ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織からさがす > 地球温暖化対策課 > FCトラック・BEVトラック試乗会&日常点検講習会の参加者を募集します【中部エリア初開催!】

本文

FCトラック・BEVトラック試乗会&日常点検講習会の参加者を募集します【中部エリア初開催!】

ページID:0530895 掲載日:2024年6月28日更新 印刷ページ表示
7 エネルギーをみんなに そしてクリーンに13 気候変動に具体的な対策を

 愛知県では、「あいち地球温暖化防止戦略2030(改定版)」に掲げた2030年度の温室効果ガス削減目標(2013年度比で46%削減)の達成に向け、自動車から排出される温室効果ガスを削減するため、ゼロエミッション自動車の普及を促進しています。

 この度、2024年7月31日(水曜日)に中部トラック総合研修センター(みよし市)において、「FCトラック※1・BEVトラック※2試乗会&日常点検講習会」を以下のとおり行います。FCトラックやBEVトラックについて体感していただける非常に良い機会ですので、荷主や輸送事業者の方は、御参加ください。

 このイベントは、CJPT株式会社※3(東京都文京区)、一般社団法人愛知県トラック協会(名古屋市)の協力の下、荷主や輸送事業者の方に、FCトラックとBEVトラックの試乗体験や、FCトラックの日常点検講習を通じて、実際の乗り味や使い勝手を知っていただき、物流の脱炭素化を検討するきっかけとするために実施します。

本試乗会等は「物流脱炭素化プロジェクト(参考参照)」の一環で実施するものです。

※1 FCは「Fuel Cell」の略で、水素と酸素で電気を発生させる「燃料電池」が搭載されており、水素を外部から充填し、発生した電気によりモーターで走行する。
※2 BEVは「Battery Electric Vehicle」の略で、電気を外部から充電しモーターで走行する。
※3 CJPT(Commercial Japan Partnership Technologies)は、2021年4月、CASEの社会実装・普及に向けたスピードを加速し、輸送業が抱える課題の解決やカーボンニュートラル社会の実現への貢献を目指して立ち上げ。現在は、いすゞ自動車株式会社、日野自動車株式会社、トヨタ自動車株式会社、スズキ株式会社が参画。

1 イベントの概要

(1)当日試乗できる車両(4車種)

当日試乗できる車両(4車種)

(2)内容

・FC小型トラック(1車種)、BEV小型トラック(2車種)の試乗運転

・FC大型トラックは助手席に同乗した形での乗車体験

・FC小型トラックを用いた日常点検等に係る講習 等​

(3)主催等

主催:愛知県
協力:CJPT株式会社、一般社団法人愛知県トラック協会

(4)日時

2024年7月31日(水曜日)午前9時30分から午後3時50分まで

以下のとおり、5回の開催枠に分けて実施します。

<1> 午前9時30分から午前10時30分まで

<2> 午前10時40分から午前11時40分まで

<3> 午前11時50分から午後0時50分まで

<4> 午後1時40分から午後2時40分まで

<5> 午後2時50分から午後3時50分まで

(5)定員

80名(<1>~<5>の開催枠ごとに16名)

※試乗については、1社2名まで。

※申込時に「<1>~<2>の枠(午前)」か「<3>~<5>の枠(午後)」を選択してください。

※応募者多数の場合には、抽選の上、参加者を決定します。

(6)場所

愛知県トラック協会 中部トラック総合研修センター

(愛知県みよし市福谷町西ノ洞21—127)

(7)参加対象者

県内の荷主、輸送事業者の方

・FC/BEVトラックの導入を検討している荷主・輸送事業者の方

・FCトラックの日常点検方法を知りたい方

・物流の脱炭素化に取り組みたい荷主・輸送事業者の方

(8)申込期限

 2024年7月19日(金曜日)午後5時まで

(9)参加費

 無料

(10)抽選結果通知について

 2024年7月25日(木曜日)までにメールでお知らせします。

チラシ

 「FCトラック・BEVトラック試乗会&日常点検講習会」チラシ [PDFファイル/733KB]

2 問合せ先・参加申込みについて

(1)問合せ先

物流脱炭素化プロジェクト推進事務局(有限責任監査法人トーマツ名古屋事務所(県事業委託先))

メール:cn-aichi@tohmatsu.co.jp

(2)参加申込みフォーム

以下の申し込みフォームに必要事項を入力してください。

URL:https://forms.office.com/e/6EyhjRY6Vg

参考 物流脱炭素化プロジェクトについて

物流脱炭素化プロジェクト [PDFファイル/229KB]

このページに関する問合せ先

愛知県環境局地球温暖化対策課
自動車環境グループ
担当:吉田、北川、坂東
電話:052-954-6217
内線:5487、3091
メール:ondanka@pref.aichi.lg.jp

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)