ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織からさがす > スタートアップ推進課 > 「AICHI CO-CREATION STARTUP PROGRAM 2024」の参加スタートアップを募集します!

本文

「AICHI CO-CREATION STARTUP PROGRAM 2024」の参加スタートアップを募集します!

ページID:0525041 掲載日:2024年6月4日更新 印刷ページ表示
9 産業と技術革新の基盤をつくろう

 愛知県では、2018年10月に「Aichi-Startup戦略」を策定し、この戦略に沿って、スタートアップ・エコシステムの形成を図っています。
 この取組の一環として、地域課題の解決をスタートアップと共に目指す事業共創プログラム「AICHI CO-CREATION STARTUP PROGRAM 2024」を開催します。本プログラムでは、県内の自治体、商工会議所、スタートアップ支援機関等の地域パートナーによる地域ネットワークを活用した仮説検証の支援や、メンターによるビジネスアイデアのブラッシュアップ等の支援を行います(地域パートナーの募集については2024年5月10日発表済み。)。
 つきましては、地域に根ざしたビジネスアイデアを持つスタートアップを募集しますので、皆様の御応募をお待ちしています。

1 募集内容

(1)募集テーマ

    募集テーマは以下の5つとします。(いずれか1つに該当していれば応募可)

  1. ヘルスケアやウェルビーイング※に関する地域課題
  2. 農業や食などに関する地域課題
  3. まちづくりや観光に関する地域課題
  4. ものづくり企業の活性化に関する地域課題
  5. 脱炭素推進やサスティナビリティに関する地域課題

  ※ ウェルビーイング
   肉体的にも精神的にも、そして社会的にも、全てが満たされた状態にあること。

(2)参加対象

   以下の1から4を満たすこと。

  1. 既に、具体的なサービス・プロダクト(MVP※1)やアイデアがある企業・個人
  2. 地域の課題解決に向けて主体的にプロジェクト推進を行える企業・個人
  3. ​AI、IoT等、新技術や新しいビジネスモデルを活用して新市場の開拓や高成長を目指す事業を実施する企業・個人
  4. ​スタートアップ型の新事業を目指す企業・個人※2

   ※1 MVP(Minimum Viable Product)
​     顧客に価値提供できる実用最小限の機能を持ったサービス・プロダクト。
   ※2 本プログラムに応募される企業は、みなし大企業を除く中小企業基本法第2条第1項に規
     定される中小企業者を対象とします。

(3)参加費

  無料(ただし、交通費・通信費等は各自負担となります。)

(4)募集期間

   【前期】2024年6月4日(火曜日)から7月12日(金曜日)まで

   【後期】2024年8月19日(月曜日)から9月23日(月曜日・振替休日)まで

(5)申込方法

   以下の事業専用応募Webページの応募フォームからお申込みください。

   https://aichi.eiicon.net/aichi-co-create2024/

(6)選考

 募集締切後、書類選考によりプログラムに参加する10者程度(前期5者、後期5者程度)を選考します。
 選考結果は応募者全員へ、前期は8月上旬、後期は10月上旬にメールで御連絡します。
 なお、審査は以下の基準で実施します。

  1.  ターゲット・課題
    ターゲットや解決したい地域課題が明確になっているか。
  2.  ソリューション
    ​課題に対して独自の価値を持つ解決策かどうか。
  3.  実現可能性
    ​・実現に向けての計画性があるか。(実現に向けた中間目標地点が明確になっているか。)
    ・地域パートナーに求める協力内容が明確であるか。
    ・実施体制が整っているか。
  4.  地域貢献
    地域パートナーの課題にマッチした内容であるかどうか。

(7)地域パートナー

 以下の県内自治体・スタートアップ支援機関等が地域パートナーがエリア単位で連携し、参加します。地域パートナーは、参加スタートアップに対して地域課題に関する情報や地域ネットワークを提供し、スタートアップが行う仮説検証を支援します。

  1.  自治体
    大府市、岡崎市、蒲郡市、刈谷市、新城市、豊川市、豊橋市、西尾市、日進市、東浦町
  2.  商工会議所・商工会
    一宮商工会議所、一色町商工会、大府商工会議所、春日井商工会議所、蒲郡商工会議所、刈谷商工会議所、新城市商工会、豊橋商工会議所、西尾商工会議所、西尾みなみ商工会、日進市商工会
  3.  金融機関
    豊川信用金庫、西尾信用金庫、碧海信用金庫、三菱UFJ銀行
  4.  スタートアップ支援機関
    ウェルネスバレー推進協議会、STATION Ai株式会社、東三河スタートアップ推進協議会

   ※ 2024年5月30日 現在

2 書類選考通過者の参加プログラム内容

(1)仮説構築・プロジェクト企画フェーズ(約2か月)

 地域で展開するビジネスの具体的な内容や計画の策定を目指します。
​ メンターによるビジネスアイデアのブラッシュアップ(メンタリング)を週1回実施するとともに、地域のネットワークを活用したユーザーヒアリングを実施します。

(2)検証フェーズ(【前期】約5か月、【後期】約3か月)  

 継続審査を通過した参加スタートアップは、3月に開催する最終デモデイに向けて、市場調査を通じてMVPの発表ができる状態を目指します。

3 募集説明会(オンライン開催)

 本プログラムの内容詳細についての説明のほか、質疑応答も広く受け付けます。
なお、本プログラムへの申込みに当たり、説明会への参加は任意です。

(1)日時

   2024年6月12日(水曜日)午後4時から午後5時まで

(2)開催方法

   オンライン配信(Zoomウェビナー)

(3)参加費

   無料(ただし、通信費等は自己負担となります。)

(4)申込方法

   募集説明会の参加は、以下の申込フォームからお申込みください。

    https://peatix.com/event/3965677

(5)申込期限

   2024年6月11日(火曜日)

4 スケジュール(予定)

【前期】

   2024年 6月4日(火曜日)             エントリー募集開始
          7月12日(金曜日)            エントリー募集締切り
          8月上旬                   採択スタートアップの決定
          8月下旬                   キックオフ
          8月下旬~10月下旬           プロジェクト計画フェーズ
          10月23日(水曜日)            プロジェクト計画発表
          10月下旬                   プロジェクト継続判断
          11月上旬~最終デモデイまで     検証フェーズ
   2025年 3月中                     デモデイ

【後期】

   2024年 8月19日(月曜日)            エントリー募集開始
          9月23日(月曜日)            エントリー募集締切り
          10月23日(水曜日)           キックオフ(前期プロジェクト計画発表と同時開催)
          10月下旬~12月下旬          プロジェクト計画フェーズ
   2025年 1月上旬~最終デモデイまで      検証フェーズ
          3月中                     デモデイ(前期と同時開催)

5 問合せ先(事務局)

株式会社eiicon(県委託事業者)

メール:aichi-cocreate@eiicon.net

電話:03-6670-3273

このページに関する問合せ先

愛知県経済産業局革新事業創造部スタートアップ推進課
戦略推進グループ
担当:藤井、太田、小林
電話:052-954-6331