行催事・募集 ■「あいち国際女性映画祭2024」の開催 世界各国・地域の女性監督による作品や、女性に注目した作品を集めた国内唯一の国際女性映画祭「あいち国際女性映画祭2024」を開催します。29回目を迎える今回は、世界初公開作品を含む選りすぐりの女性監督作品等の上映、監督やカン・ジヨンさん(KARAメンバー)、カルーセル麻紀さん、青木さやかさんなど出演俳優によるトークや、中京テレビアナウンサー恩田千佐子さんによる講演会等を開催します。 ▽期間=9月5日(木)〜8日(日) ▽場所=県女性総合センター(ウィルあいち)(名古屋市東区)、ミッドランドスクエア シネマ(名古屋市中村区) ▽チケット=前売1,000円、当日1,300円ほか。ウィルあいち、ミッドランドスクエア シネマ等で販売 ▽問合せ=あいち国際女性映画祭事務局【電話】052(962)2520 https://www.aiwff.com/ ■女性活躍のための環境支援セミナーの参加者募集 県内企業等で働く管理職や人事担当者等を対象に、女性が活躍しやすい職場環境の整備や、職場や家庭内における性別役割分担意識の解消を目的とするセミナーを開催します。 ▽日時=@10月25日(金)、A11月6日(水)、B11月15日(金)、C11月27日(水)各回の詳細はWebでご確認ください。 ▽開催方法=@対面、A〜Cオンライン ▽対面会場=県産業労働センター(ウインクあいち)(名古屋市中村区) ▽参加無料(事前申込制) ▽定員=各回30名  ▽申込方法など=詳細はWebでご確認ください。 ▽問合せ=(公財)あいち男女共同参画財団【電話】052(962)2512 https://www.aichi-dks.or.jp/ ■「あいちカーボンニュートラルチャレンジ」の宣言事業者の募集 事業者自らがCO2削減の具体的な取組内容等を宣言し、県が認定・PRする「あいちカーボンニュートラルチャレンジ」制度を創設しました。現在、第1回の認定事業者を募集しています。 ▽応募期限=9月30日(月) ▽メリット=県のWeb等で削減目標や取組内容等をPR。取組結果に応じてランクアップする仕組みを導入し、ランクに応じた認定証を交付。 ▽応募方法=詳細はWebでご確認ください。 ▽問合せ=地球温暖化対策課【電話】052(954)6242 https://www.pref.aichi.jp/soshiki/ondanka/aichi-carbon-neutral-challenge.html ■「2025愛知環境賞」へのエントリー募集 サーキュラーエコノミーやカーボンニュートラルに関する取組など、資源循環や環境負荷低減を推進する先駆的で効果的な県内の〈技術・事業〉〈活動・教育〉を募集します。 ▽対象=企業、団体又はグループ(個人の方は対象外) ▽応募期限=9月30日(月)(必着) ▽応募方法=応募用紙(Webから入手可)10部及びCD-Rなどの電子媒体1部を資源循環推進課へ直接お持ちいただくか、郵送(〒460-8501(住所記載不要))してください。 ▽その他=詳細はWebでご確認ください。 ▽問合せ=資源循環推進課【電話】052(954)6233 https://aichi-shigen-junkan.jp/kankyoushou/ ■漫画とクイズで学ぶ「食品ロス削減チャレンジ」の参加者募集 小学生から大人まで食品ロス削減について楽しく学べる漫画「妖怪ギョーレイとクイズで学ぶ!食品ロスゼロアクション」を作成しました。日々の生活で出た食品ロスを把握し、減量へとつなげる一週間のチャレンジにぜひご参加ください。 ▽内容=クイズの答えに関連したキーワードと一週間のチャレンジ結果をご報告いただいた方に抽選で賞品をプレゼント。Instagram投稿キャンペーンも同時開催中です。 ▽漫画のダウンロード・応募方法=詳細はWebでご確認ください。 ▽対象者=県内に在住・在勤・在学している方 ▽実施期間=7月22日(月)〜11月30日(土) ▽応募期限=12月13日(金)(郵送の場合は消印有効) ▽問合せ=資源循環推進課【電話】052(954)6234 https://kankyojoho.pref.aichi.jp/foodloss/apply.html ■「第7回あいちサービス大賞」の募集 県内サービス産業の生産性向上を目的に先進的なサービスを提供している中小企業者の取組事例を募集します。