本文
新型インフルエンザについて
新型インフルエンザについて
新型インフルエンザは、毎年流行を繰り返してきたインフルエンザウイル スとウイルスの抗原性が大きく異なる新型のウイルスが出現することにより、 およそ 10 年から 40 年の周期で発生しています。ほとんどの人が新型のウイルスに対する免疫を獲得していないため、パンデミックとなり、大きな健康被害 とこれに伴う社会的影響をもたらすことが懸念されています。
また、コロナウイルスのような既知の病原体であっても、ウイルスの変異等 によりほとんどの人が免疫を獲得していない新型のウイルスが出現すれば、 パンデミックになることが懸念されます。
新型インフルエンザ及び全国的かつ急速なまん延のおそれのある新感染症に対する対策の強化を図り、国民の生命及び健康を保護し、国民生活及び国民経済に及ぼす影響が最小となるようにすることを目的として、新型インフルエンザ等対策特別措置法が平成25年4月13日に施行されました。
愛知県においては、新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく「愛知県新型インフルエンザ等対策行動計画」を策定しています。新型インフルエンザ等対策の取組については、以下のリンクをご覧ください。
愛知県における新型インフルエンザ等対策の取組
愛知県新型インフルエンザ等対策行動計画
愛知県庁業務継続計画(愛知県庁BCP)〔新型インフルエンザ等対応編〕
⇒ 愛知県庁業務継続計画(愛知県庁BCP)〔新型インフルエンザ等対応編〕について
愛知県新型インフルエンザ等対策本部条例及び愛知県新型インフルエンザ等対策本部要綱
新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づき、愛知県では、新型インフルエンザ対策を関係部局や関係機関と連携して総合的に進めるため、知事を本部長とする愛知県新型インフルエンザ等対策本部を設置することを定めた愛知県新型インフルエンザ等対策本部条例及び愛知県新型インフルエンザ等対策本部要綱が平成25年4月13日に施行されました。
愛知県新型インフルエンザ等対策本部条例 [PDFファイル/59KB]
愛知県新型インフルエンザ等対策本部要綱 [PDFファイル/119KB]