広報あいち 2025年5月号
 
愛知県の広報紙 No.1126   
毎月第1日曜日掲載
 

テレビ番組
東 海【村上佳菜子の週刊愛ちっち】…毎週木曜日<21:54~22:00>
再放送…毎週日曜日<5:12~5:15>
名古屋【まるまる◎あいち】…………毎週土曜日<17:58~18:00>
再放送…毎週火曜日<1:58~2:00>
 
ラジオ番組
CBC【あいち県政リポート】毎月第2・第4土曜日<11:32~11:36>
東海【こんにちは愛知県です】毎月第1・第3木曜日<10:35~10:38>
FM AICHI【AICHI SATURDAY TOPICS】毎月第1・第3土曜日<7:30~7:33>
ZIP-FM【AICHI SUNDAY TIPS】毎月第1・第3日曜日<7:23~7:26>
 
※テレビ番組・ラジオ番組の放送日時は、番組編成により変更になることがあります。


愛知県広報広聴課
〒460-8501 名古屋市中区三の丸三丁目1番2号
【電話】052(954)6170

・今月号を知事が動画で紹介!
https://www.youtube.com/channel/UC8F8eJiBqrxXCRwTNAoMHZA
・県公式Webページ
https://www.pref.aichi.jp/
・県公式LINEアカウント
https://line.me/R/ti/p/%40irk8864n
・インターネット情報局
https://www.doga.pref.aichi.jp/

各記事の詳細及びWebは、各Webページ・二次元コード又は「広報あいち」Webページからご覧ください。
▽「広報あいち」Webページ=https://www.pref.aichi.jp/soshiki/koho/kohoaichi.html
広報あいち 検索




愛・地球博20祭「集まれ!あいちの魅力博。」開催!
2005年の愛知万博から20周年となることを記念し、愛・地球博記念公園で「愛・地球博20祭」を開催しています。5月10日(土)から25日(日)までの毎週末は、愛知県内の市町村が「ナンバーワン・オンリーワン」をテーマに、地元の自慢を持ち寄った「集まれ!あいちの魅力博。」を開催します。グルメに歴史・伝統芸能など各地域の様々な魅力がぎゅっと詰まったイベントです。ぜひ、会場にお越しいただき、見て、触れて、味わって、あいちの魅力を体感してください。
愛知県知事 大村秀章




特集

愛知万博20周年記念事業
愛・地球博20祭

集まれ!
あいちの魅力博。
入場無料
愛・地球博記念公園

県内市町村のナンバーワン・オンリーワンが大集合!

フォトスポット
54市町村ご当地モリゾー・キッコロが等身大パネルとなって大芝生広場に勢揃い!スポーツコーナーもあるよ!

ステージ
伝統芸能からご当地キャラクターのグリーティングまでコンテンツ盛りだくさんのステージイベントを開催! 魅力的な出演者が多数登場!

ブース&キッチンカー
県内市町村の特産品や歴史文化・自然・産業などが楽しめるブースやご当地グルメが味わえるキッチンカーが大集結!

市町村出展日
第1週
<5月10日(土)、11(日)>
名古屋①/岡崎市/瀬戸市
豊川市/西尾市/犬山市
小牧市/稲沢市/新城市
知立市/尾張旭市/豊明市
愛西市/清須市/みよし市
東郷町/大口町/幸田町

第2週
<5月17日(土)、18日(日)>
名古屋②/豊橋市/春日井市
津島市/豊田市/安城市
蒲郡市/高浜市/岩倉市
日進市/あま市/長久手市
豊山町/扶桑町/大治町
蟹江町/飛島村/豊根村

第3週
<5月24日(土)、 25日(日)>
一宮市/半田市/碧南市
刈谷市/常滑市/江南市
東海市/大府市/知多市
田原市/北名古屋市/弥富市
阿久比町/東浦町/南知多町
美浜町/武豊町/設楽町
東栄町

他にも、2025年9月25日(木)まで愛・地球博記念公園で続々イベント開催中!
入場無料
イベント詳細はこちらから
https://aichiexpo20th.org/topics/topics-022.html

