警察相談専用電話(警察本部の住民サービス課相談係(住民コーナー)につながります)
#9110 (短縮ダイヤル)
052-953-9110
(ダイヤル回線・一部IP電話)
月曜日~金曜日
(年末年始・休日を除く)
午前9時~午後5時
緊急時は110番
110番通報が困難な方
#9110 (短縮ダイヤル)
052-953-9110
(ダイヤル回線・一部IP電話)
月曜日~金曜日
(年末年始・休日を除く)
午前9時~午後5時
緊急時は110番
緑警察署052-621-0110

緑区役所、緑消防署との合同不審者対応訓練を行いました。
2025年2月10日緑区役所、緑消防署と合同で不審者への対応訓練を行いました。
訓練では、警察職員が不審者役となり、区役所職員に刃物を向け続けた後に切りつけました。
区役所職員は不審者の説得役、110番・119番通報役、区役所利用者の避難誘導役など、各自で役割分担して対応しました。
警察、消防職員は、通報を受けて現場臨場し、犯人逮捕や負傷者の救護を速やかに行い、連携して対応することができました。
今後も各機関で密に連携を取り合い、緑区の安心、安全の為に協力していきます。
自転車盗難防止に向けたツーロックキャンペーンを行いました!
2025年2月 6日2月6日(ツーロック)にちなんで、緑区役所の方々と一緒に、管内の商業施設で自転車盗難防止に向けたツーロックキャンペーンを行いました。このキャンペーンには、愛知県警のシンボルマスコットキャラクター「コノハけいぶ」や緑区役所のマスコットキャラクター「みどりっち」も駆け付けてくれました!
自転車盗難被害の約7割が無施錠での被害です!
自転車を駐める際は確実な鍵かけ(できればツーロック)を心掛けましょう!
感謝状を贈呈しました!
2025年2月 5日昨年末に、列車事故の防止に貢献した方々に感謝状を贈呈しました!偶然居合わせた方々の見事な連携プレイにより、尊い人命を守ることができました。ありがとうございました!

一日警察署長を委嘱し交通安全イベントを行いました!
2025年2月 5日自転車マナーアップを目的とした交通安全イベントに、テレビアナウンサー柳沢彩美さんを一日警察署長としてお招きしました。
柳沢アナウンサーによるトークショーのほか、自転車の交通ルールの説明、ヘルメットや反射材の重要性と着用を呼び掛けました。
参加した方は、柳沢アナウンサーと一緒に敬礼ポーズで記念撮影するなど、イベントは大盛況でした!!!
これからも交通事故抑止のために指導取締や広報活動を推進していきます!
ご理解と協力をよろしくお願い致します。

感謝状贈呈式を行いました!
2025年1月15日昨年中、多大なご支援とご協力をいただいた団体・個人の方々をお招きし感謝状贈呈式を行いました!一年間ありがとうございました!
本年も「安心して暮らせる安全な緑区の確立」を基本目標に掲げ、昨年以上に緑区の皆さんに安心安全を実感していただけるよう、関係機関、地元企業・団体と協力しながら、署員一丸となって取り組んでいきます。
これからも緑警察署の各種活動にご理解とご協力をよろしくお願い致します!
「特殊詐欺撲滅」ポスターデザインコンクールの表彰式を行いました
2024年12月16日当署が主催したポスターデザインコンクールに入選した中学生の表彰式を行いました!
ポスターのテーマは「特殊詐欺」で、入賞した作品はポスター化して管内の金融機関に掲示されます。
また、最優秀賞作品は新現金封筒に採用されることになりました!

年末合同警戒出発式を行いました!
2024年12月16日年末に向けて犯罪や交通事故を抑止するため、緑区役所、青色防犯パトロール隊、緑警友会と、年末合同警戒出発式を行いました!
出発式後は、防犯啓発音声を流しながら防犯パトロールを行いました。
警察署前では通行車両に、プラカードを活用した交通安全の呼び掛け運動を行い、複数箇所での交通取締り検問も行いました!
緑警察署は、犯罪や交通事故が1件でも無くなるよう、緑区民のために活動を続けていきます!!

車両を使用した災害対策訓練を行いました
2024年11月28日令和6年第4回緑警察署協議会の開催に合わせ、車両を使用した災害対策訓練を行いました。
訓練では、実際に車両を解体するなど、実戦的な訓練を行い、署員の災害対処能力の向上を図りました。
協議会委員の方には、ガラスの破壊を実際に体験していただき、「普段では行えない貴重な体験となった。」と大好評でした。

緑警察署見学を行いました!
2024年11月13日管内の小学3年生106名が職場体験を行いました!
交通安全講話・防犯講話や反射材効果体験・不審者対応訓練、パトカー見学を行い、警察の仕事についてクイズを行い、署長にたくさん質問するなどして楽しく学んでもらいました!
体験を終えた子供たちからは笑顔で「警察官かっこよかった~。将来は警察官になりたいです」という嬉しい声が多数聞こえてきました!!
緑署は警察官に興味がある方、なりたい方に向けた警察業務説明会を随時、行っています!
いつでも連絡をお待ちしています。

