学生以下:850円(820円)
高校生以上:1,000円(940円)
染付(そめつけ)体験
〜青い絵を描こう〜
瀬戸の伝統的な絵付けの技法である染付。青一色で描かれた絵付けの技と美しさを、作品を通して学びます。呉須(ごす)というやきもの専用の絵の具を使い、伝統文様を描いたり、自由に好きなデザインを描いたりして、普段使う絵の具とは違うやきものの絵付けを体験します。
<所要時間>2時間30分程度〜(解説、見学30分~、制作2時間)
<利用料金>中学生以下:850円(820円)
高校生以上:1,000円(940円)
押しつけ!はみ出せ!
落書き印花皿(いんかざら)
やきものを彩る様々な技法の中から、粘土に直接文様をつける印花(いんか)という技を学び、制作します。粘土の板にスタンプを押したり、線を描いたりしながら思いっきり落書きを楽しみ、一部を切り抜いてお皿にします。
<所要時間>2時間程度〜(解説、見学30分~、制作2時間)
<利用料金>中学生以下:850円(820円)
高校生以上:1,000円(940円)
One!わん!碗(わん)!
食器はいつの時代も私たちの最も身近なやきものです。古代から現代までの様々な食の器を鑑賞し、多くの山茶碗を生産した猿投窯(さなげよう)の窯跡(古窯館(こようかん))を見学したあと、自分が使うオンリーワンの「碗(わん)」を作ります。実際に自分で作ったうつわに盛り付けると、料理が一層おいしそうに見え、食べる楽しさや喜びを感じることができます。
<所要時間>2時間程度〜(解説、見学30分~、制作2時間)
<利用料金>中学生以下:850円(820円)
高校生以上:1,000円(940円)
やきもの おもうツボ
瀬戸や常滑をはじめ、むかしから多くの場所で壺や甕は作られてきました。生活を支える身近なやきものの一つである壺や甕を知り、粘土を積み上げて壺作りに挑戦しましょう。昔から続くやきものづくりの技術を体験することで、人々がどんな思いを込めて壺を作ったのかを感じとります。
<所要時間>2時間程度〜(解説、見学30分~、制作2時間)
<利用料金>中学生以下:850円(820円)
高校生以上:1,000円(940円)
所要時間は応相談 利用料金は鑑賞+作陶の料金です。( )は20名以上の団体料金です。
※料金は変更になる可能性があります。
【見学】学芸員とめぐる やきものツアー
学芸員の解説で展示をめぐる、見学のみのコースです。
所要時間は30分~1時間(応相談)で、短い滞在時間でも利用できます。
世界はやきものでできている(本館常設展示)
愛知県陶磁美術館は、様々な時代と場所のやきものを所蔵しています。
豊富なやきものコレクションで、やきものの歴史や鑑賞のポイント、日本のやきもの、世界のやきもの、瀬戸や常滑の愛知のやきものなど、魅力にあふれたやきものの世界をご案内します。
愛知のやきものと自然(2026年1月~)
やきものによって、私たちの生活がどのように形作られていったのかを紐解く複合展示施設「デザインあいち」(旧:南館)と周辺の自然をめぐり、愛知のやきものと、やきものを生み出した自然について学習します。
特別展・企画展見学
毎年様々なテーマでやきものを紹介する特別展、企画展を学校団体向けに、わかりやすく説明します。
2025年度は、冬季の特別展「This is Sueki」で実施します。
所要時間は応相談 学校行事での利用に限り無料で見学いただけます。
※料金は変更になる可能性があります。
愛陶スクールプログラムの流れ お申込みから来館まで
1. プログラムを選ぶ
滞在時間や授業内容、生徒の興味・関心にあわせて選択してください。
ご希望があれば鑑賞のみ、制作のみ、土を使った特別コースなども可能です。
2. お申し込み
2025年度分のお申込みは2025年1月5日から受付開始します。
学校団体申込書(PDF)に必要事項をご記入の上、FAX(0561-84-4932)またはメール(touji@pref.aichi.lg.jp)でお申込みください。
※メールでのお申し込みの場合、件名を「学校団体申込」としてください。
※お申し込みは余裕をもって、原則1か月前までにはお申し込みください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
正常に表示されない場合は、 こちらより新しいバージョンをダウンロードしてください。
3. 愛知県陶磁美術館より予約の可否を連絡いたします
申込書送付から5日後までに連絡がない場合は、お問い合わせください。
4. 打ち合わせ
担当職員と、当日の見学順路、スケジュール、内容などを確認します。分からないこと、不安なことがあれば何でも相談してください。
5. 来館当日
例:知って楽しい×作って楽しいコースの場合
①受付
受付で代表の先生が手続きを行ってください。
②作品を見る
やきもののプロ、学芸員の案内でまだ知らないやきものの世界へ出発しましょう。
やきものって何?何がすごいの?観賞のポイントは?学芸員が分かりやすく、楽しく案内いたします。
③自分だけのやきものをつくる
自由に形を変える土の面白さ、紙に描くのとは違うやきものの絵付けなど、体験でしか得られない発見があります。
作品観賞とセットで創作力があがり、陶芸指導員のサポートで、誰でも簡単に作品をつくることができます。
ご相談ください
上記コースのほかにも、自由作陶や、生徒と事業に合わせた内容の変更、当日持って帰ることのできる体験なども可能です。
知りたいこと、体験してみたいこと、まずは当館にご相談ください。
お問い合わせ先
愛知県陶磁美術館
〒489-0965 愛知県瀬戸市南山口町234番地
TEL: 0561-84-7474 FAX: 0561-84-4932