未来共想フォーラム 5月18日(日)
場所/地球市民交流センター体験学習室
・10:00-11:30 「まつりのちからと絆」 地域の祭や伝統をとりあげ、継承の工夫、祭と地域のアイデンティティや絆などについて語り合います。
・13:30-15:00 「地域づくりとレジリエンス(危機を生き抜く知)」 コミュニティづくりと災害などの危機への対応やレジリエンスなどについて語り合います。

この内容に関するご意見・お問合せは、企画課愛知万博20周年記念事業推進室 【電話】052(954)6073 「集まれ!あいちの魅力博。」に関する情報は、集まれ!あいちの魅力博。 検索




告知

愛・地球博20祭「愛・地球博記念館特別展示」を行っています!
「愛・地球博20祭」の一環として、愛・地球博記念公園内の「愛・地球博記念館」において、これまでの展示物を大幅に入れ替え、20年前の写真や映像を中心に、愛知万博を知らない子どもたちでも、その意義や成果を楽しく学べる特別展示を行っています。
「自然の叡智」をテーマに掲げた愛知万博の様々な取組や各パビリオンなどについて解説するパネル展示のほか、今なお存続するパビリオン「サツキとメイの家」に焦点を当てたコーナー、万博会場で活躍したロボットたちと一緒に撮影できるフォトスポット、万博開催当時にテレビで全国放送された短編アニメーション作品「モリゾーとキッコロ」などもお楽しみいただけます。
楽しくてためになる「愛・地球博記念館特別展示」へ、ぜひ遊びに来てください!
▽開催場所=愛・地球博記念館(愛・地球博記念公園内)(長久手市)
▽開催期間=3月25日(火)~9月25日(木)(毎週(火)は休館((火)が(祝)の場合は翌平日。夏休み期間中は(火)も開館))
▽開館時間=9時~17時(入館は16時30分まで)
▽入場無料
▽その他=詳細はWebでご確認ください。
▽問合せ=愛知万博20周年記念事業実行委員会事務局【電話】052(954)6073
https://aichiexpo20th.org/expo2005museum.html


「モリコロパークde大規模婚活2025」の参加者を募集しています!
愛・地球博記念公園(モリコロパーク)で、定員400名の婚活イベントを開催します。当日は、婚活に役立つ知識を身につけるセミナーを受講したのち、グループでスマートフォンを使ったデジタルスタンプラリーを楽しみながら園内を散策したり、ミニゲームに挑んだりして交流を深めます。できるだけ多くの方とじっくりお話出来るようスタッフがサポートしますので、ぜひご参加ください!
▽開催場所=愛・地球博記念公園 体育館ほか(長久手市)
※公共交通機関でお越しください。
▽開催日時=6月14日(土)13時05分~16時45分(受付12時30分~13時)
▽参加無料(事前申込制・申込多数の場合は抽選)
▽定員=400名
▽参加条件=①~②の条件を全て満たす方
①20~39歳(独身者に限る)②イベント当日に県内在住、在勤または在学のいずれか
※イベント当日に、身分証明書や在勤証明書、在学証明書をご提示いただきます。
▽申込期限=5月25日(日)
▽申込方法など=詳細はWebでご確認ください。
▽問合せ=子育て支援課 【電話】052(954)6106、タメニー株式会社 【電話】050(1790)3480(県業務委託先)
https://ai-mari.pref.aichi.jp/event/moricoropark2025/


IGアリーナオープニングDAYsを開催します!
大相撲名古屋場所の開催など、これまでの愛知県体育館が担ってきた伝統や歴史を受け継ぎ、愛知・名古屋のシンボルとなる、世界トップレベルのグローバルアリーナ「IGアリーナ(愛知国際アリーナ)」が、7月13日(日)に大相撲名古屋場所でグランドオープンします。これに先立ち、「IGアリーナオープニングDAYs」を開催しますので、ぜひご来場ください!
▽イベント概要=①開業式典(オープニングアクト、主催者式辞、来賓祝辞、開館セレモニー(鏡開き))、②オープニングイベント(アスリートトークショー、スポーツ体験など)
▽開催場所=IGアリーナ(愛知国際アリーナ)(名古屋市北区)
▽開催日時=①5月31日(土)10時30分~11時30分、②5月31日(土)13時~18時、6月1日(日)10時~17時
▽参加無料(事前申込制)
▽定員=①2,000名(応募多数の場合は抽選)、②なし
▽申込期限=①5月11日(日)
▽申込方法など=詳細はWebでご確認ください。
▽問合せ=愛知国際アリーナ課【電話】052(954)6970
https://igarena-openingdays.jp/




