本文
7 エネルギーをみんなに そしてクリーンに

すべての人々の、安価で信頼できる持続可能な近代的エネルギーへのアクセスを確保する
今日の日本では電気やガスなど炊事、洗濯、入浴などに用いる近代的エネルギーを多くの人が利用できます。こうしたライフラインを安定的に提供することは自治体の務めですが、世界を見渡すとまだまだこうしたエネルギー源を簡単に利用できない人たちが数多くいます。こうした人たちにもエネルギーが行き渡るためには、私たちの利用方法も見直す必要があります。有限な化石燃料を大量に使うことは、地球環境に負担をかけるのみでなく、途上国の貧しい人々がこうしたエネルギーを使える可能性も減らしてしまいます。
また、地域の産業が利用するエネルギー源もできるだけCO2排出が少なくかつ持続可能なものに切り替えることは世界共通の課題です。私たち自身が用いるエネルギーを大幅に再生可能なエネルギーに転換していくこと、日常生活での過剰なエネルギー使用を自制すること(節電、節ガス)、バイオ発電など地元の資源を有効活用する方法を考えることは先進国に住む我々の義務でもあります。
助成金・補助金
- 2024年7月18日更新「2024年度木の香る都市(まち)づくり事業」により支援する施設を決定しました
- 2024年4月26日更新公共建築物整備に対する支援について(次世代林業基盤づくり事業)
- 2024年3月18日更新【知事会見】水インフラの空間をフィールドとした民間の技術開発支援に向けたサウンディングを行います
- 2025年6月20日更新再生可能エネルギー設備導入支援事業費補助金・省エネルギー設備等導入支援事業費補助金事業について(省エネ補助金は受付終了しました)
- 2025年6月2日更新再生可能エネルギー設備導入支援事業費補助金・省エネルギー設備等導入支援事業費補助金の交付申請の受付を開始します
イベント・講座・募集
- 2024年12月17日更新あいち地球温暖化対策フォーラムの参加者を募集します
- 2024年11月1日更新「愛知県環境調査センター 一般公開デー」を開催します!
- 2024年10月11日更新あいち環境イノベーションプロジェクト連携促進交流会を開催します
- 2024年9月30日更新中小事業者向け「あいち省エネセミナー」の参加者を募集します
- 2024年9月3日更新【知事会見】あいち環境イノベーションプロジェクトの採択スタートアップ等を決定しました
条例・制度
- 2024年12月25日更新「中部圏低炭素水素認証制度」に基づき2023年度における低炭素水素の製造実績の認証を行いました
- 2023年9月27日更新地域脱炭素化促進事業の促進区域の設定に関する愛知県基準
- 2023年9月25日更新株式会社名古屋銀行とのカーボン・オフセットに関する連携・協力に係る覚書の締結について
- 2023年3月29日更新「愛知県スポーツ推進計画2023-2027~スポーツがつなぐ愛知の未来~」を策定しました
- 2023年3月6日更新2023年3月3日(火曜日) 促進区域の設定に関する愛知県基準策定検討会(第3回) 議事概要
相談窓口
- 2025年6月23日更新大垣共立銀行による本県CO2排出量の一部のカーボンオフセットについて
- 2025年6月9日更新中小事業者向け省エネ相談
県の計画・施策
- 2024年12月2日更新2024年度「夏休み!おうちでエコアップ大作戦」の結果発表
- 2024年10月3日更新「あいち物流脱炭素化推進会議」の第1回会議を開催します
- 2024年7月19日更新木材利用の促進に関する施策の実施状況について
- 2024年7月19日更新「木材利用の促進に関する基本計画」に基づき木材利用の促進に取り組んだ県各局の実績を公表します
- 2024年5月9日更新09 明治電機工業株式会社(明治電機工業豊田支店 再エネ由来水素利活用プロジェクト)
統計情報
- 2024年12月16日更新令和6年版環境白書(令和5年度環境の状況及び環境の保全の施策に関する年次報告)を発行しました
申請・手続き
- 2025年6月5日更新「あいち認証材CO₂貯蔵量認定制度」について(2025年10月以降申請受付開始予定)
未分類
- 2025年1月8日更新水インフラの空間をフィールドとした実証実験等に着手します
- 2025年1月7日更新ZEB(ゼブ)(Nearly ZEB)(ニアリー ゼブ)の運用実績
- 2024年11月29日更新矢作川・豊川CN推進協議会の開催結果(2024年10月29日)
- 2024年11月29日更新【質問及び回答について(11月29日更新)】豊橋浄水場再整備等事業に関する「実施方針」の公表について~民間事業者から質問及び意見を募集します~
- 2024年11月20日更新「矢作川流域 上下水道広域連携協議会(仮称)準備会」に岡崎市が参画します