区民まつりに参加しました!
2024年10月26日管内の緑地公園で行われた区民まつりに警察ふれあいコーナーを出展しました。
会場には多くの方が来場し、楽しく防犯広報をしました!
さらに、特殊詐欺防止キャンペーン戦国編として、戦国武将織田信長、柴田勝家、徳川家康と共に特殊詐欺防止を熱く呼び掛けると会場は大きな歓声で包まれました!!
緑署はこれからも地域住民の方とともに安心・安全な緑区を目指していきます。
感謝状贈呈式を行いました
2024年10月17日特殊詐欺被害の未然防止活動に対して、管内の金融機関に感謝状を贈呈しました。
高齢の女性が来店して高額の出金をしようとしていたところ、疑念を抱いた職員の方が警察に通報したことで特殊詐欺の被害を未然に防ぐことができました。
感謝状の贈呈を受けた方々は「今後も職員同士で情報を共有したり連携を取り合って、特殊詐欺の被害を一件でも防ぐことができるように積極的なお声がけをしていきます」などと話していました。
ご協力ありがとうございました!
感謝状贈呈式を行いました
2024年10月21日特殊詐欺被害の未然防止活動に対して、管内の大規模小売店に感謝状を贈呈しました。
店内のATMコーナーで、携帯電話で通話しながらATMを操作していた高齢男性に店員の方が声をかけたことで特殊詐欺の被害を未然に防ぐことができました。
感謝状の贈呈を受けたお二人は「詐欺の被害を防ぐことができて良かったです」などと話していました。
ご協力ありがとうございました!

地域のお祭りにちびっ子白バイが出動しました!
2024年9月22日管内のお祭りにちびっ子白バイと一緒に参加しました。
お祭りでは、「STOP飲酒運転・STOP特殊詐欺」を呼び掛けました!
また、大人もちびっ子白バイに跨り、記念撮影をして楽しんでいただきました!
緑署はこれからも地域住民の方とともに緑区の「安心・安全」を守っていきます!

小学1年生4人に職場見学会を行いました!
2024年9月11日管内の学童クラブの小学1年生4人に職場見学会を行いました!
警察の仕事について収録されたDVDを視聴し、「つみきおに」について学んでいただきました。
ちびっ子白バイやパトカーの見学を行い、パトカーに乗ってもいいよと伝えると、嬉しそうに4人仲良くパトカーに乗り込み、
「はい、チーズ」。
児童たちの楽しそうな姿を、記念撮影をすることができました!
将来の夢は「警察官」と答えてくれた子もいたので、将来が楽しみです!
緑署は年代や希望に応じた業務説明会や職場見学会等を随時、開催しています。
興味のある方からのご連絡をいつでもお待ちしています。

スズムシ200匹と共に交通安全教室を行いました!
2024年9月 9日高齢者の交通事故防止を目的とした交通安全教室を行いました。
リラックス効果のあるスズムシの音色が「リィーン♪リィーン♪」と会場内に鳴り響く中、帽子型ヘルメットを紹介し、ヘルメットの重要性について説明しました。
さらには、参加者に反射スコープを使ってもらい、反射材の効果を知っていただきました。
希望された皆さんにスズムシをお譲りすると「秋の訪れを感じる涼しげな音色でとても気持ちいいですね」と大変喜んでいただきました。
この時期は日の入りが急激に早まり、運転手から歩行者や自転車の動きが見えづらく、歩行者や自転車利用者が被害に遭う交通事故が多発する時期であり、特に「夕方の5-7は魔の時間」です!!
車を運転する時は歩行者、自転車の動きにいつも以上に気を付け、安全運転を心掛けましょう!歩行者や自転車利用者はヘルメットと反射材を着けて事故防止に努めましょう!
特殊詐欺被害の未然防止に貢献した郵便局に感謝状を贈呈しました!
2024年9月 4日管内の郵便局に、感謝状を贈呈しました。
高齢の女性が来店し、高額の現金を下ろそうとしていたところ、疑念を抱いた局員の方が、警察に通報し、特殊詐欺被害を未然に防ぐことができました。
感謝状の贈呈を受けたお二人からは「特殊詐欺の被害を防ぐことができてよかったです」「今後も局内で情報を共有し、高額のお金をおろそうとする方がいらっしゃったら、積極的に声をかけていきます」などとお言葉を頂きました。
ご協力ありがとうございました!
警察官採用志望者に業務説明会を開催しました!
2024年8月30日警察官志望者向けの業務説明会を行ったところ、高校生や大学生のほかに社会人の方も参加してくれました!
警察業務の説明のほか、逮捕術訓練や、瓶に付着した指紋の採取などを体験してもらいました。
さらに、若手警察官とのフリートークを行い、警察官を目指すにあたっての疑問や不安について話を聞き、参加者それぞれにアドバイスをしました。
最後に、白バイのデモ走行を行うと、参加者からは「すげー。絶対あんな風に運転できないわ」という驚きの声が聞こえました。
緑署は志望者向けの業務説明会を随時、行っています!
希望者からのご連絡をいつでもお待ちしています!
ちびっ子向け職場見学会を行いました!
2024年8月24日管内の児童支援センターの職員の方から「子供たちにちびっ子白バイを見せてあげたい」と要望を受けたため、ちびっ子向けの職場見学会を行いました!
見学会では警察業務についてお話をした後、不審者対応訓練を行いました。
その後、パトカーとちびっ子白バイの見学を行うと、笑顔で記念撮影をしていました。
見学会を終え、ちびっ子たちから「ありがとうございました」と大きなお礼の声をいただきました。
ちびっ子向け職場見学会のほか、志望者向けの業務説明会等も随時、開催しています。
希望者からのご連絡をいつでもお待ちしています!