お知らせ

■6月2日(月)は、自動車税種別割の納期限です!
4月1日(火)現在、自動車をお持ちの方に、県税事務所から納税通知書をお送りしますので、納期限までに納付してください。パソコンやスマートフォン等から、インターネットバンキングやクレジットカード、スマートフォン決済アプリによる納税ができます(クレジットカード、一部のスマートフォン決済アプリの利用は、別途決済手数料がかかります)。また、お近くの県税事務所や金融機関、コンビニエンスストアなどでも納付が可能です(納付場所は、納税通知書の裏面をご確認ください)。なお、名義変更・廃車などの手続を他の人に依頼した自動車について、納税通知書が届いた場合は、それらの手続が3月末日までに行われていないことが考えられますので、依頼先にご確認ください。5月12日(月)までに納税通知書が届かないときは、管轄の県税事務所にご連絡ください。
▽問合せ=税務課【電話】052(954)6052
https://www.pref.aichi.jp/soshiki/zeimu/0000051633.html

■「はぐみんカード」デジタル化のお知らせ
県内の子育て家庭や妊娠中の皆様に「はぐみんカード」(名古屋市は「ぴよか」)を発行しています。このカードを、県内の協賛店舗や施設の「はぐみん優待ショップ」で提示すると、ショップが独自に設定する商品の割引やサービスなど、様々な特典が受けられます。県の子育て支援ポータルサイト「あいちはぐみんネット」に利用者登録をすることで、スマートフォンでも「はぐみんカード」の提示ができるようになりました。この機会に「はぐみんカード」を、ぜひご利用ください。
▽登録方法など=詳細はWebでご確認ください。
▽問合せ=子育て支援課 【電話】052(954)6106
https://hagumin-net.pref.aichi.jp/

■「愛知県子育て応援給付金」のお知らせ
▽支給対象者=1歳6か月児健診又は3歳児健診を県内で受診した児童を養育している方で、①又は②に該当する方。
①健診を受けた月分の児童扶養手当を受給している
②健診を受けた年度(4月又は5月に健診を受けた場合は前年度)において世帯全員が市町村民税均等割が非課税又は免除され、住民税課税者の被扶養者でない
▽支給金額=対象児童一人当たり5万円
▽申請期限=健診を受診した日から起算して6か月以内
▽申請方法など=詳細はWebでご確認ください。
▽問合せ=「愛知県子育て応援給付金」コールセンター【電話】052(559)4109(県業務委託先)
https://www.pref.aichi.jp/soshiki/kosodate/ouenkyuufukin.html

■「あいちミドルシニア活躍サポートサイト」開設のお知らせ
ミドルシニア(45歳以上の中高年齢者)の方の就業を一層促進するため、県や他機関が行う支援内容を分かりやすく情報発信するポータルサイト「あいちミドルシニア活躍サポートサイト」を開設しました。ミドルシニアの雇用を検討している企業及び生き生きと働き続けたい方は、ぜひご活用ください。
▽掲載内容=①イベント情報(セミナー等の紹介、関係機関が行う各種就職面接会等のイベント案内)、②好事例紹介(活躍するミドルシニアの生の声、雇用企業の事例紹介)、③お役立ち情報(求職者向け:相談支援窓口、リスキリング支援など、事業者向け:企業支援相談窓口、助成金・補助金など)
▽問合せ=就業促進課【電話】052(954)6367
https://supporting-middlesenior.pref.aichi.jp/

■「あいちスキ旅キャンペーン」のお知らせ
週末や連休など、繁忙日を避けてお出かけすれば、混雑や渋滞に巻き込まれることも少なく、料金がお値打ちになることもあります。県では、平日や閑散期にお出かけする皆様に対して、メリットや特典を提供している施設などを紹介しています。有給休暇の取得や「ラーケーションの日」などを、ぜひ活用していただき、のんびりおトクに快適な旅を楽しみましょう。
▽利用方法など=詳細はWebでご確認ください。
▽問合せ=観光振興課【電話】052(954)6353
https://www.aichi-yasumikata.jp/campaign/

