#9110 (短縮ダイヤル)
052-953-9110
(ダイヤル回線・一部IP電話)
月曜日~金曜日
(年末年始・休日を除く)
午前9時~午後5時
緊急時は110番
中警察署052-241-0110
地域課からのお知らせ
~目次~
- 交番速報・交番だより(12交番)・110番フェスの開催・このはずく通信 NEW!
- 110番広報・110番映像通報システム
- 巡回連絡についてお知らせ
- 交番相談員ってご存知ですか?
- 自転車盗被害にご注意を!!
- 振り込め詐欺(還付金等詐欺)被害にご注意を!
- 道路や歩道でのスケートボード禁止!!
- 登山(山岳遭難)
- 水難事故の防止
- 防災は 日頃の備え 心がけ
- 「パトネットあいち」の紹介!
※「歌舞錦役者」(かぶきんやくしゃ)は、中警察署の広報啓発キャラクターです。
交番速報・交番だより(12交番)
1 大津橋交番12月号(PDF:402KB) 2 広小路交番12月号(PDF:401KB)
3 栄幹部交番12月号(PDF:403KB) 4 矢場交番12月号(PDF:400KB)
5 南久屋交番12月号(PDF:402KB) 6 池田交番12月号(PDF:399KB)
7 松元交番12月号(PDF:400KB) 8 大須交番12月号(PDF:400KB)
9 橘交番12月号(PDF:399KB) 10 金山駅前交番12月号(PDF:403KB)
11 公園前交番12月号(PDF:401KB) 12 新栄交番12月号(PDF:400KB)
☆彡 110番フェスの開催(令和7年1月10日)
シンガーソングライター上田桃夏さん登場!(PDF:478KB)
このはずく通信(小学生用)
この広報紙は、中区内の全10小学校の児童に配布したものです。
子供達の交通事故防止や、各種防犯活動に活用してください。
110番広報・110番映像通報システム
◇「事件・事故 緊急事案は110番」 ~警察の相談ダイヤル#9110~
事件解決のキーワードは「すばやい通報」にあります!
110番は緊急通報のための専用電話です。緊急性のない要望・相談・問い合わせは、警察相談専用電話「#9110」、または最寄りの警察署までおかけください。「#9110」の開設時間は、月曜日から金曜日(祝日、年末年始を除く。)の午前9時から午後5時までです。
◇ このはずく通信「110番通報のポイント」(児童用)(PDF:238KB)
◇110番映像通報システム運用開始 令和5年4月1日~
110番通報した方が、スマーフォンのカメラ機能で現場の映像や画像を通信指令室に配信する事が出来るシステムです。
巡回連絡についてお知らせ
巡回連絡とは、地域住民の安全と平穏を確保するため、交番の警察官が担当する地域を巡回して家庭・事業所などを訪問し、
- 犯罪の予防、災害事故の防止等に関する連絡
- 住民の困りごと、意見・要望の把握
を通して、地域住民との結びつきを深めるとともに、警察活動に必要な地域の実態を把握する活動です。各ご家庭などを訪問の際は、ご理解・ご協力をお願いいたします。
交番相談員ってご存知ですか?
皆様から、「いつも交番の見張室にいる年配の方は誰ですか?」「警察官とは違いますか?」というご質問をいただきます。彼らは、全員、「交番相談員」という元警察官です。
交番相談員は、事件事故の対応で交番を不在にしがちな警察官に代わって、地理案内や遺失届及び拾得物の受理、各種相談業務などを行っています。
自転車盗被害にご注意を!!
中区内では、自転車盗被害が多発しています。
被害に遭った自転車の多くは『無施錠』で、『路上』や『自宅敷地内、マンション駐輪場』でも盗まれています。
大切な自転車を守るため、
- 見通しの良い駐輪場にとめ!
- 離れる際は、必ず備え付けのカギを掛け!
- 更にワイヤー錠などのカギで『ツーロック(複数施錠)』!
をしましょう。
※「歌舞錦役者」(かぶきんやくしゃ)は、中警察署の広報啓発キャラクターです。
振り込め詐欺(還付金等詐欺)被害にご注意を!
市・区役所職員をかたり「医療費の還付金がある」等と電話をかけ、ATMに誘導して、口座から現金を振り込ませる還付金等詐欺被害が発生しています。
・電話で「還付金・ATM」と言われたら『詐欺!』です。
・『留守番電話』を利用したり、不審な電話は必ず『一旦電話を切る』『家族・知人または警察に相談する』等の対策をしましょう。
~ 毎月15日は中署「トクサギの日」(特殊詐欺) ~
年金支給日の15日を捉え広報啓発活動を実施中!!
道路や歩道でのスケートボード禁止!!
道路・歩道上をスケートボードなどで滑走する行為は、歩行者や自転車、車などと接触したり、他の通行の妨げとなる危険な行為です。道路交通法で禁止されており、取締りの対象となることがありますのでやめましょう!
登山(山岳遭難)
登山は、手軽なハイキングやクライミング等の運動としてのイメージが強くなり「登山ブーム」と言われるほど人気を集めるようになりました。しかし、その人気の増加に比例して、全国各地で登山者による”遭難件数が増加”しています。事故無く安全に登山を楽しむため、しっかりとした事前の準備や安全への注意が必要です。
- 対象山域の情報を入手し、登山計画を立てましょう。「登りたい山より登れる山へ!」
- 山の難易度や登山計画に合わせた装備品や携行品等を用意しましょう!
- 非常事態に備え、家族や職場の方など、身近な人に登山計画を知らせておきましょう!
※登山計画書(愛知県警ホームページ内の「登山計画書」へリンクします。)
水難事故の防止
「水の事故 危険はいつも すぐそこに」
~ちょっとした注意や事前の準備が危険から守ります~
防災は 日頃の備え 心がけ
防災は 日頃の備え 心がけ
~必ず来る!その日のために~
警察は、地震等の災害が発生した場合、人命を第一に
救出救助、避難誘導、混乱防止、パトロール、緊急交通路の確保などに伴う交通規制、相談
など様々な活動を行います。
「パトネットあいち」の紹介!
愛知県警では、インターネットコンテンツを使った地域安全への取組みの一つとして、事件等に関する情報とみなさまの安全に役立つ情報をメールマガジン
「パトネットあいち」
としてお届けしています。