警察相談専用電話(警察本部の住民サービス課相談係(住民コーナー)につながります)
#9110 (短縮ダイヤル)
052-953-9110
(ダイヤル回線・一部IP電話)
月曜日~金曜日
(年末年始・休日を除く)
午前9時~午後5時
緊急時は110番
110番通報が困難な方
#9110 (短縮ダイヤル)
052-953-9110
(ダイヤル回線・一部IP電話)
月曜日~金曜日
(年末年始・休日を除く)
午前9時~午後5時
緊急時は110番
広域緊急援助隊
広域緊急援助隊シンボルマーク
広域緊急援助隊とは、平成7年1月17日に発生した「阪神・淡路大震災」警備の教訓を踏まえ、国内の大規模災害時に都道府県の枠を越えて広域的に即応でき、かつ、高度の救出救助能力と自活能力を有する部隊です。
広域緊急援助隊は、災害が発生し、又は発生しようとする場合に直ちに被災地に派遣され、
- 被災情報、交通情報等の収集及び伝達
- 救出・救助活動、避難誘導
- 緊急交通路の確保及び緊急通行車両の先導
- 身元確認活動
等に当たります。
なお、広域緊急援助隊は機動隊や交通機動隊員等から編成され、本県では約230人が隊員として指定されています。
最近の活動としては、
- 平成27年9月 関東・東北豪雨に伴う災害警備活動(茨城県警察)
- 平成23年3月 東日本大震災(平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震)に伴う災害警備活動(岩手県警察、宮城県警察、福島県警察)
- 平成20年6月 岩手・宮城内陸地震に伴う災害警備活動(宮城県警察)
- 平成16年10月 新潟県中越地震に伴う災害警備活動(新潟県警)
- 平成16年9月 三重県宮川村土砂災害に伴う災害警備活動(三重県警)
- 平成16年7月 福井豪雨災害に伴う災害警備活動(福井県警察)
- 平成12年4月 有珠山噴火に伴う警察活動(北海道警察)
へ派遣されました。
茨城県派遣活動状況(平成27年9月10日~9月12日)
ボートでの捜索 |
浸水地域での捜索 |
深夜の検討会 |
航空隊ヘリによる救助 |
宮城県派遣活動状況(平成20年6月17日~6月22日)
行方不明者の捜索 |
倒壊した家屋の捜索 |
新潟県派遣活動状況(平成16年10月29日~11月2日)
被災状況の調査 |
被災状況の調査 |
パトロールの状況 |
パトロールの状況 |
三重県派遣活動状況(平成16年9月29日~10月1日)
行方不明者の捜索 |
土砂に押しつぶされた家屋の捜索 |
土砂に押しつぶされた家屋の捜索 |
|
福井県派遣活動状況(平成16年7月18日~7月20日)
住民避難の状況 |
パトロールの状況 |
北海道派遣活動状況(平成12年4月12日~5月3日)
出動式の状況 |
規制区域への交通規制 |
規制区域への立ち入り制限 |
夜間パトロール |