本文
写真で見る主な活動(2024年9月)
リニモ・「愛・地球博20祭」PRラッピング車両の運行開始
愛知県では、2025年3月25日(火)から9月25日(木)まで、愛・地球博記念公園において、愛知万博20周年記念事業「愛・地球博20祭」を実施します。
9月29日(日)、リニモの愛・地球博記念公園駅にて、「愛・地球博20祭」PRラッピング装飾を施したリニモ車両の出発式を行い、運行を開始しました。
第20回アジア競技大会(2026/愛知・名古屋)2年前セレモニーを開催
9月21日(土)、愛知県、名古屋市及び公益財団法人愛知・名古屋アジア・アジアパラ競技大会組織委員会は、2026年に開催する第20回アジア競技大会(2026/愛知・名古屋)の「2年前セレモニー」を久屋大通公園内 SAKAE HIROBAsで開催しました。
会場では、アスリートによるトークショーや競技の紹介などを行いました。
「New Taipei City 2024 World Boccia Cup」で銅メダルを獲得した岩井選手が知事を訪問
9月20日(金)、2024年7月に台湾・新北市で開催された「New Taipei City 2024 World Boccia Cup」で銅メダルを獲得した岩井まゆみ選手及び関係者の皆様が、大会結果を報告するため知事を訪問しました。
9月定例県議会が開会
9月19日(木)、令和6年9月定例県議会が開会しました。
今議会には、令和6年度愛知県一般会計補正予算や条例の一部改正などの議案を提案しています。
会期は、10月11日(金)までの23日間です。
「あいちパラスポーツアンバサダー」に小椋久美子さんを任命
9月17日(火)、パラスポーツの普及や共生社会の実現に向けた理解促進の取組をPRするため、バドミントン元日本代表の小椋久美子さんを「あいちパラスポーツアンバサダー」に任命しました。
「高齢者交通安全広報大使」にSKE48の皆さんを任命
9月16日(月・祝)、交通事故死者数の半数以上を占める高齢者の交通事故を防止するため、SKE48の皆さんを「高齢者交通安全広報大使」に任命し、「高齢者交通安全広報事業キックオフイベント」を実施しました。
「STATION F」を訪問
9月10日(火)※、知事は、フランス・パリの「STATION F」を訪問し、ロクザーヌ・ヴァルザ ディレクターと面談しました。
「STATION F」や「STATION F」のパートナーが持つフランス・ヨーロッパ展開の知見の共有や、「STATION F」と「STATION Ai」のスタートアップの交流促進など、引き続き、連携交流を深め、双方のアライアンスを強化していくことで合意しました。
※ 日付は現地時間
2028年技能五輪国際大会の開催地が日本・愛知に決定
愛知県では、技能五輪国際大会の日本・愛知での開催に向けて、厚生労働省等とともに招致活動に取り組んできました。
9月9日(月)※、知事は、技能五輪国際大会の運営組織であるWSI(ワールドスキルズ・インターナショナル)の総会において、最終プレゼンテーションに開催地代表として登壇し、スピーチを行いました。
プレゼンテーション終了後、加盟国・地域による投票が行われ、2028年の大会開催地が日本・愛知に決定しました。
※ 日付は現地時間
オーベルニュ・ローヌ・アルプ(AuRA)地域圏政府副議長との面談
9月9日(月)※、知事は、フランス・リヨンのAuRA地域圏政府庁舎を訪問し、フィリップ・ムニエ AuRA地域圏政府副議長と面談しました。
愛知県とAuRA地域圏政府は、2022年5月に「友好交流及び相互協力に関する覚書」を締結しています。
今後、文化や水素、スタートアップの分野においても交流を進め、更に連携関係を深めていくことで合意しました。
※ 日付は現地時間
「大村知事と語る会」を開催
愛知県では、県政の様々なテーマについて、その分野で活躍されている方々と知事が直接語り合う「大村知事と語る会」を開催しています。
9月6日(金)、今年度の語る会を開催し、「災害に強い『安全・安心なあいち』を目指して」をテーマに、知事が災害支援や防災活動に取り組む方々と意見交換を行いました。
老人の日・老人週間に知事が高齢者を訪問
毎年、9月15日(老人の日)から9月21日までの一週間は、老人福祉法で「老人週間」と定められており、愛知県では数え100歳を迎えた方に敬老祝い品の贈呈を行っています。
9月5日(木)、知事が名古屋市在住の鈴置様を訪問して長寿をお祝いし、敬老祝い品を贈呈しました。
令和6年度東海三県二市知事市長会議を開催
9月4日(水)、愛知県と、岐阜県、三重県、名古屋市、浜松市の三県二市は、相互の連携を密にし、共通する課題について協議を行うため、三重県明和町において「東海三県二市知事市長会議」を開催しました。
知事は、台風10号の被害や対応状況について説明を行ったほか、「スポーツを活用した地域活性化について」など、三つの協議話題について意見交換を行いました。