広報あいち 2025年9月号 愛知県の広報紙 No.1130 毎月第1日曜日掲載 テレビ番組 東 海【村上佳菜子の週刊愛ちっち】…毎週木曜日<21:54〜22:00> 再放送…毎週日曜日<5:12〜5:15> 名古屋【まるまる◎あいち】…………毎週土曜日<17:58〜18:00> 再放送…毎週火曜日<1:58〜2:00> ラジオ番組 CBC【あいち県政リポート】毎月第2・第4土曜日<11:32〜11:36> 東海【こんにちは愛知県です】毎月第1・第3木曜日<10:35〜10:38> FM AICHI【AICHI SATURDAY TOPICS】毎月第1・第3土曜日<7:30〜7:33> ZIP-FM【AICHI SUNDAY TIPS】毎月第1・第3日曜日<7:23〜7:26> ※テレビ番組・ラジオ番組の放送日時は、番組編成により変更になることがあります。 愛知県広報広聴課 〒460-8501 名古屋市中区三の丸三丁目1番2号 【電話】052(954)6170 ・今月号を知事が動画で紹介! https://www.doga.pref.aichi.jp/movie_cat/%e7%9c%8c%e6%94%bf%e6%83%85%e5%a0%b1/ ・県公式Webページ https://www.pref.aichi.jp/ ・県公式LINEアカウント https://line.me/R/ti/p/%40irk8864n ・愛知県公式動画チャンネル https://www.doga.pref.aichi.jp/ 各記事の詳細及びWebは、各Webページ・二次元コード又は「広報あいち」Webページからご覧ください。 ▽「広報あいち」Webページ=広報あいち 検索 https://www.pref.aichi.jp/soshiki/koho/kohoaichi.html 「ツーリズムEXPOジャパン2025 愛知・中部北陸」の開催 愛知県で初開催となる世界最大級の旅の祭典「ツーリズムEXPOジャパン」が、Aichi Sky Expo(愛知県国際展示場)で開催されます。 テーマは「旅は“知”の再発見」です。「見たことないものを見にいこう。」というキャッチフレーズで、世界の観光地が集結し、各地の伝統芸能、グルメなどを通じて、その場で旅行気分を味わえます。 旅に関する様々な情報と楽しさが満載のイベントとなっています。ぜひご来場ください。 愛知県知事 大村秀章 特集 あいちで世界一周気分を味わおう。 TOURISM EXPO JAPAN 2025 旅は“知”の再発見 「手軽に旅行気分を楽しみたい」「国内外のグルメを食べてみたい」「次の旅の参考にしたい」そんな旅好きのみなさんにおすすめ!世界最大級の旅の祭典が愛知で初開催!世界と日本の観光地が愛知県に集結し、最新の旅の情報やその魅力を発信します。 ツーリズムEXPOジャパン2025愛知・中部北陸 9/27(土) 10:00-18:00・28(日) 10:00-17:00 会場 Aichi Sky Expo(愛知県国際展示場) 当日入場券:大人お一人様1,300円(税込) 前売入場券:大人お一人様1,000円(税込) 学生証をお持ちの方は来場登録で無料! この旅の祭典を盛り上げるスペシャル・サポーターは愛知県出身の俳優 瀬戸朝香さん! 9月28日(日)にはトークショーにも出演いたします! 特集エリア&特別コーナー 特集エリア ●ドライブツーリズム ●星空ツーリズム 特別コーナー ●アドベンチャーツーリズム ●ワーケーション・ラーケーション ●テーマ型観光地展 ●スポーツツーリズム ●クルーズ ●旅の広場 ●アカデミー ●観光SDGs 飲食エリア 「食で観光促進」をテーマに国内外のグルメをご用意! 詳しくは公式ホームページをご覧ください ツーリズムEXPOジャパン 検索 https://www.t-expo.jp/public 主催:(公社)日本観光振興協会、(一社)日本旅行業協会(JATA)、日本政府観光局(JNTO) ※最終入場は閉場の30分前まで。 ※小学生以下のお子様は、保護者が同伴する場合に限り無料で入場いただけます。お一人での入場はできません。なお、学生は、ホームページから来場登録を行い、会場で当日有効な学生証をご提示いただける場合、無料で入場いただけます。 ※入場券購入方法や、障がいをお持ちの方へのサービスについて、詳しくは公式ホームページでご確認ください。 告知 ■愛・地球博20祭「サステナブル芸術祭〜地球を楽しむアートフェス〜」を開催します! 