ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織からさがす > 環境活動推進課 > 高校生環境学習推進事業「あいちの未来クリエイト部」が環境学習教材を作成しました!

本文

高校生環境学習推進事業「あいちの未来クリエイト部」が環境学習教材を作成しました!

ページID:0454872 掲載日:2025年3月31日更新 印刷ページ表示
4 質の高い教育をみんなに17 パートナーシップで目標を達成しよう

高校生環境学習推進事業「あいちの未来クリエイト部」が環境学習教材を作成しました!

 愛知県では、高校生を対象にした環境面における「人づくり」を推進する事業「あいちの未来クリエイト部」を2017年度から実施しています。
 この事業は、高校生が専門家等からの指導を受けながら、地域の環境問題に関する調査・研究を行い、その成果として環境学習教材を作成するものです。
 この度、今年度の「あいちの未来クリエイト部」に参加した高校生3グループが、ゲームをしながら環境について学べる環境学習教材を作成しました。作成した教材は、各高等学校の地元の小学校や環境学習施設に配布するとともに、愛知県環境調査センター内にある「あいち環境学習プラザ(名古屋市北区)」において貸出しを行いますので、是非御活用ください。
 また、今年度の「あいちの未来クリエイト部」の活動の様子や教材を掲載したパンフレットを県環境活動推進課Webページに掲載しますので、御覧ください。


1 調査・研究内容を踏まえて作成した環境学習教材(2024年度作成分)

調査・研究内容を踏まえて作成した環境学習教材(2024年度作成分)
参加グループ名 テーマ及び調査・研究内容 教材の名称及び内容

愛知県立
安城農林高等学校
プロジェクトBee(ビー)研修班
(安城市)

「ニホンミツバチの飛ぶ速さ」
飛行速度を測定することで訪花習性や採餌範囲等の解明につなげ、ニホンミツバチの生態や自然環境との関わりについて調査

「はにかむの『ハニーハント』(カードゲーム)」
プレイヤーがミツバチになりきり、巡る季節の中で、より多くの蜜を集めるゲーム

愛知県立
小坂井高等学校
自然科学部
(豊川市)

「堆肥化による落ち葉処理」
校内で大量に発生する落ち葉について、堆肥化による体積の減少を調査

「落ち葉ブロック崩し(ボードゲーム)」
落ち葉に見立てたブロックの山から、プレイヤーがブロックを取り、堆肥化を体験するゲーム

愛知県立
南陽高等学校
Nanyo Company(カンパニー)部
(名古屋市港区)

「地域にとって身近な戸田川をよりよいものに!」
学校のすぐ西側を流れる戸田川の水と戸田川周辺環境の現状を調査

「とだがわのしょうたい(仕掛け絵本)」
戸田川の現状、川の汚れの原因などを学ぶことができる絵本

2024年度「あいちの未来クリエイト部」活動成果集 [PDFファイル/6.62MB]

 

はにかむの「ハニーハント」(安城農林高等学校)
​はにかむの「ハニーハント」(安城農林高等学校)​

 

落ち葉ブロック崩し(小坂井高等学校)
​落ち葉ブロック崩し(小坂井高等学校)​

 

とだがわのしょうたい(南陽高等学校)
​とだがわのしょうたい(南陽高等学校)​

 


2 環境学習教材の貸出し窓口・問合せ先

あいち環境学習プラザ
 開館日:月曜日から金曜日(土曜日、日曜日、祝日及び年末年始は休館)
​ 受付時間:午前9時から午後5時まで
 ​住所:名古屋市北区辻町(つじちょう)字流(ながれ)7-6(愛知県環境調査センター1階)
 電話:052-908-5150
 FAX:052-916-0516
 メール:kankyo-c@pref.aichi.lg.jp


3 Webページ

(1)「あいちの未来クリエイト部」環境学習教材の紹介
  環境学習教材の紹介​はこちら
  ※掲載している教材は全て貸出しが可能です。
   2024年度作成教材は貸出し準備中です(貸出し開始は夏頃を予定)。

(2)「あいちの未来クリエイト部」
  「あいちの未来クリエイト部」はこちら

このページに関する問合せ先

環境活動推進課環境学習グループ
名古屋市中区三の丸三丁目1番2号
Tel:052-954-6208 Fax:052-954-6914
メール:kankyokatsudo@pref.aichi.lg.jp
Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)