■「盛土規制法」運用開始のお知らせ
盛土等を規制する新たな法律「宅地造成及び特定盛土等規制法」(通称:盛土規制法)が2023年5月に施行されました。県では、盛土規制法に基づく規制区域を2025年5月9日(金)に指定(政令指定都市、中核市を除く)し、法の運用を開始します。規制区域内で一定規模以上の盛土や切土、土砂の仮置き(以下「盛土等」という。)を行う場合は、あらかじめ許可又は届出が必要となります。盛土等を計画されている方は、適切に許可等の手続きを行ってください。事前相談も実施していますので、ぜひご活用ください。
▽許可等の手続など=詳細はWebページをご確認ください。
▽問合せ=盛土対策室【電話】052(954)6119
https://www.pref.aichi.jp/site/morido/

5月31日(土)は「世界禁煙デー」です。~みんなの健康のために、禁煙にチャレンジしてみよう~

5月は「消費者月間」です。環境に配慮した商品等を選ぶ「グリーン志向」の消費行動を実践しましょう。




行催事・募集

■「防災・減災カレッジ」の受講者募集
南海トラフ地震などの大規模災害に備え、地域防災力の向上を図るとともに、県民一人ひとりの防災意識を高め、自分の身は自分で守る「自助」、地域住民がお互いに助け合う「共助」の取組を推進する防災人材を育成するため、防災や減災について学べる「防災・減災カレッジ(防災人材育成研修)」の受講者を募集しています。災害に負けない愛知を一緒に作っていくために、ぜひ多くの方のご参加をお待ちしています。
▽開催時期=6月19日(木)~2026年1月31日(土)
▽開催場所=名古屋大学(名古屋市千種区)、豊田市福祉センター(豊田市)、県西三河総合庁舎(岡崎市)など
▽募集期間=前期:5月12日(月)~6月9日(月)、後期:5月12日(月)~9月12日(金)
▽申込方法など=詳細はWebでご確認ください。
▽問合せ=あいち・なごや強靱化共創センター【電話】052(747)6979
http://www.gensai.nagoya-u.ac.jp/kyoso/college.html

■「全国戦没者追悼式」の参列者募集
先の大戦において亡くなられた方々を追悼し、平和を祈念するため、「全国戦没者追悼式」に県遺族代表として参列していただく方を募集しています。
▽開催日=8月14日(木)~8月15日(金)(1泊2日、式典は8月15日(金))
▽会場=日本武道館(東京都千代田区)
▽対象=戦没者の遺族(戦没者の配偶者、子、父母、孫、兄弟姉妹、甥、姪及び子・兄弟姉妹の配偶者)で新幹線及びバスでの移動を伴う団体行動が可能な方。
▽集合・解散地(JR名古屋駅又はJR豊橋駅)までの交通費及び第1日目の昼食・夕食等は自己負担
▽定員=15名程度(応募多数の場合は抽選)
▽申込方法=5月12日(月)~23日(金)に専用の申込書(5月12日(月)から県民相談・情報センター、県民相談室、各市区町村等で配布)に必要事項を記入し、必要書類と併せ、郵送(〒460-8501(住所記載不要)(当日消印有効、持参も可))でお申込みください。
▽問合せ=地域福祉課【電話】052(954)6264
https://www.pref.aichi.jp/soshiki/chiikifukushi/r7zentsui-koubo.html

■「福祉・介護の就職総合フェア」の開催
福祉の職場に就職を希望される方や興味のある方を対象に、「福祉・介護の就職総合フェア」を開催します。学生や未経験の方など、どなたでも参加できますので、ぜひご来場ください。
▽開催日時=6月21日(土)(13時~16時)【名古屋会場】、7月13日(日)(13時~16時)【豊橋会場】
▽開催場所=県産業労働センター(ウインクあいち)(名古屋市中村区)【名古屋会場】、ホテルアークリッシュ豊橋(豊橋市)【豊橋会場】
▽主な内容=福祉現場の人事担当者と直接個別に面談できる職場説明ブース、福祉人材センター・バンクの相談員等による相談と求職登録ができる業界説明ブースなど
▽参加無料(随時入退場可・履歴書不要・服装自由)
▽問合せ=県福祉人材センター【電話】052(212)5519(県業務委託先)
https://www.pref.aichi.jp/press-release/fukushikaigo-syusyokufea.html