愛・地球博の20周年を記念した「愛・地球博20祭」では、3月25日(火)から9月25日(木)まで、愛・地球博記念公園を会場にイベントが盛りだくさんです!9月は、「地球を楽しむ」をテーマに造形、映像、ダンス、音楽など様々な作品を披露する「サステナブル芸術祭〜地球を楽しむアートフェス〜」を開催します。映画監督の堤幸彦(つつみゆきひこ)さん演出によるオリジナルドラマの上映やトークショー、地球の未来を表現するダンスパフォーマンスや様々なジャンルのアーティストによるライブステージ、段ボールや廃材を使ったサステナブルをテーマにしたアート作品や障がいのあるアーティストによる作品展示など、地球を楽しむコンテンツが満載です!ぜひ会場にお越しください。 ▽開催日時=9月13日(土)〜25日(木) 10時〜17時 ※9/16(火)、9/24(水)は除く ▽開催場所=愛・地球博記念公園(長久手市) ※混雑が予想されますので、公共交通機関(リニモ、鉄道、バス)でお越しください。 ▽参加無料 ▽その他=詳細はWebでご確認ください。 ▽問合せ=愛知万博20周年記念事業実行委員会事務局【電話】052(954)6073 サステナブル芸術祭特設サイト https://expo20th-enjoyearth.jp/ 愛・地球博20祭公式Webサイト https://aichiexpo20th.org/events/sustainable.html ■「愛知・名古屋2026 1年前イベント」を開催します! 2026年に愛知・名古屋で開催する第20回アジア競技大会(2026/愛知・名古屋)及び第5回アジアパラ競技大会(2026/愛知・名古屋)の開催1年前を迎えるに当たり、県内4会場において「愛知・名古屋2026 1年前イベント」を開催します。当日は、ゲストアスリート及びタレントによるトークショーや音楽アーティストによるコンサート、大会実施競技等の体験イベントを開催します。各会場の写真をSNSに投稿して賞品が当たるフォトジェニックコンテストも実施します。ぜひ会場にお越しください。 ▽開催日時・開催場所=@9月20日(土) 10時〜17時・名古屋テレビ塔エリア(名古屋市中区)、A10月5日(日) 12時〜17時30分・エントリオ(稲沢市)、B10月18日(土) 10時〜17時・JRゲートタワーイベントスペース(名古屋市中村区)、C10月26日(日) 10時〜17時・岡崎中央総合公園総合体育館(岡崎市) ▽ゲスト= @9月20日(土)INI西洸人さん A10月5日(日)MYERA B10月18日(土)小田凱人さん C10月26日(日)須田亜香里さん ▽参加無料(一部イベント・コンテンツには事前申込が必要です) ▽その他=申込方法・イベントの詳細はWebでご確認ください。 ▽問合せ=愛知・名古屋2026 1年前イベント事務局 【電話】052(221)0483 https://aichi-nagoya2026-1yeartogo.jp/ お知らせ ■2025年度「県政世論調査」のご案内 県政運営の基礎資料とするため、「県政世論調査」を実施しています。調査対象者は、無作為に抽出した、満18歳以上の県民3,000名の皆様です。該当の方には調査票を郵送していますので、ぜひ調査へのご協力をよろしくお願いします。 ▽調査期限=9月9日(火)まで ▽調査項目=@県の広報活動A県警の広報活動B地域の治安と防犯C幸福感D文化芸術E環境F自然・いきものG農林水産業との関わりH食育I観光客誘致等J住まい ▽問合せ=広報広聴課【電話】052(954)6170 https://www.pref.aichi.jp/soshiki/koho/0000000110.html ■こころの悩み相談のご案内 自殺を考えている方は、「眠れない」「食欲がない」などの危険を示すサインを発していることがあります。このようなサインに、周囲の人が気づき、声をかけ、早めに専門の相談窓口へつなぐことが自殺を防ぐための大切な一歩となります。県では、電話とSNSでこころの悩みの相談を実施していますので、ご利用ください。 ○電話相談【あいちこころほっとライン365】 ▽電話番号=052(951)2881 ▽相談時間=毎日9時〜20時30分((土)(日)(祝)を含む) ○SNS相談【あいちこころのサポート相談】 ▽相談時間=(月)〜(土):20時〜24時(23時30分まで受付)(日):20時〜翌(月)8時(7時30分まで受付) ▽相談方法=Webでご確認ください。 ▽問合せ=こころの健康推進室【電話】052(954)6621 https://www.pref.aichi.jp/soshiki/imu/kokoronosapo-to-line.html ■「結核・呼吸器感染症予防週間」のお知らせ 毎年9月24日〜30日は「結核・呼吸器感染症予防週間」です。