ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織からさがす > スポーツ振興課 > 【知事会見】スポーツチーム等との連携共創事業 「AiSIA アクセラレーションプログラム」 最終プレゼン会の観覧者を募集します

本文

【知事会見】スポーツチーム等との連携共創事業 「AiSIA アクセラレーションプログラム」 最終プレゼン会の観覧者を募集します

ページID:0557364 掲載日:2024年12月3日更新 印刷ページ表示
3 すべての人に健康と福祉を9 産業と技術革新の基盤をつくろう17 パートナーシップで目標を達成しよう
 2024年12月3日(火曜日)発表

   愛知県では、今年6月にあいちスポーツイノベーションコンソーシアムAiSIA(アイシア)(以下「AiSIA」という。)を設立して「あいちスポーツイノベーションプロジェクト」を推進しています。
 このプロジェクトの一環として、スポーツチーム共通の課題である「集客力向上」に向けて、新しい事業・サービスの創出を図るための実証支援を、AiSIAに参画する複数のスポーツチームや有識者の協力のもとで行う「AiSIAアクセラレーションプログラム」を実施しています(2024年7月24日発表済み。)。

 この度、スポーツチームの試合会場等での実証を行う事業者を選定する最終プレゼン会を公開で開催することとし、観覧者を募集しますのでお知らせします。スポーツチーム等との連携共創に関心のある方、スタートアップ企業等の取組に興味のある方は、是非御参加ください。

1 日時

2024年12月19日(木曜日)午後3時30分から午後6時10分まで

(午後3時 受付開始)

2 会場

STATION Ai 1階 イベントスペース

(名古屋市昭和区鶴舞1丁目2番32号)

※オンライン配信あり(Zoomウェビナーを使用)

3 観覧者定員

会場参加:50名

オンライン参加:500名 

ともに事前申込制・申込先着順

4 参加費

無料(オンライン参加の通信機器代・通信料は自己負担です。)

5 プログラム

〇 開会・プログラム概要説明

〇 最終プレゼンテーション(3社)

〇 話題提供「アジア・アジアパラ競技大会について」
 公益財団法人愛知・名古屋アジア・アジアパラ競技大会組織委員会(予定)

〇 選定結果発表・講評

〇 名刺交換会

6 最終プレゼン参加者及び提案タイトル(五十音順/発表順は当日決定)

(1)KUROFUNE株式会社(クロフネ)

   「在住外国人ファンも応援する地元スポーツチームの実現」

 

(2)株式会社はこぶん

   「初観戦者のホンネの声分析を通じたサイレントファン発掘・リピート促進」

 

(3)一般社団法人One Smile Foundation(ワン・スマイル・ファンデーション)    

   「笑顔が寄付に変わる! 愛知県内スポーツの魅力度可視化プロジェクト」

7 選定委員(五十音順/敬称略)

  • 髙田 春奈(たかた はるな)

   なでしこリーグ 理事長

  • 中馬 和彦(ちゅうまん かずひこ) ※オンライン参加

   KDDI株式会社 オープンイノベーション推進本部長 兼 ビジネス共創推進室長

  • 舟橋 弘晃(ふなはし ひろあき)

   中京大学スポーツ科学部スポーツマネジメント学科 准教授

 

 ※選定委員に加え、プログラム参加のスポーツチームも審査に参加します。

8 申込方法

参加を希望される方は、以下のフォームよりお申込みください。

申込フォーム:https://forms.office.com/e/yakkX5HUQa

申込締切:2024年12月17日(火曜日)午後5時

9 問合せ先

AiSIA事務局 アクセラレーションプログラム担当

(株式会社中日新聞社メディアビジネス局ビジネスプロデュース部 山田・牧野・倉内)

   メール:sports-aisia@ml.chunichi.co.jp

【参考】1 AiSIAアクセラレーションプログラムの概要

(1)募集テーマ

愛知県内で開催されるスポーツ興行の集客力向上

(2)プログラムの特色

 複数チームと連携して実証事業を行うことにより、迅速なサービス開発と、完成したサービスの各チームへの横断的な導入を目指しています。また、実証支援事業の評価結果によっては、2025年度も引き続き実装までの伴走支援を行う予定です。

(3)応募資格

法人格を有する民間事業者等(事業ステージ・企業規模不問)

(4)実証支援費

プログラム全体で最大500 万円(消費税込)を上限とし、実証事業を支援します。

※採択事業数及び実証内容により1提案当たりの支援額は変動します

※実証支援費の対象経費・支給額・支払先は事務局と協議の上、決定します

(5)連携するスポーツチーム(6競技13チーム)

サッカー

名古屋グランパス(「Jリーグ」 J1)

フットサル

名古屋オーシャンズ(「Fリーグ」Division1)

ラグビー

トヨタヴェルブリッツ(「ジャパンラグビーリーグワン Division1)

バスケットボール

三遠ネオフェニックス(「Bリーグ」B1)

シーホース三河(「Bリーグ」B1)

名古屋ダイヤモンドドルフィンズ(「Bリーグ」B1)

ファイティングイーグルス名古屋(「Bリーグ」B1)

バレーボール

ウルフドッグス名古屋(「SVリーグ」男子)

ジェイテクトSTINGS愛知(「SVリーグ」男子)

クインシーズ刈谷(「SVリーグ」女子)

ハンドボール

ブレイヴキングス刈谷(「リーグH」男子)

大同特殊鋼Phenix TOKAI(「リーグH」男子)

HC名古屋(「リーグH」 女子)

(6)プログラムの経過(今後のスケジュールを含む)

2024年

7月24日~8月30日

提案募集(24社から提案を受付)

8月31日~9月30日

書類審査(24社から3社を選定)

10月8日~12月18日

メンタリング(メンター、スポーツチーム及び事務局(愛知県・中日新聞社・デロイトトーマツリスクアドバイザリー)とともに最終審査に向けたブラッシュアップを各社週1回程度実施)

10月26日

フィールドワーク

(リーグH試合会場(刈谷市体育館))

12月19日

最終プレゼンによる審査・選定

2025年

2月~3月

スポーツチーム試合会場等での実証実験(予定)

3月中

成果報告会の開催(予定)

 

(7)メンター(五十音順/敬称略)

  • 青田 美奈(あおた みな)

   一般社団法人沖縄スポーツ関連産業協会 代表理事 / 株式会社レジスタ 取締役

  • 岡本 ナオト(おかもと なおと)

   一般社団法人Co Create Capsule 代表理事 / 株式会社R-pro 代表取締役

  • 平地 大樹(ひらち たいじゅ)

   プラスクラス・スポーツ・インキュベーション株式会社 代表取締役

  • 丸山 太一郎(まるやま たいちろう)

   株式会社X Futures 代表取締役 / 一般社団法人未来創造 幹事

(8)AiSIAアクセラレーションプログラム 専用Webサイト

 https://acceleration.sports-aisia.jp/

【参考】2 あいちスポーツイノベーションプロジェクトについて

【参考資料】あいちスポーツイノベーションプロジェクトについて [PDFファイル/140KB]

 

このページに関する問合せ先

愛知県スポーツ局スポーツ振興課
スポーツイノベーション推進グループ
電話:052-954-6817
内線:5021
メール:sports@pref.aichi.lg.jp

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)