本文
令和5年度海上の森アカデミー「森女養成コース」
【募集終了】令和5年度海上の森アカデミー「森女養成コース」
多数のご応募いただきありがとうございました。
来年度も開催を予定していますので、よろしくお願いいたします。
この度、9月から11月にかけて、森に向き合う女性を応援する「森女(もりじょ)養成コース」を実施します。
コースの目的・概要
森林・里山林を健全に維持するためには、間伐などの適切な管理が必要ですが、手入れがされていない森林も多く、地域の方が積極的に森林の保全・活用に関わっていくことが求められています。
山仕事は男性が行うイメージを持たれがちですが、道具の使い方や安全管理の方法を身に付ければ、女性も森林整備に取り組み、活躍することができます。
この講座では、森林ボランティアなど、何らかの形で森づくりに関わる女性(=「森女(もりじょ)」)になるための基礎的な知識を実践を通して身に付けます。
受講生募集チラシ
データは以下のリンクよりダウンロードできます。
開催日程(全6日間)・テーマ
日程 | 開催日 | テーマ | 場所 | 内容 |
---|---|---|---|---|
1 |
9月30日 |
森の健康診断 | 海上の森 | 身近に手に入るグッズを使い森林の状態を評価する手法を学び、実際に調査・分析し、どんな森林にしたいか考えます。 |
2 | 10月1日 (日曜日) |
チェーンソーの 使い方を学ぶ |
海上の森 | チェーンソーの使い方を初歩からじっくり学びます。受け口・追い口作りや基本のチェーンソーワークを習得します。 |
3 | 10月21日 (土曜日) |
チェーンソー実践 | 海上の森 |
森林内での木を倒す方向の見極め、決めた方向へ倒す方法などを学び、一人1本伐倒します。 |
4 | 10月22日 (日曜日) |
山の棚おろし | 海上の森 | 木にはいろいろな情報が詰まっています。一本の木から森林全体がどれほどの価値を持つのか、みんなで導き出します。 |
5 | 11月11日 (土曜日) |
搬出・製材・加工・森あそび | 足助きこり塾の森林 |
切り倒した木を運べるようにする加工(造材)、搬出を現場で見学し、その先の製材までの一連の流れを学びます。また、木を加工し、森との付き合い方を体験します。 |
6 | 11月12日 (日曜日) |
まとめ | 海上の森 | 選木から伐倒・造材まで、これまで学んだことのチェックを行います。そしてこれからの森林との関わりについて考えます。 |
※全日程午前9時から午後4時まで
開催場所
足助きこり塾(豊田市御内町)
対象・定員
森林の保全や整備に関心のある女性 8名
※高校生以上
※全日程参加できる方を優先します
受講料
無料
ただし、受講決定後ご自身で傷害保険への加入が必要です。
(詳細は受講決定通知で案内します。当センターから直接保険会社を案内することはできませんのでご容赦ください。)
講師
講師名 | プロフィール |
---|---|
にわ けんじ |
全国各地に「森の健康診断」「木の駅プロジェクト」を展開中。矢作川水系森林ボランティア協議会や足助きこり塾の立ち上げに関わるなど、森と人をつなぎ、元気にするための様々な活動を行っています。著書に「森の健康診断」(築地書館)など。【1日目、5日目~6日目を担当します】 |
さとう まきこ 佐藤 真希子 氏 |
本コース受講(3期)をきっかけに岐阜県立森林文化アカデミーに入学し、現在は森林に携わる仕事をされています。森で働く人の労働環境のしくみ作りに関心があります。「森女」で人生が変わってしまった(!)、素敵な先輩です。【2日目を担当します】 |
なかしま あや 中島 彩 氏 |
three tree代表。27歳で林業の世界に転身。林業現場人として、山づくり・人づくりの第一線で活躍中。相手目線に立った丁寧な指導に定評があります。「現代林業」にて”その時現場が動いた!”を好評連載中です。 【3日目~4日目を担当します】 |
受講申込方法
募集は終了しました。
申込締切
受講生の決定
受講の可否については、2023年9月11日月曜日までに応募者全員に郵送でお知らせします。
応募者多数の場合は愛知県内在住・在学・在勤の方、または県外にお住まいで県内において森林ボランティア等を継続的に実施している方を優先します。
注意事項
・会場への送迎はありませんので、事前によく場所をご確認ください。
申込み・お問合せ先
あいち海上の森センター
〒489-0857
愛知県瀬戸市吉野町304-1
電話:0561-86-0606
FAX:0561-85-1841
メール:kaisho@pref.aichi.lg.jp
Webページ:https://www.pref.aichi.jp/soshiki/kaisho/