ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織からさがす > 住宅計画課 > 第36回「すまいる愛知住宅賞」受賞作品が決定しました

本文

第36回「すまいる愛知住宅賞」受賞作品が決定しました

ページID:0482971 掲載日:2025年9月30日更新 印刷ページ表示

第36回「すまい愛知住宅賞」受賞作品が決定しました

 愛知県や名古屋市、民間団体等で構成する「愛知ゆとりある住まい推進協議会」では、”ゆとりと安らぎのある住まい”を実現した住宅を表彰する「すまい愛知住宅賞」を1989年度から開催しています。

 この度、第36回の受賞作品が決定しましたので、お知らせします。

 表彰式及び入賞作品の紹介は、10月28日(火曜日)に名古屋市中区役所ホール(名古屋市中区)で、第37回「ゆとりある住まい講演会」と併せて実施します。事前申込制で、どなたでもご参加いただけます。是非、お申込みください。(講演会の詳細はこちら)

1 入賞作品(8点)について

入賞作品一覧
賞の区分 作品名称(所在地) 受賞者(設計者)

すまい愛知住宅賞
愛知県知事賞

十塚の家
(豊田市)

佐々木勝敏建築設計事務所(豊田市)
​佐々木 勝敏
藤野 なみか

すまい愛知住宅賞
名古屋市長賞

House&Office SH
在と材と財と庫
(名古屋市南区)

1-1 Architects(刈谷市)​
神谷勇机
後藤唯

すまい愛知住宅賞
住宅金融支援機構東海支店長賞
​​愛知県森林協会長賞

南松山の住居
(豊橋市)

伊藤啓輔建築設計事務所(豊橋市)
伊藤 啓輔

すまい愛知住宅賞
UR都市機構中部支社長賞

多角形の中庭のある家
(春日井市)

株式会社川島真由美建築デザイン
(埼玉県さいたま市)
川島 真由美

すまい愛知住宅賞
愛知県住宅供給公社理事長賞

柔らかな間合い
(大口町)

ミヤタ建築事務所株式会社(大口町)
宮田 智治

すまい愛知住宅賞
名古屋市住宅供給公社理事長賞

土間縁側のいえ
(幸田町)

アトリエウィ/宇佐美愛建築設計事務所(東京都世田谷区)
宇佐美 愛

佳作 梅ノ木の家
(日進市)

岸秀和建築設計事務所(日進市)
岸 秀和

佳作

Dwelling in the Rhythm of the Terrain
-地形のリズムに住まう-
(名古屋市千種区)

TSCアーキテクツ(名古屋市中村区)
​田中 義彰

※1 入賞作品の写真及び総評については別紙 [PDFファイル/767KB]のとおり。
※2 すまい愛知住宅賞の受賞者には、記念盾及び副賞を授与します。後援団体の長(愛知県知事、名古屋市長等)による賞の受賞者には、賞状を授与します。佳作の受賞者には、賞状及び副賞を授与します。また、愛知県森林協会賞の受賞者には、愛知県森林協会長から賞状を授与します。

2 表彰式及び入賞作品等の紹介について

(1)日時:2025年10月28日(火曜日) 午後1時から午後2時20分まで(開場は正午)

(2)場所:名古屋市中区役所ホール
      (所在地 名古屋市中区栄4丁目1番8号/電話 052-265-2214)

(3)次第(予定)
   1 主催者挨拶(愛知ゆとりある住まい推進協議会 会長 海田 肇)
   2 表彰式
   3 受賞作品紹介

3 第37回「ゆとりある住まい講演会」について

  • 日時:2025年10月28日(火曜日) 午後1時から午後4時頃まで
  • 場所:名古屋市中区役所ホール
       (所在地 名古屋市中区栄4丁目1番8号/電話 052-265-2214)
  • 講師:吉永美香 氏(名城大学理工学部建築学科教授)
  • 演題:温暖化から目をそらさない住まい

(講演会の詳細はこちら)

4 申込方法・問合せ先

 電子メール、ファクシミリで、氏名及び連絡先を明記し、以下の申込先までお送りください。申込受付後、参加の可否について連絡します。

 ●申込み・問合せ先
  〒460-0008 名古屋市中区栄4丁目3番26号(昭和ビル2F)
  (一財)愛知県建築住宅センター内 愛知ゆとりある住まい推進協議会 事務局
  TEL:052-264-4022  FAX:052-264-4041
  Email:info@yutori.gr.jp
  Webサイト:https://www.yutori.gr.jp/

5 主催

愛知ゆとりある住まい推進協議会

このページに関する問合せ先

愛知県建築局公共建築部住宅計画課
企画グループ
担当:鈴木、安藤
電話:052-954-6567
メール:jutakukeikaku@pref.aichi.lg.jp

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)