ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織からさがす > 企画課 > 【知事会見】☆愛知万博20周年記念事業☆「地球を愛する学園祭」への参加学生を募集します!

本文

【知事会見】☆愛知万博20周年記念事業☆「地球を愛する学園祭」への参加学生を募集します!

ページID:0526369 掲載日:2024年6月3日更新 印刷ページ表示

1 「地球を愛する学園祭」について

 愛知県では、2005年に開催された愛知万博から2025年で20年となることから2025年3月25日(火曜日)から9月25日(木曜日)までの185日間、愛・地球博記念公園(長久手市)において、20周年を記念する事業を実施します。
 会期中の2025年8月には、愛知万博のメインテーマであった「自然の叡智」から連想されるテーマを基に、学生の自由な発想により企画・運営されるイベント「地球を愛する学園祭」を開催します。
 つきましては、本イベントの参加学生を募集しますので、お知らせします。

(1)趣旨

 愛知万博のメインテーマ「自然の叡智」がどのように継承され、また、未来へ持続可能な社会を残すために、これから何ができるかということについて、愛知万博を経験していない世代である若者たちの自由な発想により、企画・運営する様々なイベントを、2025年8月に、愛・地球博記念公園において開催します。
 参加学生が愛知万博への理解をより深めるとともに、特に同世代の若者にとって受け入れやすいかたちで発信していただくことで、愛知万博の理念や成果を継承していくことにつなげていきます。

(2)開催イメージ

 愛・地球博記念公園内の地球市民交流センターにある屋内スペース(体験学習室及び屋内広場)に、期間を決めて複数の大学が入れ替わり、ブースを出展します。
 ブースでは、愛知万博のメインテーマ「自然の叡智」から連想される課題に対して、学生たちが考えたことを幅広く発信していくような展示やワークショップ、制作物などの販売を行います。
 気候変動や生物多様性などの環境課題への取組を紹介する展示や自然由来の原料を使用したグッズのワークショップ、フェアトレード商品の販売など、学生が自由な発想で、様々なブースを出展することを想定しています。

2 学生募集について

(1)募集内容

 以下の期間、会場で開催するイベントに参加する学生を募集します。

開催スケジュール
  期間 会場
第1ターム 2025年8月1日(金曜日)~8月3日(日曜日)

愛・地球博記念公園

地球市民交流センター

第2ターム 2025年8月8日(金曜日)~8月10日(日曜日)
第3ターム 2025年8月22日(金曜日)~8月24日(日曜日)
第4ターム 2025年8月29日(金曜日)~8月31日(日曜日)

※ターム単位での参加を募集します。

(2)募集条件

(1)県内大学に在籍する2名以上の学生等でチームを構成すること。
※複数の大学の学生により構成するチームも応募可能です。
※また、大学の卒業生や系列の附属中学校・高等学校の生徒をチームの構成員とすることも可能です。この場合、構成員に大学の学生を1名以上入れてください。
(2)責任者(指導者)として構成員である学生が在籍する大学から、職員や教授、顧問等を選出・配置すること。
※複数の大学の学生により構成するチームは、チームの代表となる学生が在籍する大学から責任者(指導者)を選出してください。

(3)応募方法

 「地球を愛する学園祭参加募集要項」で定める以下の書類を大学ごとにとりまとめの上、郵送又はメールのいずれかにより応募してください。
※複数の大学の学生により構成するチームは、チームの代表となる学生が在籍する大学から応募してください。
<提出書類>
(1) 応募申込書(様式第1号)
(2) イベント企画提案書(様式第2号)
(3) チーム構成表(様式第3号)
<郵送先>
〒461-0001 愛知県名古屋市東区泉1-20-2 mm-21ビル5階
(株)メガシンク内 EXPO20 学園祭窓口
愛知万博20周年記念事業実行委員会学園祭製作委員会 宛て
※郵送の場合、封筒表面に「地球を愛する学園祭応募書類在中」と記載し、送付してください。
<メール>
gakusai@aichiexpo20th.aichi.jp
<応募締切>
2024年8月2日(金曜日) ※郵送の場合は、当日消印有効

(4)経費補助

 「地球を愛する学園祭参加募集要項」の定めにより、1チームあたり15万円(税込)を上限として、必要な経費を補助します。

(5)参加学生の決定

(1)審査方法
 実行委員会及び受託業者で構成する学園祭製作委員会において、提出書類を審査し、応募内容等を確認します。
※応募多数の場合は、審査の上、参加チームを選定します。
(2)結果通知
 2024年9月下旬頃、各大学宛てに通知します。

(6)個人情報の取扱いについて

 応募者の個人情報は、本事業に関する用途以外の目的には使用しません。

(7)応募上の注意点について

(1)応募に要する費用(郵送費等)については、応募者(チーム)負担とします。
(2)提出書類は返却いたしません。
(3)イベント企画提案書(様式第2号)に記載した企画内容について、今後、学園祭製作委員会との調整により、変更等していただく場合があります。

(8)その他

 参加チーム決定後、同じタームに参加するチーム間の会議を開催し、会場レイアウトを設定していただく予定です。詳細は参加チーム決定後にご案内します。

(9)問い合わせ先

<記念事業全般、イベント内容について>
愛知万博20周年記念事業実行委員会事務局 催事グループ
(愛知県政策企画局企画調整部企画課愛知万博20周年記念事業推進室内)
メール:banpaku20th@pref.aichi.lg.jp
受付時間:平日午前9時~午後5時まで
<応募申込について>
愛知万博20周年記念事業実行委員会 学園祭製作委員会
メール:gakusai@aichiexpo20th.aichi.jp
受付時間:平日午前10時~午後5時まで

(10)募集要項等

「地球を愛する学園祭」参加募集要項 [PDFファイル/369KB]

(様式1)応募申込書 [Wordファイル/23KB]

(様式2)イベント企画提案書 [Wordファイル/27KB]

(様式3)チーム構成表 [Wordファイル/23KB]

(様式4)イベント実績報告書 [Wordファイル/22KB]

 

 

(参考)愛知万博20周年記念事業について

愛知万博20周年記念事業基本計画 [PDFファイル/1005KB]

愛知万博20周年記念事業実施計画 [PDFファイル/6.87MB]

このページに関する問合せ先

企画課 愛知万博20周年記念事業推進室 催事グループ

〒460-8501  名古屋市中区三の丸三丁目1番2号

Tel:052-954-6027   Fax:052-961-0085

メール:banpaku20th@pref.aichi.lg.jp

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)