結核は、主要な感染症の一つで、患者数及びり患率は順調に減少しているものの、令和5年では約1万人の患者が発生しています。結核の初期症状は、せきやたんなど、風邪によく似ています。せきやたんが、2週間以上続いたら、早めに医療機関を受診しましょう。また、近年、新型コロナウイルス感染症をはじめとした呼吸器感染症の脅威が再認識されています。呼吸器感染症が例年流行する秋・冬前は特に、マスクの着用を含む咳エチケット、手洗い・手指消毒、換気など基本的な感染対策を心掛けましょう。 ▽問合せ=最寄りの保健所又は感染症対策課 【電話】052(954)6626 https://www.pref.aichi.jp/soshiki/kansen-taisaku/0000012473.html ■「動物愛護週間」のお知らせ 毎年9月20日〜26日は「動物愛護週間」です。この機会に、ペットの適正な飼い方について理解を深めましょう。 ▽ペットの適正な飼い方=@動物の習性を正しく理解し、最後まで責任をもって飼いましょう。A人に危害を加えたり、近隣に迷惑をかけたりすることがないようにしましょう。Bむやみに繁殖させないようにしましょう。C動物による感染症の知識を持ちましょう。D盗難や迷子を防ぐため、所有者を明らかにしましょう。 ▽問合せ=動物愛護センター本所【電話】0565(58)2323、尾張支所【電話】0586(78)2595、知多支所【電話】0569(21)5567、東三河支所【電話】0532(33)3777 https://www.pref.aichi.jp/soshiki/eisei/ikiboushi.html ■大阪・関西万博が開催中です! 2005年に開催された愛・地球博に続き、日本で20年ぶりとなる「2025年日本国際博覧会」(大阪・関西万博)が開催中です。 ▽開催期間=4月13日(日)〜10月13日(月)(祝) 184日間 ▽開催場所=大阪府大阪市此花区夢洲 ▽テーマ=いのち輝く未来社会のデザイン(Designing Future Society for Our Lives) ▽サブテーマ=Saving Lives(いのちを救う)、Empowering Lives(いのちに力を与える)、Connecting Lives(いのちをつなぐ) ▽その他=詳細はWebでご確認ください。 https://www.expo2025.or.jp/ 9月21日から30日まで「秋の全国交通安全運動」 ストップ・ザ交通事故 〜高めようモラル 守ろうルール〜 〜9月は「輸入食品衛生対策月間」〜 重点的な監視と検査で、多種多様な輸入食品の安全確保を図ります。 行催事・募集 ■「地方分権セミナー」の開催 県民の皆様に、地方分権に関心を持っていただき、幅広い議論を喚起するため、地方分権セミナーを開催します。ぜひご参加ください。 ▽開催日時=10月24日(金) 13時30分〜15時 ▽開催場所=名古屋国際センター別棟ホール(名古屋市中村区) ※オンライン同時配信あり(Zoom) ▽内容=講演 大阪大学 大学院法学研究科 教授 北村亘氏「地方分権改革−地方自治が直面する課題と再構築−」 ▽定員=【@会場】100名、【Aオンライン】100名、(@Aともに申込先着順) ▽参加無料(事前申込制) ▽申込方法など=詳細はWebでご確認ください。 ▽問合せ=企画課【電話】052(954)6091 https://www.pref.aichi.jp/press-release/2025bunken-seminar.html ■「令和7年国勢調査広報イベント」の実施 総務省統計局では、10月1日(水)を調査期日として、全国で「令和7年国勢調査」を実施します。国勢調査は、5年に一度、日本に住むすべての人と世帯が対象となる最も重要な統計調査です。9月下旬頃から、調査員が各世帯を訪問し、調査書類を配布します。インターネット回答の促進や、外国人世帯及び若者へも調査を周知するため、7言語表記の広報グッズ(ポケットティッシュ)を配布する広報イベントを実施します。ぜひお立ち寄りください。 ▽開催日時=9月21日(日) 11時〜17時 ▽開催場所=名古屋駅ナナちゃん人形前 ▽配布予定数量=800個(なくなり次第終了) ▽国勢調査の概要など=詳細はWebでご確認ください。 ▽問合せ=統計課【電話】052(954)6116 https://www.kokusei2025.go.jp/?utm_source=tool&utm_medium=poster_leaf&utm_campaign=jissi_shuchi ■「愛知県民俗芸能大会(一宮市大会)」の開催 県内に伝承されている民俗芸能を県民の皆様に広く鑑賞していただくため、一宮市と共催で「愛知県民俗芸能大会」を開催します。