■「ナース復職・スキルアップ研修会」の参加者募集
県看護協会では、復職または技術の向上を希望する看護職者の看護実践力と就業意欲を高めるために、「ナース復職・スキルアップ研修」を開催します。研修は、「技術選択コース・講義選択コース・5日間集中コース」の3種類のコースがあります。技術に不安のある方、最近の医療・看護について学びたい方、病院・訪問看護ステーションなどの施設で実習したい方などは、ぜひご参加ください。
▽参加費無料
▽託児あり
▽申込方法など=詳細はWebでご確認ください。
▽問合せ=県看護協会【電話】052(871)0761(県業務委託先)
https://www.aichi-kangokyokai.or.jp/publics/index/170/

■「2026年3月大学等卒業予定障害者就職面接会」の参加者募集
障害のある学生等に多くの企業との出会いの場と求人情報を提供し、就職活動を支援するため「2026年3月大学等卒業予定障害者就職面接会」を開催します。就職活動中の障害のある学生及び卒業後3年以内の方と企業の方が一堂に会し、就職へ繋げていただくことができる貴重な機会ですので、ぜひご参加ください。
▽開催日時=8月28日(木)13時~16時10分
▽開催場所=愛知県体育館(名古屋市中区)
▽対象=①障害者の雇用を希望する企業(90社)②障害のある方で大学等を2026年3月卒業予定の学生及び卒業後3年以内の方
▽参加無料
▽申込期限=①5月14日(水)、②7月9日(水)
▽申込方法=①「愛知県電子申請・届出システム」よりお申込みください。②県内ハローワークへ申込書(Webから入手可)を提出してください。
▽問合せ=就業促進課【電話】052(954)6367
https://ttzk.graffer.jp/pref-aichi/smart-apply/apply-procedure-alias/2025gakusotsu

■産業展示会「AXIA EXPO 2025」の開催
Aichi Sky Expo(県国際展示場)において、「愛知発カーボンニュートラル社会の実現」をテーマとした産業展示会を開催します。業界関係者の方は、ぜひご来場ください。
▽開催期間=6月4日(水)~6日(金)
▽開催場所=Aichi Sky Expo(県国際展示場)(常滑市)
▽入場無料(要事前登録)
▽入場方法など=詳細はWebでご確認ください。
▽問合せ=AXIA EXPO実行委員会【電話】052(931)6158(平日9時~17時)
https://axia-expo.nikkan.co.jp/

■県営住宅の入居者募集(新設・既設)
■新設県営住宅
▽募集住宅=【新設・抽選】清水住宅(東海市)1団地13戸
▽郵送受付=5月7日(水)から5月15日(木)まで
■既設県営住宅
▽募集住宅=【既設・抽選】清明山住宅(名古屋市千種区)始め175団地535戸
▽郵送受付=5月7日(水)から5月15日(木)まで
■共通(新設県営住宅・既設県営住宅)
▽案内書の配布=県民相談・情報センター、各県民相談室、各県民事務所などの広報コーナー、県営住宅管理室、市町村役場(名古屋市は区役所)、住まいの窓口(オアシス21バスターミナル内)、県住宅供給公社各住宅管理事務所など
▽申込方法など=詳細はWebでご確認ください。
▽問合せ=県住宅供給公社賃貸住宅課【電話】052(954)1362
新設
https://www.pref.aichi.jp/press-release/2025sinsetu1.html
既設
https://www.pref.aichi.jp/press-release/2025chusen1.html




試験

■愛知県公立学校教員採用選考試験願書を受け付けています
▽試験日=第一次試験6月14日(土)、第二次試験7月19日(土)・20日(日)
▽受験案内=4月25日(金)から、教育委員会教職員課のWebよりダウンロードできます。
▽受付期限=5月9日(金)17時まで
※原則、電子申請により出願してください。
▽問合せ=教職員課【電話】052(954)6769(県立学校)、【電話】052(954)6770(小中学校)
https://www.pref.aichi.jp/site/kyoinsaiyou/