本文
主要農作物種子対策
主要農作物種子対策は、2020年4月1日に施行された「主要農作物の品種の開発並びに種子の生産及び供給に関する条例」に基づき実施されています。
具体的には、主要農作物(稲、麦、大豆)の品種の開発や優良な品種(奨励品種)の決定、そして奨励品種の種子の生産・供給について、愛知県が一体的に取り組んでいます。
ここでは、条例に基づき実施している本県の取組を紹介します。
条例・要綱等
条例について
主要農作物の品種の開発並びに種子の生産及び供給について、県が実施すべき施策その他必要な事項を定めたものです。
要綱・要領について
条例に基づき実施する「主要農作物種子対策」について、必要な事項を定めたものです。
- 愛知県主要農作物種子対策実施要綱 [PDFファイル/90KB]
- 愛知県主要農作物奨励品種決定要領 [PDFファイル/59KB]
- 愛知県主要農作物奨励品種決定調査実施要領 [PDFファイル/179KB]
- 愛知県主要農作物奨励品種審査会議開催要領 [PDFファイル/83KB]
- 愛知県原種配布査定会議開催要領 [PDFファイル/65KB]
- 愛知県主要農作物種子審査要領 [PDFファイル/315KB]
品種開発
主要農作物のうち稲・麦の品種開発は愛知県農業総合試験場が実施しています。
近年の開発品種
- 夏の暑さに強い水稲早生品種「愛知135号」を開発しました。(2020年3月26日)
- 愛知県ブランド米品種「ミネアサヒ」を病害に強く改良しました。(2017年3月23日)
奨励品種
奨励品種とは、愛知県主要農作物奨励品種決定要領に基づき決定された、本県の自然条件等に適する優良な品種です。
県は、この奨励品種について、優良な種子の安定的な供給を図っていきます。
種子生産
主要農作物種子対策では、県は毎年、奨励品種の一般種子について種子計画を策定します。
また、種子計画に基づき一般種子を生産する一般種子生産者に対して、県は、愛知県主要農作物種子審査要領に基づく種子審査(ほ場審査及び生産物審査)を実施しています。
- 令和5年度主要農作物種子審査結果 [PDFファイル/40KB]
- 令和6年度主要農作物種子計画(麦) [PDFファイル/80KB]
- 令和6年度主要農作物種子計画(水稲・大豆) [PDFファイル/80KB]
研修
主要農作物種子対策では、主要農作物の種子の生産に関わる者の育成及び確保のため、県が研修を実施しています。
直近の研修の様子
種子審査員研修を実施し、水稲の種子審査について県職員及びJA職員に対して研修しました。(2024年7月23日)
問合せ先
- 農業水産局 農政部 園芸農産課(稲・麦・大豆グループ) 電話番号 052-954-6420
・主要農作物種子対策について
・一般種子の生産について
・研修について
- 農業水産局 農政部 農業経営課 農業イノベーション推進室(イノベーション推進グループ) 電話番号 052-954-6413
・品種開発の概要について
・奨励品種の決定について
・原種等の生産について
- 農業総合試験場(作物研究部、山間農業研究所)
作物研究部 電話番号 0561-62-0085
山間農業研究所 電話番号 0565-82-2029
・品種開発の詳細について