本文
2024年度第2回「愛知県・市町村人口問題対策検討会議」 を開催します
愛知県では、2024年5月に立ち上げた「愛知県・市町村人口問題対策検討会議」において、「農林水産業の振興」、「地域交通の確保」、「空き家の活用」の3つを当面の検討議題とし、議題ごとに立ち上げたワーキンググループで市町村と具体的な施策を検討してきました。
2月中旬に開催した各3回目のワーキンググループでは、これまでの検討結果を踏まえ、来年度に取り組む県の新規施策や拡充・継続する施策を取りまとめたところです。
この度、知事、関係市町村長等が出席する今年度第2回の会議を以下のとおり開催し、来年度の県の施策や市町村独自の取組などを共有します。また、新たなワーキンググループを立ち上げるなど、県と市町村が連携・協力して積極的に人口問題対策に取り組んでいきます。
1 日時
2025年3月28日(金曜日) 午後2時から午後3時30分まで(予定)
2 場所
愛知県庁本庁舎2階 講堂
※対面形式(会場使用)とWeb形式の併用
3 会議の構成員
愛知県 | 会長 |
知事 |
副会長 | 江口副知事 | |
委員 |
政策企画局長、総務局長、農業水産局長、 農林基盤局長、都市・交通局長、建築局長、 東三河総局長、新城設楽振興事務所長、 尾張県民事務所長、海部県民事務所長、 知多県民事務所長、西三河県民事務所長 |
|
市町村(45) | 委員(※1) |
岡崎市長、豊田市長、西尾市長、新城市長、 田原市長、愛西市長、南知多町長、美浜町長、 設楽町長、東栄町長、豊根村長 |
オブザーバー(※2) |
瀬戸市長、半田市長、津島市長、碧南市長、刈谷市長、 安城市長、蒲郡市長、犬山市長、常滑市長、江南市長、 小牧市長、稲沢市長、東海市長、大府市長、知多市長、 知立市長、尾張旭市長、高浜市長、豊明市長、清須市長、 弥富市長、みよし市長、あま市長、長久手市長、東郷町長、 豊山町長、扶桑町長、大治町長、蟹江町長、飛島村長、 阿久比町長、東浦町長、武豊町長、幸田町長 |
※1 旧88市町村(平成の合併前の市町村数)別の人口が、2005年と2020年を比べて10%以上減少している地区がある市町村
※2 委員11市町村以外で参加希望のあった市町村
4 議事(予定)
(1)各ワーキンググループの2024年度活動報告及び2025年度の取組について
(2)新たな検討議題の設定及びワーキンググループ設置について
5 会議の傍聴について
(1)傍聴定員
10名(事前申込制・定員を超える場合は抽選)
(2)傍聴申込
- 傍聴申込書に必要事項を記入し、2025年3月27日(木曜日)正午までに電子メール、FAX又は郵便(必着)でお申し込みください。
- 申込みに際しては、傍聴要領を十分に御確認ください。
- 傍聴の可否については、2025年3月27日(木曜日)中に御連絡します。
(3)申込み・問合せ先
愛知県政策企画局企画調整部地方創生課
〒460-8501 名古屋市中区三の丸三丁目1番2号
電話:052-954-6093
FAX:052-954-6906
E-mail:chiho-sosei@pref.aichi.lg.jp
このページに関する問合せ先
愛知県政策企画局企画調整部地方創生課
企画グループ
担当:石川、丹羽
電話:052-954-6093
内線:2308、2328
メール:chiho-sosei@pref.aichi.lg.jp