応募いただいた中から優秀な成功事例を「あいちサービス大賞」として5者程度表彰します。 ▽応募資格=県内に本社又は事業所を持つ法人・個人事業主で資本金又は従業員数が中小企業要件を満たすこと。 ▽応募期間=7月1日(月)〜9月6日(金)(必着) ▽応募方法=専用ポータルサイト(サ・ポータルあいち)、郵送又は電子メールでご応募ください。詳細はWebでご確認ください。 ▽問合せ=商業流通課【電話】052(954)6337 https://www.aichi-service.jp/bosyu/ ■働き方改革の講師派遣を希望する企業等の募集 「働き方改革」の取組を着実に進めていくため、働き方改革に造詣が深い講師の派遣を希望する県内団体・企業を募集します。 ▽内容=専門の講師が申込団体・企業のニーズに合わせた講義(「働き方改革サポートセミナー」)を行います。テーマ一覧はWebからご確認ください。 ▽派遣期間=7月9日(火)〜2025年2月14日(金)(平日9時〜17時までの間で、1時間〜3時間程度(応相談)) ▽派遣場所=申込団体・企業が手配した会場(オンライン(Zoom)での参加も可能) ▽派遣費用=無料(オンライン参加の通信料は自己負担) ▽派遣対象=県内の団体・企業 ※原則20名以上(応相談) ▽募集団体・企業数=15団体・企業(1団体・企業につき1回、申込先着順) ▽申込方法=詳細はWebでご確認ください。 ▽申込期限=希望日のおおむね2か月前まで ▽問合せ=働き方改革支援事業事務局(県業務委託先)【電話】0565(77)6910 https://www.pref.aichi.jp/press-release/hatarakikataseminar2024.html ■「業界研究ウィーク」の参加者募集 介護・建設・警備・運輸・サービス産業(小売・宿泊・飲食業)の各業界の将来性や魅力を知り、仕事選びの視野を広げる絶好の機会です。ぜひご参加ください。 ▽日時=8月31日(土)〜9月3日(火)9時30分〜16時 ▽開催方法=オンライン開催 ▽内容=参加企業(約100社)が日替りで自社や業界をPR、ファシリテーターが各業界について解説 ▽対象=これから就職活動を始める学生(高校生も可)、求職活動中の若年者 ▽参加無料・入退場自由(事前申し込みが必要です)申込方法など詳細はWebでご確認ください。 ▽問合せ=就業促進課【電話】052(954)6366 https://www.chunichi-next.com/aichi-jobfair24/recruit.html ■フォーラムエイト・ラリージャパン2024競技ボランティア募集 11月21日(木)〜24日(日)に愛知・岐阜(豊田市、岡崎市、新城市、設楽町、恵那市、中津川市)で開催されるラリージャパン2024のオフィシャル競技ボランティアを募集します。 ▽日時=11月17日(日)〜24日(日)の希望する日 ▽場所=愛知県・岐阜県内の各競技コース ▽内容=コースロック(競技コースの道路封鎖)など ▽定員=700名程度(応募多数の場合は抽選) ▽対象=活動日現在18歳以上(高校生不可)、事前研修会に出席可能な方、Webにアクセス可能な方など ▽募集期限=8月18日(日) ▽申込方法=Webより申込み(メール・電話不可) ▽問合せ=ラリージャパン2024ボランティア事務局【電話】0565(50)2225(平日9時〜17時※(土)(日)(祝)は除く) ※チケット販売は Web をご覧ください。(開催市町住民は先行販売(抽選)あり。一般販売(先着)は8月24日(土)開始) https://rally-japan.jp/ 試験 ■2025年度県立総合看護専門学校入学試験 ▽募集人員=第一看護科80名 ▽試験区分・試験日=@推薦・社会人・地域枠推薦入学試験:11月20日(水)、A一般入学試験:2025年2月5日(水) ▽出願期間=@10月10日(木)〜24日(木)(必着)A2025年1月6日(月)〜20日(月)(必着) ▽問合せ=総合看護専門学校【電話】052(832)8611 https://www.pref.aichi.jp/soshiki/sogokango/0000012547.html