#9110 (短縮ダイヤル)
052-953-9110
(ダイヤル回線・一部IP電話)
月曜日~金曜日
(年末年始・休日を除く)
午前9時~午後5時
緊急時は110番
令和7年度県外共同試験(A)
共同試験の概要
警察官の採用試験の中には、複数の都道府県がまとまって行う「共同試験」という制度があります。
「共同試験」では、受験者は試験に加わっている他の都道府県を志望先に選んで受験することができます。
- 愛知県以外の県で愛知県を志望し、受験できる制度
- 愛知県の採用試験で警視庁を志望できる制度
の2通りがあります。
他県で愛知県を志望先に選んで受験したい人
福岡県・佐賀県・大分県で行われる採用試験で愛知県を第一志望又は第二志望として受験することができます。
第2次試験は、第1次試験を受験した県内において、愛知県警の試験員が赴いて実施します。
(例 福岡県で第1次試験を受験した場合、第2次試験は福岡県内において、愛知県警の試験員が赴いて実施します。)
試験区分・採用予定人員
上記の県で行われる警察官(A)の第1次試験を受けることになります。
採用予定人員は、各県の受験案内で確認してください。
最終合格者は、愛知県警察官として採用されます。
注 警察官(A)第1回〔一般男性〕区分にのみ適用されます。
受験資格
年齢
平成2年4月2日以後に生まれた人
学歴
- ア 学校教育法による大学(短期大学(専門職大学の前期課程を含む。)を除く。)を卒業した人又は令和8年3月31日までに卒業する見込みの人
- イ アと同等の資格があると認められる人
試験の方法
第1次試験 | 上記の県で実施します。その県の受験案内等で確認してください。 |
---|---|
第2次試験 | 原則として愛知県で行う試験と同じです。 |
試験日及び合格発表
第1次試験日 | 県によって試験日が異なりますので受験する県に問い合わせてください。 |
---|---|
第1次試験合格発表 |
愛知県警に合格された人には、愛知県警から郵送により通知します。また、インターネットでも確認できます。 ※第1次試験を受験した県の合格発表日より遅い時期になります。第2次試験の日程、場所等については、愛知県警から郵送で通知します。 |
受験案内・申込書の入手方法
愛知県では、上記の県の受験案内及び申込書は配布しておりませんので、受験する県で入手してください。県によって配布開始日が異なりますので、詳細は各県に問い合わせてください。
愛知県の採用試験で警視庁を志望先に選んで受験したい人
警視庁を第一志望又は第二志望として受験することができます。
ただし、愛知県を第二志望とすることはできません。
なお、警察官(A)第1回男性〔一般男性〕区分にのみ適用されます。
第2次試験は、愛知県内において、警視庁の試験員が赴いて実施します。
試験区分・採用予定人員
試験区分 |
採用予定人員 |
||
---|---|---|---|
警察官(A) |
男性 |
警視庁 |
約5人 |
注 採用予定人員については、今後変わることがあります。
受験資格
警視庁を第一志望として受験したい人
年齢
平成2年4月2日から平成16年4月1日までに生まれた人
学歴
- ア 平成2年4月2日以降に生まれた人で大学(学校教育法による大学(短期大学を除く。))を卒業又は令和8年3月までに卒業見込みの人
- イ 平成2年4月2日から平成16年4月1日までに生まれた方で大学卒業程度の学力を有する人
警視庁を第二志望として受験したい人
年齢
平成2年4月2日以後に生まれた人
学歴
- ア 学校教育法による大学(短期大学(専門職大学の前期課程を含む。)を除く。)を卒業した人又は令和8年3月31日までに卒業する見込みの人
- イ アと同等の資格があると認められる人
試験の方法
第1次試験 | 愛知県警の受験案内等で確認してください。 |
---|---|
第2次試験 | 試験の詳細は警視庁に問い合わせてください。 |
試験日及び合格発表
第1次試験日 |
令和7年5月11日(日曜日) |
---|---|
第1次試験 |
警視庁から本人宛に通知されます。 |
受験案内・申込書の入手方法
愛知県の警察官採用試験の受験手続きを参照してください。
お問合せ先
警視庁 |
0120-314-372(直通) |
---|---|
福岡県警察本部 |
092-622-0700(直通) |
佐賀県警察本部 |
0952-24-1111(代表) |
大分県警察本部 |
097-536-2131(代表) |
お問合せ |
---|
愛知県警察本部警務課採用センター |