ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > あいくる~愛知県リサイクル資材評価制度~ > あいくる“aicle”とは

本文

あいくる“aicle”とは

ページID:0277860 掲載日:2019年5月1日更新 印刷ページ表示

あいくる“aicle”とは

 愛知県で、平成14年度から始まった「愛知県リサイクル資材評価制度」(総称:あいくる“aicle”)。
 公共工事でリサイクル資材をより多く利用するためには、どうしたら良いか。そんな視点から生み出された制度が「あいくる」です。

あいくる“aicle”誕生の背景

 循環型社会の形成を目指し、平成12年にグリーン購入法が制定されました。しかしながら、愛知県の公共工事では、大量の資材を使用するにもかかわらず、グリーン購入は進んでいませんでした。
 理由は二つ。
 ・建設資材は発注者(愛知県)ではなく、工事を請負う建設会社が調達するもの。
 ・公共工事で使用することができる品質・性能等をどのように確保するか定かでない。
 そこで、品質・性能等の評価基準を定め、適合するリサイクル製品を認定し、公共工事において利用促進を図る制度として、あいくるは誕生しました。
 そして、あいくるにより認定されたリサイクル資材は、「あいくる材」と呼ばれています。

あいくるの仕組み

あいくるの仕組み

あいくるの特徴
(1)認定品目を建設資材に限定し、公共工事の仕様書等に即した基準を設けている。
(2)再生資源の発生地やリサイクル資材の製造地を愛知県内に限定しない。
(3)建設部局が制度を運用しているため、公共工事への対応が円滑に行われる。

「あいくる材」に使われる原料・活用例

 「あいくる材」とは、不要物として廃棄されていたものを再生資源(原材料)として使用したリサイクル資材です。
 「あいくる材」の原料となる再生資源には、様々なものがあります。

 例

  • 道路舗装の場合:道路(舗装)の撤去で発生したアスファルトコンクリート塊
  • 工事用看板の場合:森林の成長過程で間引きした間伐材
  • 道路側溝の場合:一般廃棄物(家庭から出るゴミ)を焼却するときに発生する一般廃棄物溶融スラグ

あいくる材は、街のいろいろなところに使われています。

あいくる材の活用例

「あいくる材」認定までの流れ

あいくる材の認定申請は、年3回受け付けています。

申請については、あいくる材認定申請の流れをご覧下さい。

あいくる材認定までの流れ