本文
「環境教育 協働授業づくりハンドブック」を作成しました
平成29年3月21日(火曜日)発表
「環境教育 協働授業づくりハンドブック」を作成しました
愛知県では、学校での環境教育において事業者・NPO等との連携・協働を促進するための手引きとして、「環境教育 協働授業づくりハンドブック」を作成しました。
このハンドブックでは、実際に社会の課題解決に取り組む事業者・NPO等の皆さんが、専門的な知識や技術等を生かして学校と授業を一緒につくり上げることにより、子どもたちが学んだことを生活や社会に結びつけて行動できるようになることを、事例を通して分かりやすく紹介しており、教員・保育者向けと事業者・NPO・高等教育機関・行政等向けの2分冊となっています。
県では、今後、このハンドブックを活用して、今後とも「環境面で持続可能な社会を支える人づくり」に取り組んでいきます。
このハンドブックでは、実際に社会の課題解決に取り組む事業者・NPO等の皆さんが、専門的な知識や技術等を生かして学校と授業を一緒につくり上げることにより、子どもたちが学んだことを生活や社会に結びつけて行動できるようになることを、事例を通して分かりやすく紹介しており、教員・保育者向けと事業者・NPO・高等教育機関・行政等向けの2分冊となっています。
県では、今後、このハンドブックを活用して、今後とも「環境面で持続可能な社会を支える人づくり」に取り組んでいきます。
1 作成部数・主な配布先
【環境教育 協働授業づくりハンドブック ~教員・保育者の皆さんへ~】
部 数:15,000部(A4版・12頁)
配布先:県内各校(小・中・高・特別支援)県内各園(幼稚園・保育園・認定こども園)
【環境教育 協働授業づくりハンドブック ~事業者・NPO・高等教育機関・行政等の皆さんへ~】
部 数: 1,500部(A4版・20頁)
配布先:環境活動に取り組む県内事業者・NPO、県内各大学、市町村 等
※ 両冊子とも、「あいち協働授業づくり」ウェブサイトに掲載します。
https://www.pref.aichi.jp/soshiki/kankyokatsudo/env-edu-collaboration.html
2 策定の経緯
このハンドブックは、愛知県環境学習等行動計画(平成25年2月策定)に示す「協働取組のガイドライン」として作成したものです。内容については、県内の連携・協働事例を対象としたヒアリング調査結果等を基に、平成28年2月から12月にかけて愛知県環境教育等推進協議会(県民、事業者、NPO、学識経験者、学校教育関係者、社会教育関係者、行政機関で構成)で検討してきました。
3 冊子の概要
(1)目的
学校の中だけではできない実体験等を通した、より実践的に実感を持って学べる環境教育を広く実現するため、学校と事業者・NPO等との連携・協
働を促進・円滑化する。
(2)内容
【環境教育 協働授業づくりハンドブック ~教員・保育者の皆さんへ~】
・手軽に依頼できる講師・プログラムの紹介
・児童・生徒の深い学びにつながった事例の紹介
・協働で授業をつくり上げる際の留意点等をまとめたチェックシートの掲載
【環境教育 協働授業づくりハンドブック ~事業者・NPO・高等教育機関・行政等の皆さんへ~】
・事業者・NPO等の強みを生かした授業の事例を通した、児童・生徒の深い学びにつながった成果やポイントの紹介
・事業者・NPO等が強みに気づき、協働授業づくりに踏み出すことをサポートするワークシートの掲載
学校の中だけではできない実体験等を通した、より実践的に実感を持って学べる環境教育を広く実現するため、学校と事業者・NPO等との連携・協
働を促進・円滑化する。
(2)内容
【環境教育 協働授業づくりハンドブック ~教員・保育者の皆さんへ~】
・手軽に依頼できる講師・プログラムの紹介
・児童・生徒の深い学びにつながった事例の紹介
・協働で授業をつくり上げる際の留意点等をまとめたチェックシートの掲載
【環境教育 協働授業づくりハンドブック ~事業者・NPO・高等教育機関・行政等の皆さんへ~】
・事業者・NPO等の強みを生かした授業の事例を通した、児童・生徒の深い学びにつながった成果やポイントの紹介
・事業者・NPO等が強みに気づき、協働授業づくりに踏み出すことをサポートするワークシートの掲載
問合せ
愛知県 環境部 環境活動推進課
環境学習グループ(加藤(尚)、関)
電話:052-954-6208(ダイヤルイン) 内線 3021,3027
E-mail: kankyokatsudo@pref.aichi.lg.jp
環境学習グループ(加藤(尚)、関)
電話:052-954-6208(ダイヤルイン) 内線 3021,3027
E-mail: kankyokatsudo@pref.aichi.lg.jp