ぜひご来場ください。 ▽開催日時=10月12日(日) 13時開演(12時30分開場) ▽開催場所=一宮市尾西市民会館ホール(一宮市) ▽演目=島文楽(一宮市)、新茶屋海東流神楽太鼓(名古屋市)、能田徳若万歳(北名古屋市)、市場区常磐車祭り囃子(常滑市)、山中八幡宮デンデンガッサリ(岡崎市)、えんちょこ獅子・銭太鼓(高浜市) ▽入場無料(事前申込又は入場整理券が必要) ▽入場方法=@オンライン申込、A入場整理券(配布場所:文化財室、一宮市博物館、尾西市民会館ほか) ▽申込方法など=詳細はWebでご確認ください。 ▽問合せ=文化財室【電話】052(954)6783 https://www.pref.aichi.jp/press-release/minzoku-2025.html ■「SDGs子ども・ユースフェア」(SDGs AICHI EXPO)の開催 SDGsについて楽しく学び、体感できるイベント「SDGs子ども・ユースフェア」(SDGs AICHI EXPO)を開催します。当日は、ジョイマンやEverybody、お掃除ユニットCLEAR’S、スケートボーダーの織田夢海選手によるステージイベントをはじめ、LEDランプづくり、SDGsや防災を学べる巨大段ボール迷路などの楽しい企画が盛りだくさんです。ぜひご来場ください。 ▽開催日時=10月3日(金)、4日(土) 10時〜17時 ▽開催場所=Aichi Sky Expo(県国際展示場)(常滑市) ▽内容=お笑い芸人、アイドル、アスリート等によるステージイベント、企業等によるブース出展、ワークショップ、アジアの環境特別展、SDGsスタンプラリー(記念品プレゼント)など ▽入場無料(Webから事前入場登録が必要) ▽その他=詳細はWebでご確認ください。 ▽問合せ=SDGs AICHI EXPO実行委員会事務局【電話】052(971)6233 https://sdgs-aichi.com/ ■「あいちアール・ブリュット障害者アーツ展」の開催 障害のある方のアート作品展示と舞台企画を行う「あいちアール・ブリュット障害者アーツ展」を開催します。ぜひご来場ください。 ▽開催日時=@作品展:9月11日(木)〜15日(月)(祝) 10時〜18時(15日は12時まで)、A舞台企画:9月12日(金) 14時〜15時(開場13時)、13日(土) 13時30分〜15時30分(開場13時) ▽開催場所=@名古屋市民ギャラリー矢田(名古屋市東区)、A名古屋市東文化小劇場(名古屋市東区) ▽内容=@県内の皆さまからご応募いただいた作品を展示する公募作品展等、A愛知県立芸術大学によるコンサート及び障害のある方を交えた舞台発表と障害のある方をモデルとしたファッションショー ▽入場無料 ▽その他=詳細はWebでご確認ください。 ▽問合せ=障害福祉課【電話】052(954)6697 https://www.aichi-artbrut.jp/ ■「第4回ドローンサミット」の開催 ドローンや空飛ぶクルマといった次世代空モビリティの早期社会実装や基幹産業化に向け「第4回ドローンサミット」を開催します。ぜひご来場ください。 ▽開催日時=9月24日(水)〜25日(木)9時45分〜17時00分 ▽開催場所=ポートメッセなごや(名古屋市港区) ▽内容=展示会(次世代空モビリティ関連事業者の製品技術のPRや自治体の取組紹介)、シンポジウム(次世代空モビリティの活用に取り組む事業者や自治体による講演・パネルディスカッション)、デモフライトなど ▽入場無料(事前登録制) ▽その他=サミットの詳細や登録方法はWebでご確認ください。 ▽問合せ=次世代モビリティ産業課【電話】052(954)7482 https://dronesummit.pref.aichi.jp/ ■「あいち合同企業説明会」の開催 県内に就業場所があり、採用に意欲的な企業約150社が集結する合同企業説明会を開催します。雇用保険受給中の方は求職活動の実績にもなります。ぜひご来場ください。 ▽開催日時=【名古屋会場】10月20日(月) 10時30分〜12時30分、14時30分〜16時30分、【刈谷会場】11月10日(月) 14時30分〜16時30分 ▽開催場所=【名古屋会場】愛知県産業労働センター(ウインクあいち)(名古屋市中村区)、【刈谷会場】刈谷市産業振興センター(刈谷市) ▽対象=2026年3月卒業予定の学生、求職活動中の方等 ▽入場無料・入退場自由(事前申込制) ▽申込方法や出展企業など=詳細はWebでご確認ください。 ▽問合せ=就業促進課【電話】052(954)6366 https://jobfair25.pref.aichi.jp/jinzaikakuho/recruit.html#setsumeikai ■ミドルシニア向け「再就職支援セミナー」の開催 働く意欲のある方が年齢に関わりなく活躍できるよう「再就職支援セミナー」を開催します。本セミナーでは、希望する働き方に応じて2コース(生涯現役実現コース・キャリアチェンジ実現コース)を県内各地で開催します。再就職を目指すミドルシニアの方は、ぜひご参加ください。 ▽開催日時・定員=【豊橋会場】9月30日(火):定員各25名、【一宮会場】10月24日(金)定員各20名、【豊明会場】10月27日(月):定員各40名、いずれも10時〜16時 ▽開催場所=【豊橋会場】豊橋市役所(豊橋市)、【一宮会場】尾張一宮駅前ビル(一宮市)、【豊明会場】豊明市役所(豊明市) ▽対象=県内で求職活動中の概ね45歳以上(ミドルシニア)の方 ▽入場無料(申込先着順) ▽申込方法など=詳細はWebでご確認ください。 ▽問合せ=就業促進課【電話】052(954)6367 https://www.pref.aichi.jp/press-release/semina2025.html ■「アスリートキャリア支援事業」の参加アスリート、企業・団体募集 競技活動と仕事の両立を目指すアスリートと、アスリートを採用・応援したい企業・団体をマッチングするアスリートキャリア支援事業「アスサポあいち」の参加者を募集中!ぜひお申込みください。 ●アスリート向けキャリア支援講座(3日間の連続講座) ▽開催日=10月14日(火)、11月11日(火)、12月9日(火) ▽開催場所=JRセントラルタワーズ46階(名古屋市中村区) ※オンライン(Zoom)併用 ●企業・団体向けアスリート人材活用講座 ▽開催日=11月5日(水)、12月16日(火)のいずれか1日に参加 ▽開催場所=愛知県産業労働センター(ウインクあいち)(名古屋市中村区) ※オンライン(Zoom)併用 ●マッチングイベント(2026年3月頃開催予定) ▽申込方法など=詳細はWebでご確認ください。 ▽問合せ=アスリートキャリア支援事業事務局(県業務委託先)【電話】052(990)6476 https://www.pref.aichi.jp/press-release/asusapo2025.html ■「愛知県ユネスコスクール交流会」の開催 県内ユネスコスクールの支援と、ESD(持続可能な開発のための教育)活動及びSDGs達成に向けた活動の広がりを目的に、日頃からESD活動に取り組む学校の児童生徒が取組成果を発表する交流会を開催します。ぜひご来場ください。 ▽開催日時=@9月20日(土) 10時〜16時、A10月3日(金)、4日(土)10時〜17時 ▽開催場所=@愛・地球博記念公園 体験学習室(長久手市) ※「愛・地球博20祭」の中で開催、AAichi Sky Expo(県国際展示場)(常滑市) ※「SDGs子ども・ユースフェア」の中で開催 ▽入場無料(※ただし、Aは「SDGs子ども・ユースフェア」の事前入場登録が別途必要) ▽その他=詳細はWebでご確認ください。 ▽問合せ=あいちの学び推進課【電話】052(954)6780 https://www.pref.aichi.jp/soshiki/aichi-manabi/unesco-kouryukai-20250920.html https://www.pref.aichi.jp/soshiki/aichi-manabi/unesco-kouryukai-20251004.html 試験 ■障害者を対象とした県職員・警察職員・市町村立小中学校職員採用選考(高校卒業程度) ▽選考区分・採用予定人員=@県職員(事務:約10名)、A警察職員(事務:若干名)、B小中学校職員(事務:約10名) ▽選考日=10月19日(日) ▽受験資格=受験案内でご確認ください。 ▽受験案内=Webでご確認ください。 ▽受付期限=9月12日(金)まで(申込方法は受験案内に記載) ▽問合せ=人事委員会職員課【電話】052(954)6822 https://www.pref.aichi.jp/jinji/syokuin/ 県民意見募集 県民の皆様からのご意見を以下のとおり募集しています。資料は問合せ先の課室、お近くの県民相談・情報センター及び各県民相談室などで閲覧できるほか、Webからもご覧いただけます。 ■第五次愛知県教育振興基本計画(仮称)(案) ▽意見募集期間=10月7日(火)まで ▽問合せ=あいちの学び推進課【電話】052(954)6778 https://www.pref.aichi.jp/soshiki/koho/0000008347.html